• 締切済み

ボーリングの選択について

ボーリングの種類の選択は 何か決まりはありますか? 木造2階住宅レベルならスウェーデン。 RCのマンションになれば、ちゃんとしたボーリング とかにします。 実際、何か決まりとかあるのでしょうか? 現在、確認申請では、鉄骨2階建てなれば、共通で スウェーデン不可という指摘を受けますよね。 (このまえ、審査官に、決まりや文章があるのか?と 聞いても、明確な返答はなかったです。) 700m2ぐらいの木造平屋建築は、どうなのか?とか。 建築士的なジャッジではなく、決まりや文章を ご存知であれば教えて下さい。

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

建築士法 第2条の2  建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない 結局はこの文章で縛られるのです。適材適所、状況に合った地盤検査をしなさいよ、もし建物が不同沈下などを起こしたら地盤調査の選定ミスを指示した設計士に責任が有りますよ、と言うことです。

noname#61912
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

SSでは地質による影響が大きく精度が落ちます。 石にあたると数値が跳ね上がります。 荷重や影響範囲により必要とされる精度や求め方がかわるためじゃないでしょうか 土木は経験工学なので過去の実績や資料から公式を求めたりします。

noname#61912
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 SSは、石にあたると数値が跳ね上がりますよね。 私も、同席して調査させてもらった事がありますが 経験のある方は、これは、石だな。と判断し、石が壊れるまで 回したり、叩いたりしてダメなら、場所を変えたりとか。 ありますよね。 基本、簡易な方法という事にはなりますよね。 >荷重や影響範囲により必要とされる精度や求め方がか わるためじゃないでしょうか。 それは、そうですよね。その資料や文章があればという 問いなんですよ。申し訳ないです。 建築でも、経験工学的な部分は、当然あるでしょう。 では、過去の実績や資料を持っていない方もいる 建設会社は?意外とカンタンに開業できますよ。 建設業は。 単純に、知識や実績ない方がそれなりにいるのも、 建設業であったり、設計事務所の特徴でもあります。

noname#79085
noname#79085
回答No.2

http://www.icba.or.jp/(財団法人建築行政情報センター) 上記に赤い表示の「質問箱」があります。(黄色い苦情箱も・・・) http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070914_.html(同上電話相談) なんだかんだ調べましたが分かりませんでした。 結局申請機関による独自の判断の可能性が高そうに思われます、建築士的なジャッジで恐縮ですが。 どうにも気が納まらなくなったので仕事抜け出し上記の電話相談に掛けてみたのですが5分遅れでつながらず。(さすが国の出先、時間は守るのね・・・) 恐らく質問者さんも思ってらっしゃるでしょうが>明確な返答はなかった=明確な根拠が無いんでしょうね。 上記の「相談箱」で明確な回答が得られなければ「苦情箱」にぶち込んでやりましょう。 唯一の収穫は「質問箱」や「質問電話」の存在を知った事です。 「国土交通省(=建築行政情報センターと考えて)はこう言ってたぞ、独断に過ぎるのではないか?」・・・審査機関の不勉強対応を撃破する武器として使えそうな気がします。 (そんな回答いらないっ!て怒らないで下さいね)

noname#61912
質問者

お礼

回答ありがとうございます(笑)。 大丈夫です。怒りませんよ(笑)。 単に、NO.1の方は、偉そうな文章で、 しかも的を得てないので、あのような感謝な文章になりました(笑)。 いくらネットでも、丁寧な物言いは大切ですよね。 ああいう方がいるからネットって、たまに、頭にきます。 なるほど。電話相談まで、ありがとうございます。 やはり、現状そういう感じですよね。審査機関等は。 私達も、それなりに経験をつんできているので こういう建物の場合は、、、。とかありますが、 いきなり、最近、問答無用で鉄骨2階建てはスウェーデン不可 とかになっていて、理由もなし、文章関係もなし。 (昔はOKでした) では、改正前でもいいので、判断基準はあるのか?とか。 もう少し、明快でなければ、施主や工事会社に説明を求めらて それなりの回答しかできないのも現実。 とりあえず、またいろいろ調査してみます。 回答ありがとうございました。

noname#78261
noname#78261
回答No.1

SSはせいぜい10mくらいでしょ。 その深さまで調べられるのだから、それより浅い範囲までしか、荷重影響があるなしで判断でしょう。 つまり設置面と荷重で判断すればいいんじゃないの? 決まりを作るほどの話じゃないだろう。 決まりごとしかこなせないから 役所が答えられないって言うのも わかるような気がする。

noname#61912
質問者

お礼

回答、ありがとう。 では?S造2階になったら、SS不可という事は? どう思いますか? というか、知らないのですよね。 決まりを作るほどの話じゃないだろう。 とか、そんな意見はいらないのです。 知らないのでしたら、中途半端な回答しないでくださいね。

noname#61912
質問者

補足

「建築士的なジャッジではなく、決まりや文章を ご存知であれば教えて下さい。」 と書いてあるでしょ。 それ以外の回答はいらないです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう