- ベストアンサー
- 暇なときにでも
歯磨きチューブの蓋について
今使い始めた新しい練り歯磨きのキャップは ワンタッチでなくてまわして開閉する方式です。 アクアフレッシュといいますが。 めんどくさいので 蓋をあけぱなしにしていても 問題はないのでしょうか? 1日に平均2回ほどつかいます。
- goodmanman
- お礼率80% (3542/4406)
- 回答数2
- 閲覧数764
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kichi8000
- ベストアンサー率42% (627/1484)
ふたが開いていると次第に乾燥していき、結果詰まって出てこなくなります。 別のキャップなどで、蒸発しないような対策が必要になると思います。
関連するQ&A
- 練り歯磨きと歯ブラシ
みなさま、こんばんは🌆 オススメの練り歯磨きと歯ブラシを教えていただければと思い、質問させていただきました。 私は、軽度の歯周病があります。入れ歯はないが、差し歯などがあります。また、全てに歯根があります。現在のところ虫歯は治療済みです。 歯磨きは1日に3~4回磨きます。 あと、何か食べたときは、軽く口の中をすすぎます。 現在私が使っている歯ブラシは柔らかめのもの、練り歯磨きはできるだけ薬用のものを選んでいます。 歯周病によい歯ブラシと練り歯磨きがありませんか? どなたかアドバイスください。 私は、65歳の女性です。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- おやつをたべて歯磨きするのはし過ぎでしょうか?
歯磨きはだいたい1日2回か3回だと思いますが おやつをたべて歯磨きするのはし過ぎでしょうか? おやつをいれると4回になってしまいます。
- ベストアンサー
- デンタルケア
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- kichi8000
- ベストアンサー率42% (627/1484)
出口の方は、使用していく内に、すこしずつ狭くなっていきます。 奥の方は使用済みに近くなっていくほど乾燥しやすく、また最後には固くなってしまい出しにくくなります。 これを使えばいいのかと思いますが。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/alessi-by-ixc/asp01az.html
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- ワンタッチで蓋が開閉する仕組み
お願いします。 弁当箱の様な蓋付きの容器に 片手で持てるハンドルを取りつけたものを作ります。 ハンドル部分に、ボタン状のものを付けて、ワンタッチで蓋の開閉をしたいのです。 開けている間は、ボタンを押し続けてもいいです。 できれば、120度以上開けられれば、最高です。 理系の知識が無くて、どうしたら良いか困っています。 何か、アイデア、ヒントになる事がございましたら、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ヒンジ蓋のフリクション
カメラ外装設計初心者です。 操作部にちょっとした開閉式の蓋をつけることとなりました。 条件として簡単なフリクションを付けたいのですが何か簡単な構造、方式はありますでしょうか? ・大きさは5×2cm プラスチックで設計します。 上に開けるとき、簡単な振動で蓋が落ちてきてはならない。 ・ダンパーなどの部品は使用せずシンプルにおこないたいです。 ・個人的には軸部にグリスを塗ってしまうのが早いかと思うのですが。 ・ただ軸と孔の勘合を詰めるだけだと蓋が開かなかったこともあったようなのでやりたくないです。 これから設計を始める予定です。いろいろ情報お待ちしております。
- 締切済み
- 機械設計
- Weberウェーバーコンロの蓋に温度計付きが欲しい
weber ワンタッチ ゴールドケトル 22.5インチ を購入しようと思っているのですが、どこかのサイトのレビューで「蓋に温度計が付いていた」、と言うのを見たことがあります。 どなたかこのコンロで蓋に温度計が付いているタイプを販売しているサイトをご存知の方いましたら教えていただきたいです。 もう一点、焼き網の両サイドが開閉式になっている「ヒンジ式の網」、これもオプションでありますが、最初から付属しているタイプを販売しているサイトもご存知の方いましたら教えていただけるとありがたいです。 どうか宜しくお願いします。 ちなみにAmazon・楽天市場で探してみたのですが見つかりませんでした。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- AVアンプの錆び(汚れ)を取りたい
しばらくヘッドホンを使わないでいたのと、ヘッドホンの端子が軽く錆びていたのを挿してしまったせいで接続状況が悪いです。 ぐりぐりっと回して接続がいい状態を探すような状態です。 端子のほうは練り歯磨きで磨けばいいというのを見ましたが、AVアンプの穴のほうはどうしたらいいでしょうか? それと、ホコリの侵入を防ぐキャップみたいなものはないですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- カラオケ、タバコ、歯磨きで『えずく』
以下のことをすると、『オェッ』とえずく時があります。 嘔吐はしません。えずくだけです。 ・カラオケ(特にビブラートをきかせて歌った後) ・タバコ(1日2本しか吸いません) ・歯磨き(1日2回、朝と寝る前) このようなことが1年以上続いています。 これらの時以外は、えずくことはないし 2、3回えずけば、治まるので病院に 行くほどではないと思って行っていません。 関係あるかどうかわかりませんが 年に1、2度ほど、逆流性食道炎になります。 しかし治っている時もえずきます。 どのようなことが考えられるでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 塩ビ管周辺パーツの不良品について
TSキャップ?というのかな? チェーンがついていて、フタがねじ回して開閉できるキャップを買いましたが、 接着剤で組み立ててから、蓋のパッキンの所から漏水することが分かりました。(接着部ではなく) 実際に組んでみないと漏水するかどうかは分からないと思うのですが、これはハズレを引いたと言うことで諦めるしかないのですか? 塩ビ用接着剤で組んでしまった他の所もまるごとダメになってしまったのですが、こういう場合の不良品はどうしたら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 歯磨きのチューブを押し上げるやつ
歯磨きを最後の1滴まで残すことなく使うために、チューブを押し上げる道具が欲しいのですが、名前が分かりません。どこで売ってるかも分かりません。薬屋さんにはありませんでした。あの道具の名前を教えてください。 形状は長方形のプラスチックで、真ん中にチューブを通す狭い空間があるものです。以前、歯磨きにおまけとしてついて手に入れましたが、最近は見かけません。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- ガソリンのキャップと蓋閉め忘れ
ガソリンのキャップと蓋両方を閉め忘れていて1日過ごしていました。 軽自動車で金曜日の18時にセルフのスタンドで10l給油し、 ワイパーを中速で動かさないといけない状態の雨の中1時間走行しそのまま帰宅。 土曜日の22時に駐車場利用者の通報による警察の連絡で閉め忘れていることに気づきました。 その場で警察の方に長い時間あいた状態だったのでガソリンは蒸発しなくなっているかもしれないので エンジンをかけてみてと言われエンジンをかけてみたところ給油じとほぼ同じメーターを指していました。 雨がかなり降っていたのでガソリンの中に大量に雨が混入していることを考えネットで対処法を見たところ ・ガソリンを抜く ・水抜き材を入れる と言う方法がありました。 先程車を購入したディーラー(工場併設)に問い合わせたところ (1)ガソリンを抜く→2万円 (2)今日1日でとにかく走行しガソリンを使い切る→水がフィルターに詰まって悪影響はないのか聞いたところ大丈夫な様です (3)水抜き材→ディーラーでは扱っていないのでスタンドで1000円程で施工してもらって下さいとのことです (1)が一番良い方法かと思われるのですが金額と代車がないと言うことで(2)の方法を検討中なのですが 車に詳しい方知恵をご教授いただけないでしょうか。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 冷蔵庫の開け閉めの回数について
1日に冷蔵庫を開閉する頻度は概ねどれくらいですか? 【夏季】と【冬季】での冷蔵庫の開閉する頻度を皆様にお伺いしたくご質問させて頂きました。 悪までも【概ねでだいたいの平均数】で構いません。 どうか宜しくおねがい致します!
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- マウスウォッシュ
マウスウォッシュの使用頻度.タイミングなどについてです。 マウスウォッシュはコンクールFです。 基本的に朝.昼.晩の1日3回歯磨きしていて、 朝は歯磨きと舌ブラシで舌磨きもしています。 歯磨き後にマウスウォッシュをする場合、朝と夜どちらのタイミングの方がいいのでしょうか? コンクールFは就寝前.歯磨き後などかかれているのですが、舌磨きを朝するので朝にマウスウォッシュをした方が効果的なのではと思うのですがどうなのでしょうか? 朝.晩どちらのタイミングでマウスウォッシュを使用してもいいのでしょうか? マウスウォッシュはやりすぎてもいけないと思っており使用頻度を1日1~2回までにしておこう思っていまして、仕事が店内の仕事ということでトイレで歯磨きはできるのですが、お客様も使用されるので歯磨きはできないので昼食後はうがいをしてからマウスウォッシュをしているので、昼食後の1回と朝か晩どちらかの1回の計2回になるので、朝か晩どちらのタイミングでのマウスウォッシュがいいのでしょうか? また、マウスウォッシュの頻度を1日1~2回でも大丈夫でしょうか? 長くなりましたが、回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- デンタルケア
質問者からのお礼
ありがとうございます。 乾燥するのは出口の先のほうだけで 1日に2回つかうから どうなんでしょうか。