お供え物のお菓子について

このQ&Aのポイント
  • 四十九日の法要があり、お供えのお菓子を葬儀の際にお世話になったご近所に配りましたが、渡す際に義母が『子供騙しのお菓子ですが・・・』と言いながら渡したのが気になりました。
  • お供えのお菓子は仏様へのお供えで供えられたものであり、それを『子供騙しのお菓子』と言うのは適切な表現なのでしょうか?お供えをしてくださった方が聞いたら気分が悪いと思います。
  • お供えしていただいたお菓子は、百貨店に入っている名の通ったお品であり、『子供騙しのお菓子』と言われるようなものではありません。皆様はこのようなことをどう感じますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

お供え物のお菓子について。

四十九日の法要がありお供えのお菓子などを葬儀のときにお世話になったご近所に喪明けのご挨拶と一緒に配りました。 お菓子はお供えとしていただいたものです。 義母がご近所の方に渡すとき 『子供騙しのお菓子ですが・・・』と言いながら渡したのが気になりました。 お供えのお菓子は仏様のお供えで気持ちで供えていただいたものです。 それを『子供騙しのお菓子』と言う言い方は正しいのでしょうか? お供えをしてくださった方が聞いたら気分が悪いものじゃないでしょうか? 『子供騙しのお菓子』とはどう言う意味なのでしょうか? お供えしていただいたお菓子はどれも百貨店に入っている名の通ったお品でした。 『子供騙しのお菓子』と言われるようなお菓子ではありません。 皆様はこのようなことをどう感じますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

たとえばお中元やお歳暮を持って行くとき たとえ某超高級料亭の佃煮であろうと数万円するようなものであろうと 日本人は「つまらないものですが」とかって言います。これは日本独自の文化なんでしょうかね つまらないものを持ってくるなって思うでしょうしね(笑) 今回の子供だましのお菓子ですが ってのは 子供が喜ぶようなお菓子しかありませんが って意味ですね ご親戚とかご近所に小さい子が いてる場合お供えって水菓子とか洋菓子って多いですからね 分けやすいし当たり障りないですし 今回のというか日本語独特の言い回しであって本当につまらないもの を贈ることはないですからね もらったほうも本当に子供だましの お菓子が入っているとは思わないですよ

munku40
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 回答を読んでそうだったのかと理解しました。 このような言い回しがあることを教えていただき勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

一般的な日本人は #1 です 質問者は どちらかと言うと #2に共感を持たれるでしょうが まだ 世間の多数ではありません(ある地域で年代を限定すれば 多数意見となる可能性は否定しません) 日本の伝統を理解できない方が増えていくようで 残念な傾向です

munku40
質問者

お礼

いろいろなことを経験し日本の伝統を少しでも理解できるようになりたいと思います。 こちらに質問させていただいてよかったです。 今回の事はよい勉強になりました。ありがとうございます。

  • fktk1628
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.2

 子供騙しの...とはこの場合使うべきではありません。この場合、「仏様へのお供え物ですが、故人が生前にお世話になった事のお礼と、故人をしのんで戴いて下されば、故人も喜ぶと存じます。」等をお話して差し出すのが 良いと思います。  仏前に供えたものを、後で家の人が食べるのは、故人と一緒に食することになり、故人を偲ぶ事にもなるのです。

munku40
質問者

お礼

わたしのような捉え方をする人は多いと思います。 「仏様へのお供え物ですが、故人が生前にお世話になった事のお礼と、故人をしのんで戴いて下されば、故人も喜ぶと存じます。」 このような言い方をしてお渡しする方がいいですね。 変に誤解を招くこともないでしょうし。 いいアドバイスをありがとうございます。

関連するQ&A

  • 粗供養に更にお供え??

    義父が亡くなり、今度1回忌法要があります。 その際、義母が「「粗供養」を用意するから子供一同で選んで」とカタログを渡され、選びました。 近々になって、旦那が法事に「ご仏前」と「お供えのお菓子」持って行くから、お菓子を買っておいてくれ、というのです。 私的には、粗供養としてお供えをしているのだからそれに加えて、なぜお菓子をお供えとして持って行くのか不思議でなりません。 粗供養というのは施主(義母)がするもので法事に来られた方へのお返しの品だと認識しています。なので子供といえ別世帯の人たちが「粗供養」を用意する?のも不思議なのですが、お供えを人数分持って行って分けるのが面倒なので一緒に品を注文した・・・と考えていたのです。 なので2つもお供えがいるのかな?重複するというのは慶弔では嫌われるのではないのかな?と思うのですが、なにぶん同じ環境で育ってきた人たちには慣れできているからか不思議には思わないようなのです。 ご仏前も3万しているのにまだいるの?!という気持ちもあります。 どうか良いお返事、私を救ってくれるような返答をお願いします。。。

  • 頂いたお供えについて、お教え下さい。

    義母の告別式・初7日を親族のみで終えました。49日の法要は1月中旬です。当地は49日のお供えは招待客人数分を其々が用意してお下がりは、粗供養と共に、お持ち帰り頂きます。 御近所にもお下がりをお配りしますが、今日まで御近所・知人に、お供え頂いたお菓子は49日法要迄、お供えしておくのでしょうか。中に日持ちしない品もあるようですが、自宅では消費しきれませんし、扱いの知識がなく困っています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 開眼法要や四十九日法要について

