ネット声優応募条件と方法について
- ネット声優を始めるための応募条件と方法について具体的に解説します。
- 22050Hz、16ビット、モノラルの録音方法やサーバーアップの手順を分かりやすく説明します。
- 初心者でも簡単に応募できるように、ファイルの変換や圧縮などの注意点もまとめています。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
電話から22050Hz、16ビット、モノラル で録音
ネット声優を始めたいと思っているんですが、 全く知識がありません。用語もよく理解できなかったりと初心者です。 下記のような企画者様がありまして、 ぜひ応募したいんですが、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《 応 募 条 件 》 ・必要最低限のネットマナーを遵守できる。 ・mp3、wavファイルを扱うことが出来る。 ・サーバーアップやファイルの圧縮解凍等の基礎知識がある。 ・サーバーアップでの受け渡しが可能である。 ・無報酬でも構わない。 《 応 募 方 法 》 ・選考台詞を 22050Hz、16ビット、モノラル で録音の上、mp3 (128kbps) に変換してください。 ・ファイル名は『選考台詞番号_貴方のHN(半角英数)』でお願いします。 ・『キャラ名_貴方のHN(半角英数)』というフォルダを作成しファイルを収納した後に、LZHかZIPに圧縮した上でサーバーアップにてご応募下さい。 ・複数応募の場合は、これらの作業を繰り返して頂きます。必ずそれぞれのフォルダを作成し、同じフォルダには作らないでください。 ・大容量転送サービス等の御利用は可能ですが、yahoo!ブリーフケースでの応募は不可とします。 ・申し訳御座いませんが、自己リテイクは受け付けません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 22050Hz、16ビット、モノラル での録音の仕方がわかりません。 サーバーアップの方法もわかりません。 私は、ケロログというサイトで、電話から音声をPCに取り込んでいます。それを、デスクトップに保存したりして、メール添付でなら送れるんですが・・。 指定の方法で応募するにはどうしたらいいんでしょうか?
- ginraku
- お礼率58% (10/17)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
WAVファイルで録音することができればサンプリング変換は「サウンドレコーダ」でも行えます。 録音したものを「サウンドレコーダ」で読み込み、名前を付けて保存で お好みの設定にして保存するだけ。 そのあと、適当なmp3エンコーダでmp3に変換するだけ。 サーバーアップについては、適当なプロバイダにご自分のHPを開設して そこにアップする。実際にHPを開設する必要はなく単なる倉庫として利用。容量としては100MBくらいは確保できるはずです。 開設とアップの方法はどこのプロバイダでも FAQに載せてありますので、それを読んでください。
関連するQ&A
- データを圧縮する場合のファイル名
こちらはMacです。 複数のTIFFデータをフォルダに入れて、フォルダごとzipで圧縮をして、メールで送りたいと思っています。 フォルダの名前は半角英数にしたのですが、フォルダの中のファイル名は平仮名や漢字をつかいたいのです。 これでは先方で開けないでしょうか? よろしくお願いいたします。 カテゴリがよくわからず、こちらに質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- パソコンでの音声録音について。
この度、とあるサイト様にてキャラクターボイスを募集しているということで、わたしも参加してみよう!と思ったのですが、録音の仕方がわかりません…。 マイクは持っています。 そのサイト様には「台詞を44100Hz 16bit モノラルで録音。」と書かれていたのですが、モノラル以外の意味がさっぱり… パソコンでマイクを使っての録音はしたことがあるのですが、変換や保存などは全くしたことがありません。(録るだけ録って聞いて消去、というのしかしていません) 募集期間が一週間と短い期間なので、余裕を持って録っておきたいと思ったのですが、さっそく躓いてしまいました。 様々なサイト様にて調べて見たのですが、2進数や44100Hzのような数字たちが沢山で理解できません…。 他の募集サイト様でもこのような録音方法、変換、ファイル名などの指定があるので、知っておいた方がいいと思い、質問させていただきました。 私のような人には参加は向いていない、と思う方が大勢でしょうが、ぜひ答えてくれると大変助かります。 ちなみに募集〆切は2日後(1月21日火曜日)です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- フォルダ内のファイル拡張子について
フォルダ内のファイル拡張子について フォルダ内の拡張子が通常半角英数小文字で標示されているのですが、 これを半角英数大文字に変換したいのですが、1個ずつだとすごく手間で・・・ 一括で変換できる方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- 突然「画像」の転送が出来なくなりました。
サーバーへの画像転送が突然出来なくなりました。 エラーメッセージは次の通りです。 「宛先ファイルにデータを書き込めません。宛先フォルダと宛先ファイルが正しいか確認してください。」 従来、画像のタイトルが半角英数で無い場合とか、タイトルにスペースが有ある場合にこのメッセージが現れましたが、今回は半角英数を守っています。 画像以外は転送エラーはありません。原因は何でしょうか?
