交流三相回路について

このQ&Aのポイント
  • 交流三相回路についての質問
  • 対称三相電源に接続したY型三相負荷の計算方法
  • Δ型に接続した負荷の電流計算方法についての質問
回答を見る
  • ベストアンサー

交流三相回路について

すみません、先程質問させて頂いた者です。 回答を頂いたのですが、後ほど少し考えてみたところ、 まだよくわからないので再度質問させて頂きました。 (1) Z1=Z2=Z3=5R/9の、Y型三相負荷に、 線間電圧が実効値で100Vの対称三相電源に接続したとき、4Aの電流(実効値)が流れた。Rの値を求めよ。 というものなのですが、 相電圧が100/√3になるので、対称三相ですから 100/√3 = 4 * 5R/9 として、 R = 15√3となったのですが、 これの次の問題に、 同じZ1,Z2,Z3をΔ型に接続した負荷に同じ電源を接続したとき、流れる線電流(実効値)はいくらか。 というのがあり、この問題が解けずに悩んでいます。 負荷は三つとも5R/3となり、Δ型は線間電圧=相電圧なので、 負荷の1相の電流をI'として I' = 100/25√3にして解いたのですが、 答えが合わずに悩んでいます。 一応略解があるのですが、最後の答え「12A」しか ないので、途中がどうなっているのかわかりません。 この問題の後に、 Δ接続における負荷全体の有効電力はいくらか? という問題が続いているのですが、 単純に、負荷を流れる電流=100/25√3  より、 Pa = 100 * 100/25√3 = 400√3/3 負荷全体の電力Pは P = 400√3/3 * 3 = 400√3 となりましたが、 略解は1200√3となっており、 少し混乱しています。。。 どなたか、お手数ですが途中経過を詳しくご教授してくださる方おられましたら、是非ともご回答宜しくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>負荷は三つとも5R/3となり、・・・ どうしてですか? 同じ負荷をY結線からΔ結線につなぎかえただけでどうして値が変わるのかな? 逆に、これを等価Yに変換して、先と同じ計算をしてください。

electron77
質問者

お礼

問題文の、 >Δ型に接続した を、Y-Δ変換をしたのだと思ってました(^^;) Y-Δ、Δ-Y変換の問題ばかりやっていて、どうやら疲れていたようですorz Z = 5R/9 でちゃんと解いたら、線間電流も電力も無事導出できました。 回答有難うござましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 三相交流回路について

    三相交流回路について勉強している大学生です。 少しわからないところがあるので、質問いたしました。 (1) Z1=Z2=Z3=5R/9の、Y型三相負荷に、 線間電圧が実効値で100Vの対称三相電源に接続したとき、4Aの電流(実効値)が流れた。Rの値を求めよ。 というものなのですが、 相電圧が100/√3になるので、対称三相ですから 100/√3 = 4 * 5R/9 として、 R = 15√3となったのですが、 これの次の問題に、 同じZ1,Z2,Z3をΔ型に接続した負荷に同じ電源を接続したとき、流れる線電流(実効値)はいくらか。 というのがあり、この問題が解けずに悩んでいます。 負荷は三つとも5R/3となり、Δ型は線間電圧=相電圧なので、 負荷の1相の電流をI'として I' = 100/25√3にして解いたのですが、 答えが合わずに悩んでいます。 一応略解があるのですが、最後の答え「12A」しか ないので、途中がどうなっているのかわかりません。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 電気回路の三相交流の問題です

    Δ結線でeab=200√2sin100πtでY結線に対照負荷Z=1+j1 をつなぐとき線電流の実効値と負荷全体での消費電力を求めよと いう問題なのですが。 E=200、負荷をΔ変換してZΔ=3√2expjπ/4 なので線電流の実効値は200/3√2*√3 消費電力は3RI^2=3*3*(200/3√2)^2=2*10^4=20[KW]で あってますか? それと問題の条件から力率ってだせますか? そしたら3│V││I│cosΦからも電力が求められるので。

  • 電気回路の問題です。

    対称三相でRLCが並列接続されているY接続付加が、三相200V電源に接続されている R=10Ω ωL=10Ω 1/ωC=20Ωとする。以下の問に答えよ ・Rの電流を求めよ。 ・線電流を求めよ。 ・負荷の消費電力を求めよ。 解答の方針としては ・Rの電流とは、RLCが並列接続なので、I=皮相電圧/Rでいいのでしょうか? ・線電流は 各素子に流れる電流はR=L=1/2Cなので合計×√3 ・負荷の消費電力 →Rの消費電力でいい→ 3個分のRを考える P=3RI^2 こういう考え方でよろしいでしょうか? できましたら、値もお願いできませんでしょうか?

  • 三相交流の問題について

    単相では力率85パーセントという負荷を3個使って三相負荷を作り三相電源に接続した。 線間電圧100V、線電流10Aだった。 この時の電力及び線間電圧と線電流の位相差を求めたいのですがどのように求めればいいのでしょうか。 単純に電力はP=√(3)×100×10×COS85°でいいのでしょうか。 位相差は求め方がわかりません。よろしくお願いします

  • 三相回路の負荷電流

    本日から三相回路について習いはじめ、次のような問題がでました。 「対称三相Δ形負荷において、線間電圧200[V]、力率1/√3で1[kw]の電力(全電力)が消費されている。負荷電流を求めよ。」 そこで質問なのですが、負荷電流とは何でしょうか。 線電流ならば、1000/(√3*200*1/√3)=5[A]と求めることはできるのですが、ここから負荷電流を求めることができるのでしょうか。 回答お願いします。

  • 交流回路についての電検三種の問題ですが解けません。

    電検三種レベルの問題ですが…ことしも落ちたので一人勉強に限界を感じ、教えていただきたいです。 問題は 抵抗R[Ω]、誘導リアクタンスX[Ω]からなる平衡三相負荷(力率80[%])に対称三相交流電源を接続した交流回路がある次の(1)、(2)に答えよ。 (1) 図1のように、Y結線した平衡三相負荷に線間電圧210[V]の三相電圧を加えたとき、回路を流れる線電流Iは14/√3[A]であった。負荷の誘導性リアクタンスX[Q]を求めよ。 (2) 図1の各相の負荷を使ってΔ結線し、図2のように相電圧200[V]の対称三相電源に接続した。この平衡三相負荷の全消費電力[kW]を求めよ。 です。 解説や途中の計算式も教えていただけると非常に助かります。 図はデジカメで撮った画像を添付します。パソコンビギナーなものでうまく添付できるか不安ですが…。 よろしくお願いします。

  • 三相交流回路 断線

    参考書を見ても理解できなかったので質問させて頂きます。 交流三相三線式の問題なのですけれど、デルタ結線で相電流間にはそれぞれ抵抗Rが一つずつ負荷としてかかっています。その結線をうえからA,B,Cとおくとき、(Bが中性線です)Cの結線を断線した場合、この負荷の消費電力は断線前の何倍となるか、という問題です。 断線前の消費電力をP1、断絶後の消費電力をP2と置き、 P1=3I^2 *R…(1) P2=2I'^2 *R…(2) I=E√3/R (1)に代入して P1=3*(E√3/R)^2 *R   9E^2/R I'=E/(R*2R/R+2R)=3E *R/2 (2)に代入して P2=2*(3ER/2)^2=9(ER)^2/2 (2)/(1)より R倍? 上記のように解いていったのですがとんちんかんな答えが出てきました。正解は8倍になるそうです。 どこからが間違っているか、指摘して頂けたら有難いです。

  • 交流回路 抵抗とリアクタンス

    問い:抵抗RとリアクタンスXを直列に接続し、電圧V=100(√2)ε^jωt〔V〕を印加したとき、実効値Irms1=4〔A〕の電流が流れた。さらに、15〔A〕の抵抗を直列に接続すると実効値電流Irms2=2.6〔A〕になった。RとXを求めよ。 この問いにおいて √(R^2+X^2)=|Z|=Vrms/Irms1=100/4=2.5 ∴Vrms:実効値電圧 R^2+X^2=6.25〔Ω〕 また √(R^2+X^2+15^2)=Vrms/Irms2=100/2.6=38.5〔A〕 R^2+X^2+15^2=38.5^2 R^2+X^2=38.5^2-15^2 R^2+X^2=1257.25〔Ω〕 と、以上途中までしか解りません。 この先の回答方法や、他の回答方法を教えて下さい。 詳しく教えてもらえると嬉しいです。 ご教授願います。

  • 三相交流について

    三相電力についてですが、 線間電圧V、線電流Iとすると、三相電力はP=√3・V・I・cosφで表されます。 一方、単相電力は、電圧V、電流Iとすると p=VIcosφ となり、 三相交流は、単相交流の√3倍の電力を供給することができるという説明があります。 ここで、単相交流のVとIについては、これは相電圧や線間電圧という仕分けはありませんので、常に電力の表し方は変わらないと思いますが、 三相交流の場合、相電圧と線間電圧の関係や相電流と線電流の関係から、同じ式になるとは限りません。 そこで、三相交流と三相交流の電力を比べる場合、線電流と線間電圧でくられるのはなぜでしょうか。(実際に測定できるのが選管電圧と相電流だから・・・ということだけでりょうか。) 相電圧と相電流で比べると、3倍の違いがあるのですが・・・・

  • 電験三種の三相交流の問題です。

    http://denken3.sakuraweb.com/temporary/1_riron/3/riron_h2614_01.shtml  これ、問題文に 「電力計の電流コイルをc相に接続し、電圧計をc-a間に接続する」 という条件があるから解答のように位相の遅れを考慮しないといけないのですよね?  つまり、条件により   電力 = 線電圧*線電流 としなければならず、線電圧と線電流の位相差はπ/6なので   電力 = 線電圧*線電流*cosπ/6      = 200[V]*1.73*√3/2      ≒ 200*1.73*1.73/2 = 299.29[W].  しかし、単に c-a 間の R が消費する電力を求めるという問題ならば力率は 1 で R を流れる相電流は   1.73/√3≒1[A] なので、   電力 = 線電圧*相電流 = 200[V]*1 = 200[W].  これでいいのでしょうか? ※電力計は使ったことはおろか(ホームセンターあたりで売っているテスターには電力計の機能はないはず)、見たこともないからよくわかりませんが、線間の電力(?)を計るときはこんな接続をするのが普通なのでしょうか?