• ベストアンサー

寒冷前線の雨域

よろしくお願いします。寒冷前線の雨域についてですが、教科書では寒冷前線から後ろにかけて約70キロの範囲が雨域になっているようです。知り合いは、寒冷前線と温暖前線の間で寒冷前線のちかくも雨だといっています。寒冷前線の雨の区域は、モデル的にはどのあたりでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

多くの教科書では,典型的な前線の姿として,たいてい「雨域は温暖前線の前方(幅約300km),寒冷前線の後方(幅約70km)」のように書かれています。 少し詳しいものだと,「低気圧の中心付近は前線の南側(暖域)でも雨になっていることが多い。」などの記述もあります。 これは,1920年代にノルウェーの気象学者ビャークネスらが提唱したいわゆる「ノルウェー学派モデル」ですが,今日も地上天気図を解析する際の基本的なモデルとなっています。 nick007さんのご案内の学研学習事典では,「寒冷前線をはさんで70km」のように図が描いてありますが,多くの教科書では,低気圧の中心に近い部分以外は,「寒冷前線の後ろ側70km程度」を雨域としています。 さて,質問者さんは「モデル的には」とわざわざおっしゃっていますので,以下の話はご承知の上でのご質問と思われますが,ここを読まれた方の中で回答が独り歩きすると心配な部分もありますので,念のため補足します。 試しに,今日(2001年2月16日)の午前9時の天気図を見ると,東北から関東にかけて寒冷前線が伸びており,東に進んでいます。 しかし,この時点での雨域は,寒冷前線の後側ではなく,前側(暖域の中),それも前線から100kmぐらい間を置いて,幅200km程度の雨域が寒冷前線と並行するように伸びています。 こういう「寒冷前線の先触れとしてのにわか雨」は時折り見られるものです。 また,教科書には「温暖前線では乱層雲からしとしとと穏やかな雨が降る」と書いてありますが,1982年7月23日の長崎豪雨で1時間に187mmという日本記録の降水量をもたらしたのは,温暖前線沿いにつぎつぎと発生した積乱雲でした。 かと思うと,雨域をともなわず,気温や湿度,風向が変化するだけという前線もあります。 では,教科書はウソを書いているのかというと,そうではなくて,教科書に載っている温暖前線や寒冷前線はあくまでもモデル,いいかえれば「平均的な前線像」に過ぎず,実際の寒冷前線は多種多様だということです。 周囲の気温や水蒸気量などの状態,上空の暖気・寒気の入り方,ジェット気流の向きや速度……などなど,いろいろな要因によって,前線の姿は大きく違ってきます。 つまり,実際の低気圧や前線には,一つ一つ,平均像からずれている部分があり,いわば個性となっています。この個性を見抜くのが予報者の重要な仕事というわけです。 そういった多種多様な前線の中から一つの典型的な姿を描いたものが,教科書に載っているモデルということになります。 そう考えると,お知り合いの方の「寒冷前線と温暖前線の間で寒冷前線の近くも雨だ」という意見に対して,「暖域でも雨が降る場合,寒冷前線寄りと温暖前線寄りのどちらで降りやすいか」を議論してもあまり意味はなさそうです。 教科書的に,「寒冷前線と温暖前線の間でも,低気圧の中心に近いところは雨になりやすい」程度に留めておくのがよいでしょう。 典型的なモデルについてかなり詳しく説明してある本に,安斎政雄「天気予報の手引」(日本気象協会;発売元はクライム)があります。 数式を使わずに書かれた,一般向けの天気図の読み方の本としては,かなり詳しいものです。 もしご覧になる機会があったらぜひお読みください。前線への理解がかなり深まるのではと思います。

iroyim
質問者

お礼

puni2さん ありがとうございました。 助かりました。

その他の回答 (1)

  • nick007
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

このページにいろいろな説明がかいてありますよ。 http://db.gakken.co.jp/jiten/sa/228110.htm どうやら前線をはさんで70kmくらいの範囲に強い雨が降るらしいです。 もし分からないことがあれば下のお天気用語集で調べてみてはどうですか? http://www.inv.co.jp/~yoshio/DW/Weather/WeatherKA.htm 天気にはあまり詳しくないのでこれくらいの アドバイスしかできなくてすいません。

iroyim
質問者

お礼

nick007さん ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寒冷前線と大気の状態

    寒冷前線で降る雨と大気の状態が不安定のため降る雨は違うのですか?