    開眼法要(仏壇のみです)には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・赤いローソク、赤飯、お供えのお菓子と果物を用意する(熨斗はお供え) 四十九日法要には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・来て頂く親族には粗供養の品(お菓子、熨斗は粗供養)と   香典返しの品(カタログギフト)をお渡しする ・白いローソク、白ご飯、お供えのお菓子と果物(熨斗はお供え)を用意する 別日で執り行う場合は、これで大丈夫でしょうか。 四十九日法要の後は、ご住職、親族ともに食事をして頂きます。 開眼法要と四十九日法要を同日にする場合は ご住職にお渡しするお車代と粗供養の品は1つで良いのでしょうか。 お布施は別々だとわかっているのですが。。 関西の真言宗です。

  • 新潟のおすすめ焼き菓子、洋菓子店

    新潟市在住の者です。 産休に入る前に挨拶を兼ねて職場に菓子折りを持っていこうと考えています。 日持ちするもので、価格は1個300円くらいまで。 百貨店などで探してはみたのですがいま一つピンとくるものがありませんでした。 そこで!教えて下さい!!おすすめのお菓子を!!! また、焼き菓子が豊富な洋菓子店はありませんか? これは贈って喜ばれたという品があったら是非お願いします。

  • 父の一回忌のお供えものについて

    私の父が一年前に亡くなりまして、近々父の一回忌の法要があります。 その一回忌にあたり、私の主人の弟・妹からのお供えものが一般的に必要かどうかについて、教えていただきたいです。 状況としましては、以下のとおりです。 ・私は2年前に結婚しました。 ・義理の弟・妹は結婚して世帯をもっています。 ・義理の弟夫婦・妹夫婦にとって、私の父との面識は1度だけです。(私の結婚式のみ。) ・法要は、ごく身近な親族のみで行われます。私の両親の兄弟夫婦を中心に、生前親しくしていた親族のみ15人程度です。父の姪や甥(私のいとこ)も呼んでいませんし、出席されない方からのお供えはありません。ごく小さな法要です。 ・法要には、主人の実家から、両親だけをお招きしています。 ・主人の両親は、「是非、弟夫婦・妹夫婦からのお供え物もさせてもらいたい」と言っています。(3000円から5000円程度の菓子折りかと思われます。) ・私の母は、一人暮らしで法要を切り盛りしていまして、大げさなことを嫌います。義理の弟夫婦・妹夫婦と私の両親はほとんど会ったことがないので、気持ちだけ頂いて、お供えまでは必要ないのではと思っています。お返しのことも考えなければいけませんし。また、一回忌でお供えを受け取ってしまうと、今後の三回忌以降のこともありますし・・ ・もし義理の弟夫婦・妹夫婦からのお供えものを受け取った場合、法要には来られていない方たちですので、後日お返しを発送する必要がありますでしょうか。 私も私の母も親戚づきあいについてはドライな考え方を持ちすぎなのかもしれませんが、みなさんの場合、どのようにされているのか是非教えてください。

  • 喪明けの年賀状

    喪が明けたので今年は年賀状を出す予定です。 一昨年末の不幸だったため、まだあまり元気のいい内容では出せませんが、多くの方に大変お世話になったので、賀状でも挨拶をすることにしました。 ただ、その年賀状に葬儀や法要、喪中にお世話になったことを書くと、何となく、めでたい元旦に水を差す話題のような気がして気が引けます。 あたりさわりのない、感謝を込めた喪明けの文例などがあれば教えていただきたいのですが。 差し迫った時期に突然の質問で申し訳ありませんが、どなたかおわかりになる方、よろしくお願い致します。

  • 四十九日法要の会食での挨拶(喪主)

    近々父の四十九日の法要があります。法要の後、親族やお世話になった方に集まっていただき会食を予定しています。そこで喪主である私が挨拶をするのですが、会食の場ではどのような挨拶をすればいいのかよくわかりません。いろいろ検索してみたのですが法要自体での挨拶の例文は載っているものの会食での挨拶の例文が見当たりません。 父はずっと田舎に住んでいたのですが去年から体を壊し入院していました。それ以来田舎には戻っていません。お通夜・葬儀も街中で行いました。今回納骨をするために田舎で法要を行います。 長年お世話になった隣近所の方達にも来ていただくので、どういう挨拶が失礼にならないか悩んでいます。 挨拶の例文、またこんな挨拶をした、という事例がありましたら教えていただきたいと思います。

  • お取り寄せのお菓子についてです

    お取り寄せで美味しいお菓子を探しています。 お世話になった知人に渡したいのですがなかなかいい品に巡り合いません(Тωヽ) 知人は二人居て、一人は21歳の男の子、そして30代の女性でその人は子供も居るのでお菓子やケーキなんかが無難かなと思って探しています。 何かいい情報がありましら教えていただければありがたいですm(__)m

  • 挨拶時にお菓子を配ろうかと思うのですが・・・

    派遣先の会社で1年3ヶ月仕事をしていましたが、とうとうストレスから体調を崩し始めた為に契約を継続せずに撤退することになりました 派遣先の会社で色々とお菓子やらサンプル品やらを頂く機会が多く、お世話にもなったので挨拶がてらお菓子を配ろうかと思い用意しました 百貨店の地下で買ったクッキー、1人頭2枚の計算 これって挨拶で配るお菓子としては適当なのでしょうか? 用意してから、配らないで挨拶だけにしておいた方が良かった方がいいだろうか・・・とちょっと不安になってきたので質問しました ちなみに配る人数は70人程です

  • 香典を渡してないのに、和菓子を頂いた場合

    先日、お隣の御主人がお亡くなりになったとのことで、奥様が3000円相当の和菓子を持って我が家に来られました。御主人の遺言で、葬儀は身内だけでとりおこなったそうで、御近所の方々にもどなたにも知らせてなかったとのこと、香典も頂かないとのことでした。和菓子を持って御近所にその報告の御挨拶にまわられました。香典も渡してないのに、和菓子だけ頂くのは。。。どのようにお返しをしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう