- 締切済み
- すぐに回答を!
東京で言語交換の友達がほしいんだ...
今来日したばかりなので、日本語がまだうまくならなくて、困っています。 どうすれば、東京で言語交換の友達が見つかられるようになりますか。 私は北京語も広東語も話せます。今暮らしの日本語を勉強したいです。 何か人気があるサイトはこんなインフォメーションが載っていたら、 教えてください。 ありがとうございます。
- Uguisu_W
- お礼率0% (0/3)
- 回答数3
- 閲覧数815
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.3
- go17fairy
- ベストアンサー率0% (0/0)
言語交換コミュニティーというサイト(参考URL)をご存知でしょうか。そこの掲示板に登録しておくと、日本人の方で中国語を教わりたい方がアクセスしてくると思います。 そのサイトでは以下のように検索条件を設定して、検索された方があなたにアクセスしてくるかもしれません。ちなみに掲示板に載せる情報は、あなたの名前、あなたが今いる国(都市)、母国言語(中国語(北京語)、中国語(広東語))、学習したい言語(日本語)で最後の詳細欄は大概の人は英文で書いていますが、中にはローマ字読みの日本語や日本語で書いてしまう人もいます。 あなたの言語交換パートナーの詳細 パートナーの母国語: 中国語(北京語)、中国語(広東語) パートナーの学習言語: 日本語 国: 年齢 From: To: アドバンス検索
関連するQ&A
- 言語交換の最も上手な方法は?
こんにちは、台湾に1年間留学中の大学生です。 中国語を一段落させ、英語での会話も円滑に行えるようにしたいので、最近言語交換の相手を見つけました。 言語交換の相手は、ワシントンの大学に通うネイティブの米国人の学生です。 彼女はドイツ系アメリカ人と日本人のハーフで、日本語が口語の日常会話なら出来るレベルです。 一方、私はTOEFLのスコアは550程度で、レベルは中級くらいだと思います。 主にスピーキング力の向上を図りたいのですが、言語交換ってどのように行えば最も効率的で上手な方法なのでしょうか?? 残り2ヶ月ほどで日本に帰国しなくてはならないので、この方法が最速だった!!という経験がある方等いらっしゃったら是非お教え下さい。
- 締切済み
- 英語
- 交換学習(言語交換)経験者の方!
いつもお世話になってます。 以前、回答がひとつも付かなかったので、タイトルを内容を若干変えて再質問させて頂きます。 いまゼロからのスタートで北京語を勉強しています。 分かりやすそうな教材を買い勉強しましたが、 やはり会話をしたくて、 中国人の友人と交換学習をする事になりました。 (友人は日本語が相当上手いのですが、日本語検定1級を取る為に、難しい問題だけ私が教えています) 彼女は北京語を教えた経験が無いため、私にどうやって教えればいいのか分からない様です。 私も交換学習は初めてなので、どうすれば効率的に勉強できるか教えて頂きたいのです。 いまは日本語で発音や文法や会話を教えてもらっていますが、やはり中国語オンリーで教えて貰ったほうがいいのでしょうか? 頑張って単語を覚えていますが、会話が出来る程ではないので 中国語オンリーにした所で、会話に詰まってしまうと思うのです。。。 北京語ではなくても、交換学習の経験がある(特にゼロからスタートした)方、『こうやって早く上達した!』というのがありましたら、是非是非教えて下さい。 また、その際役に立った教材の種類や本や映画等、勉強の小道具も教えてくだされば嬉しいです。 ヨロシクお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 広東語について
香港映画が好きで昔からよく見てるのですが(アクションと歴史物限定ですが) たまに日本語と同じ意味と発音の単語が出てきて驚きます。 日本語と同じで返事をする時の「はい」はよく聞きますが 命令する時に「やれ」とか、あと「やれやれ」とか 北京語は学校でやったことがあるのですが 「はい」はたぶんなかったです。 どう考えても「はい」が広東語と日本語で同じ意味で存在する というのは偶然ではないと思うのですが どのような経緯で日本に伝わったのか知りたいです。 日本に中国語が伝わったころは「はい」を使っていたという ことなのでしょうか? 昔の中国の歴史映画を見てると広東語の映画のほうが 迫力があるというかすごくマッチしてるように感じるのですが 昔の中国の人は広東語っぽい言葉を使っていたのでしょうか? 勝手な想像かもしれませんが広東語は武士のイメージで 北京語は貴族のイメージがします。 正直、北京語と広東語しか聞いたことがないのですが 福建語などの他の方言も全く異なるものなのでしょうか? 歴史などにも詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 回答No.2
- wawa37
- ベストアンサー率45% (136/297)
日中友好協会に問い合わせてみたら如何でしょうか。 中国語の出来る会員、いろいろな年齢層の会員と交流の機会が持てます。 中国語の専門学校に行って聞いてみるのも良いと思います。言語交換の機会が欲しい日本の友達を紹介してもらえるかも知れません。 「日中友好協会」「中国語学校」で検索すれば出て来ると思います。
