- 締切済み
電車の乗り継ぎ
私は、恥ずかしながら、電車には就学旅行でしか乗ったことがありません。 あとは、免許を取って車だけ乗っています。 電車で、知らない土地に行って乗り継ぎ時間が短い場合だったり、乗り継ぎ時間が長くても方面が分からなかったりする場合など考えらて、乗って見たくてもちょっと怖いです。 時刻表とか買って、どこどこ行きで何番線とか書いてあっても、どこどこ行きが自分の行きたい方面なのか・・・とか。 いろいろ考えちゃいます。 子供に教えるように優しい表現で教えていただけるとうれしいと思っています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- suroeste
- ベストアンサー率47% (776/1644)
自分の住んでいるところから、近くまででも乗ってみたらどうですか。 迷ったり、困った時は、駅員でなくても、近くにいる地元の人のような利用客数人にに聞くとたいていは教えてくれますよ。心配いりませんよ。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
時刻表の一番最初にある日本地図をまず見て、どこに行きたいかを決めます。 たどっていくと、何ページにでているかの表示があります。 次にそのページを開くと○○本線の停車駅名と時刻表があります。 どちらの方向に向えばいいのか、停車駅名を見てください。 時刻表には必ず「上り」と「下り」があります。 上りのページが終わって、次のページから下りのページになります。 難しいことではありません。 良く見れば情報はすべてあります。 まずは、時刻表と仲良くなることです。 1度でも時刻表片手に旅行に行けば、間違いなく覚えられます。
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1454/2499)
そんなに心配しなくても何とかなりますよ。 例えば車の運転でも初めて出かける場所の場合は、道路地図を見たり、ネット等でどういうルートを行けばいいか調べますよね。 それが電車の場合、市販の時刻表だったり、他の方の回答されている検索サイトだったりするわけです。 しかし、これらの情報はある程度時刻表などを見慣れている人には便利な情報ですが、不慣れな人は逆に混乱したり、誤解の基となってしまいます。 車の運転でも予め調べずにとりあえず目的地は北東の方だから出発地から見て北にある大きな町をまず目指し、その後は案内看板等を頼りにドライブしよう…と言うやり方もありますね。 それに準じて、最寄の駅はとりあえず新幹線のある路線の駅に接続する路線だから、とりあえず最寄の駅から新幹線の駅に向おう…と言う乗り方も当然できます。そして、駅に着けば係員に行き方を尋ねればいいのです。 鉄道を使う人は皆が皆すべてをわかって、乗っているわけではありません。このカテゴリでも毎日多数の質問があるように実際の現場では、毎日同じような問い合わせが山のようにあります。別に係員に尋ねても全く問題はありません。但し、切符売り場や改札の係員の本来の業務(切符の販売や改札など)を邪魔しないように、長引きそうで他のお客様が見えたら、先に譲るなどの配慮はしてください。 駅に着いたら、目的駅までの切符を買って下さい。鉄道の場合、会社が同じ(この文章内ではJRは全部同じ会社のようなものと考えてください。)なら、最終的に行こうとする駅まで、何度乗継があっても購入できますので、最終目的地までの切符を購入してください。その際、どこで乗継が必要化などを知らなければ、係員に確認して下さい。 私鉄の場合はほとんどの場合、券売機で購入することになります。JRの場合、近距離は券売機、遠距離は窓口で購入するのが原則ですが、よくわからなければ、窓口で買うこともできます。(どうしても券売機でないと買えない場合は使い方を教えてくれます。) 通常は改札手前付近に、列車の出発時刻に関する案内とどこから発車するが表示されているので、それを確認します。これもわからなければ係員に確認してください。もっとも自動改札のない駅で長距離きっぷを係員に見せれば、係員のほうから「何番線です。」と教えてくれることも多いです。 ホームへの行き方も必ず案内表示があります。地元の駅なら悩むほど複雑ではないので、できればその表示を見て自分で行けるようにしましょう。都会の駅の場合は複雑なことがありますので、理解できなければ素直に尋ねる方がいいでしょう。 あとは、そこから電車に乗るだけです。どこで降りるかを最終確認し、そこまで乗ってください。 乗継ごとのホーム移動は上と同様になります。多くの場合、乗継駅直前の車掌の放送で、何番線に行けばいいか放送してくれますので、聞き逃さないようにしましょう。 なお、検索サイトなどで、発着時間や発着番線が事前にわかることが多いですが、特に発着番線は臨時列車の運行や当日のダイヤの乱れなどにより臨時に変更されることがあるので、必ず当日再確認してください。
- ARN73
- ベストアンサー率34% (60/175)
まず、どこに行くか明確にして、質問サイトなども含めて事前にネットなどで調べる。 例えば、 http://transit.yahoo.co.jp/ で検索してみる。これをプリントアウトして出かけてみましょう。 私の携帯では対応していないので、使ったことはありませんが、TV CMを見ていると、携帯サイトNAVI TIMEは乗り換えの際どの車両に乗ったらいいのかなど教えてくれるみたいですね。このような携帯サイトも利用するといいと思います。 時刻表を参考にするよりも、まずは路線図を見他方がいいと思います。(路線図は時刻表にも載っています)そうすれば、前もってご自分がどの線に乗って、その線がどこまで行くこともわかります。それが分かれば、駅に着いたとき、何番線の電車に乗ればいいのか分かります。(駅に行けば、○番線××方面という記載がありますので・・・) 電車の乗り継ぎなどは"慣れ"だと思います。失敗も含めて経験してみて覚えていくものだと思います。出かける時は時間に余裕を持って出かけるとあせりもなくなり失敗も少なくなると思いますよ。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
鉄道の乗り継ぎは、あらゆる「歩いての移動」の中で一番案内がしっかり していて分かりやすいもののひとつです(空港の乗継もそれに近いですが)。 一旦改札口に出れば、殆どの場合「次に乗る列車」の案内がちゃんと 書いてあります。「乗り継ぎ」でキップを買っている場合は、うるさい ぐらい「どこに行けば良いか」が放送されますし。 まずは「自分がどっち方向へ行くのか」をしっかり把握して下さい。 それさえ把握していれば、必ず案内が目に入る場所にあります。 どっち方向へ行くのかが分からない場合は、出口を目指してください。 改札口まで行けば、次に乗る列車の案内が必ず書いてありますよ。
- _l-o-l_
- ベストアンサー率43% (567/1316)
失敗を恐れていては何もできないよ まず1歩を踏み出すことからはじめようよ。 そうやって自分の世界が拡がるわけです。 とりあえず知らない場所へ行く時は接続は長めにとりましょう。 あせらずに乗り換えられるように。 わざわざ時刻表買わなくても、わからないことはここで質問すればヒマな回答者諸君が懇切丁寧に解説してくれるはずです。 まずは検索サイト利用だね。 検索サイトは便利だけど、とんでもない結果を表示することもあるので、自信がなかったら誰かに見てもらってね。
インターネットやケータイで乗り換え案内のHPが沢山あります。 出発駅と目的の駅を入力すれば乗り換えのバリエーションが出てきます。 それをプリントアウトするなりして見ながら移動したら間違えないですよ。 それでも間違えたら降りてわかる駅まで戻れば良いし、分からなかったら駅員さんを取っ捕まえたら丁寧に教えてくれますよ^^