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- ホームページビルダーでサイトが転送できない
ホームページビルダー8でサイトと転送を実行すると 「転送サーバーの/public_html/Mypictures/フォルダへ移行できませんでした。転送先フォルダが正しくない可能性があります。」と表示されて転送できません。マイピクチャーのファイル名も全て半角英数でしています。何が悪いのかさっぱりわかりません。どなたか助けて下さい。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- フォルダ(ファイル)名を英数に変更できません。
OS X を使っています。 突然フォルダの名前が、英数にできなくなってしまいました。 新規フォルダの名前を英数で入力しようと思って「英数」キーを押すと、 半角のスペースが増えるだけで英数モードにならないんです。 今まで英語で名前をつけていたフォルダの名前を変更しようとしても、 日本語になってしまいます………。 ファイル名を変更しようとしても、同じような現象がおこっています。 ソフトから「保存」をすれば、英数のファイル名をつけることは可能です。 いったい何がおこっているんでしょう? そして、どうしたら解決できますか? どうしたらいいのか、かいもく見当がつきません。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- テキストファイルの半角/全角変換ソフトを探しています
いつもお世話になっております。 現在、テキストファイル中の半角カタカナを全角カタカナに、全角英数記号を半角英数記号に変換するツールを探しています。 欲を言えば、フォルダを指定するとそのサブフォルダの中の全ファイルを変換したり、さらにはファイル名をワイルドカードで指定すると、条件にあてはまるファイルのみを変換してくれたりするとありがたいんですが…。 フリーソフトが好ましいですが、機能如何では有料でもかまいません。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- ホームページビルダー14のプレビュー画面で画像が表示されない
初めまして。 ホームページビルダー13で作ったHPをホームページビルダー14で開くと、プレビュー画面で画像が表示されません。 13では正しく表示されていましたし、14でも表示されないだけで、アップロードした画像は正しく表示されます。 IBMのページで表示されない時は、2バイト文字になっている事があると書いてありましたが、半角英数で書いております。(フォルダも半角英数・記号も不使用) 「ウェブアート デザイナーなどでファイルを保存し直すことで改善されることがあります。」とも書いてあったので、保存しなおしましたが改善されませんでした。 14に何か特殊な設定などがあるのでしょうか? 「表示されなくても、正しくアップ出来ているならいいじゃないか」と言われたらそうなんですが、やはりアップ前に画像の確認をしたいので、何か良い方法はありますか?
- 締切済み
- ホームページ作成ソフト
- FFFTPで画像がアップできません
HPを開設しようと思い、Wordのwebページで作成し、FFFTPでYahoo!のジオシティーズにアップしようとすると、普通のwebページ自体はアップできるんですが、そこに貼り付けてある画像のファイル(フォルダごとでも、1つ1つでも)が全て拒否されてしまいます。 ファイル名も半角英数を使い、スペースなどエラーになるものは使っていません。 今のところは、EZアップロードで1ファイルずつアップしてますが、この場合、画像データのフォルダ名が変わってしまうので、一つ一つHTMLタグ内の画像フォルダ名を書き換えなければならず、結構面倒なんです(泣) このままだと、更新も大変になるので、アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ノートンの『ccApp.exeが応答しません』というメッセージ
以前、ここでパソコンのシャット・ダウン時に『ccApp.exeが応答しません』というメッセージがでて困るので直す方法をきいたら 、シマンテック社のテクニカル・」サポートナレッジベースに解決策が書いてあることを教えて頂きました。 それは、要約すると、 (1)ライブ・アップデートをする。 (2)Tempフォルダ内を空にする。 (3)Windows終了時のフロッピー・ディスクスキャンを行わないように設定する。 (4)オート・プロテクト機能で圧縮ファイル内部のスキャンを行わないように設定する。 (5)コンピューター名を1バイト文字(半角英数文字)に変更するというものでした。 (1)、(3)、(4)はできたのですが、(2)のTempフォルダ内を空にするというのと(5)コンピューター名を1バイト(半角英数文字)にするというのは、具体的にどういうことか分かりません。Tempフォルダって何ですか?初心者なので、そういうこともわかりません。 具体的にどういう作業をすればいいのでしょうか。 分かる方がいたら、ぜひ教えて下さい。お願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
お礼
おそくなりましたが、ありがとうございました。 超初心者にわかりやすい説明してくださって、 本当にありがとうございました。
補足
ありがとうございます。付け足して聞いていいでしょうか? WAVファイルで録音 とはどうすればできるんですか? WAVファイルとはなんでしょうか。。。 サーバーアップしたら、どうやって サーバーアップの受け渡しをするんですか? デスクトップに保存してメールに添付する方法しか知らないので、 添付厳禁の時どうすればいいのかわかりません、教えて下さい!