- 回答No.1

日本では、中国語を話せる人が少ないので、英語ができないと難しいのではないでしょうか。貴方の日本語は上手です。ニューエクスプレス日本語(白水社)などを買って勉強してみるといいでしょう。
関連するQ&A
- 中国語の種類について
教えてください。 聞いた話によれば、中国語は ・北京語 ・広東語 ・etc. に分かれていると聞いたことがあるのですが、 何種類ぐらいあるのでしょうか?。 また、それらはどれぐらい違いがあるのでしょうか? (日本語の標準語と関西弁の違いぐらいしかないのでしょうか?それとも、全然違う言語なのでしょうか?。) また、台湾は何語が話されているのでしょうか?。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 中国語の北京語や広東語、上海語などの違い具合
中国語には北京語とか広東語や上海語などがありますが、 それぞれの違いは日本語の標準語を基準とした以下の例で言うとどの程度なのでしょうか? 1、日本語の標準語と大阪弁(同じ言語だが少し違う) 2、日本語の標準語と青森弁(同じ言語だがかなり違う) 3、日本語と韓国語(違う言語だが文法が似ている) 4、日本語と英語(まったくの別物) また中国の標準語は北京語でいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- シンガポールは北京語ですか?
シンガポールで主に話される言語が北京語とHPなどに掲載されていますが、北京語なんでしょうか?あまり詳しくはありませんが、広東語は、ほとんどの現地の人は話さないのでしょうか?ちなみに、北京語と広東語の違いは、日本の方言で言う、関東弁と関西弁OR標準語と沖縄や東北地方の方言位の差なのでしょうか?これもひっくるめて勉強されている方や習得されている方どうぞ教えてください?ちなみに、どのように勉強されているのかも参考にしたいのでお願いします。参考書などもいいのがあればお願いします。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 台湾ドラマで話されている言語について
台湾ドラマで話されている言語について 台湾ドラマで話されている言葉を勉強したいのですが、 中国の言葉って、北京語とか広東語とかいろいろあってよくわかりません。 台湾ドラマで話されている言葉の響きがとても素敵で、ちょっと習ってみたくなりました。 あれは何語なんでしょう? NHKの中国語講座は、台湾で使われている言葉と同じですか? 中国語って書いてある本で勉強すればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 中国語
- 中国出身の方の言語に対する意識について質問です。
中国語の知識が全く無い中年男性です。職場に中国出身の方がいらっしゃるのですが、中国語というのは北京語、広東語、上海語などいろいろと多様だと聞いております。一言で中国の方といっても、さまざまな地域出身の方がいると思うのですが、全ての中国の方に理解してもらえる言語というと、やはり北京語なのでしょうか。例えば北京出身の方に、広東語で話しかけて、通じないとか気分を害されてしまうといったことなどはあったりするんでしょうか。コミュニケーションを円滑にしたいと思い、簡単な言葉でいいから話してみたいのですが、事情に詳しい方がいたら御教えいただけないでしょうか。できれば、何語から学んでいけばいいかもアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 中国語
- 広東語の歌について勉強したい
まとまった時間があけば香港などへ行き、広東語の勉強をしていますが 一向に成果が上がりません。北京語はDVDその他で勉強できますが広東語はこれといった教材もありません。 質問ですが (1)日本語で見つけた単語を広東語のピンイン訳した本やDVDは知りませんか (2)日本で有名な歌を広東語の歌詞とピンインで訳した物はありませんでしょうか 具体的には近藤雅彦の「夕焼けの歌」徳永英明の「レニーブルー」などです。曲名はわかっています。
- ベストアンサー
- アジア
- 北京語と広東語を両方学ぶ
こんにちは。 私は今、中国語を勉強したいと思っています。 理由は自分の好きな俳優の出ている映画を字幕なしで見れたら・・と思ったからです。 北京語を勉強しようと思っていたのですが、先日、その自分の好きな俳優の話している言葉が広東語だということがわかりました。 だったら広東語を勉強すれば・・・と思われるかもしれませんが、北京語は中国語の中で最もスタンダードな言葉だと聞きます。 だからできれば両方分かるようになればいいな~と思っています。 その場合、北京語を先にやってから広東語を勉強した方が良いのでしょうか。 それとも欲張らずに、どちらか一方にした方がよいでしょうか? 経験者の方等、お時間がある時にでもご回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(語学)