• ベストアンサー

軸流及び遠心式コンプレッサーの参考書

軸流式や遠心式コンプレッサー(被圧縮流体は空気を想定)についての文献や参考書で良いものがあれば教えていただきたく投稿しました。ちなみに以下の書籍は手元にありますので、それ以外の書籍でご推奨願えればと思っています。 流体力学と流体機械の基礎 ISBN 4-7665-0629-4 流体機械 SI単位版   ISBN 4-254-23049-4 C 3053 趣味的な話なので急ぎはしませんので、この分野を勉強なさった方々の参考になさった書籍をご紹介ください。

noname#2748
noname#2748

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

養賢堂の「内部流れ学と流体機械」を推薦します。基礎的な流体エネルギ-、力の釣り合いから軸流機械、ターボ機械等までを網羅した優れた専門書籍です。大学時代に「流体機械」の講義の教科書として使用した経験からもお勧めです。下のURLで目次を確かめて見て下さい。

参考URL:
http://www.yokendo.com/book/0158.htm
noname#2748
質問者

お礼

ありがとうございます。近いうちに書店に行き見てみたいと思います。

関連するQ&A

  • 遠心力 サウスウェルの式

    ファンの遠心力についての情報を収集しています。 回転機械における、遠心力による固有振動数に増加を 示す式に、サウスウェルの式というものに、行き着きました。 ネット上で検索しても、なかなか参考になる情報がありません。 もし、ご存知の文献やサイトがあれば教えて頂けませんか?

  • ターボ機械について

    ターボ機械の軸流式ターボと遠心式ターボにおいて、動翼または羽根車の仕事が流体の圧力上昇を生じさせる流体力学的作用の違いって何でしょうか。 みなさま方のご回答よろしくお願いします。

  • 数式から定性的な現象の解釈ができません。

    流体力学になります。 流体力学「ナビエストークス」ですが、対流項の{(Vgrad)V} であったり電磁流体の誘導方程式の{(Hgrad)V-(Vgrad)H} 非圧縮性の連続の式の(divV=0)の3つなのですけど 導くことはできます(定量的には)しかし定性的な現象の解釈が できません。 解析学等の参考書では定性的な記述が少なく流体の参考書では そういったものを省いています。 よい回答を期待しています。よろしければ回答とともに参考文献を教えてください。

  • 参考書について

    大学の二回生で、機械工学科です。 流体力学の参考書でわかりやすい本はないでしょうか? 教授が参考書なしで授業するため、やはり話とノートだけではどうしてもついていくことができません。 それほどくわしくなくてもよいので、わかりやすく書かれている参考書があれば教えてください。(図などを多様していればよりわかりやすいです

  • 流体力学についてです。

    流体力学「ナビエストークス」ですが、対流項の{(Vgrad)V} であったり電磁流体の誘導方程式の{(Hgrad)V-(Vgrad)H} 非圧縮性の連続の式の(divV=0)の3つなのですけど 導くことはできます(定量的には)しかし定性的な現象の解釈が できません。 解析学等の参考書では定性的な記述が少なく流体の参考書では そういったものを省いています。 よい回答を期待しています。よりしければ回答とともに参考文献を教えてください。

  • 遠心ポンプの原理について

    ある文献に次のような記載がありました。 原理は「減速流の効果のみならず、強制回転運動に基づいている。即ち、密閉容器の 強制回転運動の等圧線は、開放容器の強制回転運動のそれと同様になるので、 回転軸付近の圧力は小さく、回転軸からの距離の2乗に比例して増大する。」と記載がありました。 そこで、後半部分の記述について伺いますが、圧力は回転軸からの距離の2乗に比例して増大するのは、どのような理由からでしょうか?   (圧力)∝(回転軸からの距離)の2乗 となる式を紹介下さい。 ※ 回転軸付近の圧力が小さい理由は、次のように認識しています。   動力伝達軸である回転軸付近に接している流体の流速が、容器(ケーシング)の中では  最大となり、回転軸から離れれば離れる程、流速が低下していく。   よって、(流体の流速)は容器の中心部に位置する回転軸付近が最大なので、  「ベルヌーイの定理」より  (流体の運動エネルギーが最大)⇒(流体の圧力エネルギ-が最小)となるストーリ。 以上  宜しく願います。

  • 渦流式のクーラント装置

    機械設備担当をしているものです。(初心者です) 研削盤設備のクーラント装置においてメーカから『渦流式クーラント装置』 の提案を受けています。 クーラント装置内に渦流を発生させることにより切粉、砥粒が渦の中心に集まってくる。とのことです。 色々調べた結果、よく使用されている装置のようですが、なぜ渦流の中心に切粉、砥粒が集まってくるのか、分りません。 流体力学で説明ができるのか。。参考になる文献などあれば御教示お願い致します。

  • ジェット・エンジンの圧縮機について

    ジェット・エンジンの圧縮機について教えてください 軸流式圧縮機と遠心式圧縮機を合わせた、軸流・遠心式圧縮機が小型飛行機やヘリコプターに使われておりますが、この圧縮機の利点がよく理解できません。本には全長が短くできるくらいしか載っていないような?全長が短くなることによる重量の軽減が利点であるのなら、それは大型のエンジンに対しての利点にもなるのでは? しかし大型のエンジンには使われてはいないようですし。参考となるHPでもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • ターボチャージャ過給の原理

    遠心式ターボチャージャにおいて、コンプレッサより吸引された空気が圧縮される原理について教えて頂けないでしょうか。 高速回転するインペラによって、空気に速度エネルギーが与えられた後、どのように圧力エネルギーに変換されるのでしょうか。 ベルヌーイの定理にて説明できるかと思っていたのですが、本定理は非圧縮・非粘性の流体に対してのみ適用できるとのこと。 うまく説明がつかず、困っています。 どなたかご教授頂けないでしょうか。

  • 圧縮性流体の基礎式の導出について

    流体力学についての質問です。 圧縮性流体の基礎式の導出をしなければなりません。 条件として粘性のない非定常の管の中を1次元的流れで、 管断面の面積をSとして変動するものとします。 至急よろしくお願いします。