  • 温暖前線の後に寒冷前線。風の向きは?

    ある問題でつまづいています。 「ある地点で温暖前線の後に寒冷前線が過ぎると風の変化はどうなるか?」というもので、 答えは「温暖前線の通った後は風向が南に変わり、寒冷前線の通った後は風向が北に変わる」とあるのですが、 単純になぜ?と思うのです。ご存知の方、教えてください。

  • 前線

    雨が降る=湿度が上がる これって当然って思ってました。 でも 例外があるようです。 寒冷前線が過ぎた後 (1)気温が下がる(露点が下がる=湿度が上がる) (2)激しい雨が降る(=湿度が上がる) これだけ条件そろってるのに 「湿度が下がる」 そうですね。 理解不能です。 教えてください。

  • さまざまな前線について

    (2)梅雨に入っているのに梅雨前線が時々現れていないのはなぜ? (3)梅雨前線の定義は小笠原高気圧とオホーツク高気圧の間に形成されるものですが、梅雨時期なのに冷たい空気の原因が明らかにオホーツク高気圧とは考えられない前線の場合もありますが、この様な場合も梅雨前線と呼んで良いのでしょうか?それともだだの停滞前線? (3)移動する前線は寒冷・温暖・閉塞前線?移動しないのは停滞前線?ちょっとでも天気図上で移動していたら停滞前線ではないのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 温暖前線の前方で雨が降る理由

    こんにちは。 中学の理科で分からない所があります。 「温暖前線の前方であまり強くない雨が長時間降り続く」 とあるのですが、どうして前方なのですか? 雲がそこに出来るのですか? あと、寒冷前線の場合、後方に降るのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 前線が通過した時の風向は

    中学理科の天気の範囲で、低気圧の寒冷前線と温暖前線が通過したときの風向の変化の理屈がわかりません。どのように考えればいいのでしょうか?

  • 停滞前線の上空構造

    温暖前線、寒冷前線そして閉塞前線については、上空の構造(寒気、暖気がどのように分布しているか)はよく絵が出てきますが、閉塞前線については勉強不足もあり見かけません。 暖気と寒気がおしあいしつつ止まっているところ、というのは分かりますが、何故雨になるか、とか寒気と暖気がどのような角度で押し合っているのか、など分かり易い図や本などありましたらお願いします。

  • 北上した梅雨前線

    夏、小笠原気団の影響で梅雨前線が北上するということは秋雨前線として南下してくるまでの間、東北地方辺りに停滞しているということでしょうか?つまり夏に東北地方は雨が多いということになるのでしょうか?

  • 梅雨前線が消滅しても梅雨明けしないのは?

    今年の梅雨前線は、先月下旬(24日?)に一旦天気図に表示されなくなり、今日(14日)辺りから再び表示されています。 つまり、一旦消滅したのだと思うのですが、関東地方は梅雨明けしませんでした。 梅雨前線=梅雨明けではないのでしょうか? 確かに梅雨前線がなくなった間も雨は降りましたが、前線の影響による雨ではないですよね。 また、過去にもこのように一旦消滅した梅雨前線が復活した例はあうのでしょうか?

  • 低気圧の中心点と、前線の結合部分が離れていますが

    昨日より、西日本から中部地方に雨が降っています、 30日6時現在、低気圧の中心点は朝鮮半島の南東の沿岸にあります。一方、寒冷前線と温暖前線の結合部分は,紀州半島の南沿岸にあります。低気圧の中心点と前線の結合部分とは、600km程度離れています。 ところで、私は初めて気が付いたのですが、 今まで、前線は、低気圧の中心点から出ている、とばかり思っていました。 1.このように、低気圧と前線が離れているのは、よくあること、なのでしょうか? 2.今回の低気圧と前線は、直接関係がない、のでしょうか? 3.今回の低気圧の等圧線は典型的な円状になっていないので、もしかしたら、隠れた低気圧があり、そこからこの前線が出ている、のでしょうか?