- ベストアンサー
小学校1年生の担任によるいじめ?嫌がらせ?
小学1年生の娘がいます。6月にしてすでに学校に行くのを嫌がります。 原因は担任の先生。歳は40歳前後の女性で1年生は初めて受け持つそうです。 保護者の前では優しい先生ですが、子供には厳しい?ようで5月初めに娘が給食当番の際、給食室の場所がわからずウロウロしていたら先生に怒られ、配膳の間中黒板の前に立たされ配膳は自分でやりなさいと言われたそうです。 娘は1人っ子で、天然ぽいのか、かなりおっちょこちょいです。 要領も悪い。 入学して1ヶ月しか経ってなかったし1階の給食室の場所もわからなくなり、何故か階段をのぼってみたり・・・。 でも立たせて怒るほどの事でしょうか? また、クラスの係り決めの時に、自分だけ係りが無いの。と悲しげに帰宅。先生に言ったけど係りにしてくれなかったとの事。 23人しかいないクラスですが、その時は係りの枠が6人位しか無いのかと思いました。 その後の授業参観でクラス係の掲示をみてびっくり。係り名と名前、写真が貼ってあり25人も枠がありました。中には1人で2個も係りをやる子供も。 先生に指摘したところ、気づきませんでした。すぐに係りを決め、写真も撮り直しますと・・・ 皆が楽しく写真を撮ってる中、娘はいじけて見ていたのかと思うと悲しくなります。 その他にも朝、登校すると机の上に大きな張り紙があり、赤のマジックで「給食着、体育着は廊下に掛ける約束です。しっかりまもること!」〔全てひらがな〕とかいてありました。 しかも娘がやった宿題のプリントの裏に・・・ 他の机には無かったそうです。 先生に文句を言おうとしても肩透かしで笑いながら交わされてしまいます。 私が若いから?私自身、学生時代の女の先生には良い思い出が無くはっきり言って苦手です。単なる被害妄想? どうしたらいいのかわかりません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校に勤務しています。 先生も人間ですから、失敗もあります。でも、許されない(とまでは言いませんが、厳しく追及すべき)失敗はあります。 >配膳の間中黒板の前に立たされ配膳は自分でやりなさいと言われたそうです。 >先生に指摘したところ、気づきませんでした。すぐに係りを決め、写真も撮り直しますと・・・ これを知ってしまったら、同職とはいえ、ちょっと好意的には取れませんね。私的には許せない(と思うくらいの)行為です。 次のことも大変なことです。(これも、どういう感覚なのか…) >しかも娘がやった宿題のプリントの裏に・・・ 学校関係者として、騒ぎをあおることはしたくありません。でも、今回はアクションが必要のように思います。まずは、一つ一つの不具合を「文句ではなく、意見・要望」として伝えましょう。 >先生に文句を言おうとしても肩透かしで笑いながら交わされてしまいます。 想像ですが、質問者様の一言に十ほど返ってくるタイプではないでしょうか。そういうタイプなら、何を言われても、「娘が思っていることはちょっと違うんじゃないかと思います」を話のクッションにして、質問者様の思いを伝えてください。そして「どう思いますか?」と尋ねてください。 子どもを健全に育てるには「学校の権威」が必要と思います。子どもに知られるように「学校の文句」を言っていたら、子どもを損ないます。でも、学校が「学校の権威」から離れて物事を考るばかりならば、これもまた子どもを損なうと思います。 要はバランス感覚でしょうね。質問者様がここに書かれたことを必要な場所に訴えるのは、私は必要なことと思いますが…。 ただ、 >女の先生には良い思い出が無くはっきり言って苦手です。 気持ちは分かる(つもり?)のですが、人間には善し悪しがあります。女の先生にも、男の先生にも、同じように善い人も、悪い人もいるということですね。お嬢さんの教育という意味でも、このようなことは克服してください。
その他の回答 (3)
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
教員です。 まず、「いじめ」でも「嫌がらせ」でもないと思います。 厳しく叱る先生はたくさんいますが、誰しも、その子が嫌いで厳しく叱るわけではありません。 学校が初めての1年生だからこそ、厳しく躾けなければ、学級がまわっていかないことも事実です。 >配膳の間中黒板の前に立たされ配膳は自分でやりなさいと言われたそうです。 1年生のこの時期なら、「給食室」はわからなくても、その近くの部屋(「保健室」や「職員室」など)は知っていると思います。 先生は、どのように指示したのでしょうか? 「保健室を通り過ぎて、まっすぐ行くんだよ」など。 そして、「わからなかったら、他の先生に聞くんだよ」などの指示はしていたか。 その辺が大切だと思います。 そういった指示をしていたにも関わらず、きちんとたどり着けず、他の先生に聞くこともしない、 それが良くなかったのかもしれません。 1年生の給食の準備というのは、非常にあわただしいです。 給食の前の授業を、他の学年より、20分くらい切り上げて早く準備を始めても、 やれこぼしただの、やれ多すぎる少なすぎるだの、やれけんかだの、で、実際に食べる時間を確保するのに教員も必死です。 そんな中、場所がわからなかったのは仕方がなかったとは言え、他の先生に聞こうともしなかった、 待っても待っても給食の配膳カートが教室に届かないので、担任が探しに行ったら、ウロウロしていたとか・・・あくまで想像ですけれど。 ちなみに、黒板の前に立たせるのは、体罰ではありません。 授業中に、「廊下に出なさい」と言って授業を受けさせないのは、授業を受ける権利を侵害しているのでいけませんが。 配膳を自分でやりなさい、とは、先生は手伝いませんよ、という意味でしょうか? これはちょっとよく意図がわかりませんが・・・。 >先生に言ったけど係りにしてくれなかったとの事。 >先生に指摘したところ、気づきませんでした。すぐに係りを決め、写真も撮り直しますと・・・ 子どもの言い分と、先生の言い分が違っていますね。 これを、どう考えますか? もし、子どもが何か悪さをして(たとえば係り決めのときにちゃんと話を聞けなかったなど)係りを決めなかったのなら、 普通はそのままそっくり保護者に伝えると思います。 ただ単に、先生が忘れてただけじゃないんでしょうか? ただ、係りというのは、その子に仕事を与えて、自分の役割をしっかり果たすことで責任感を養う目的がありますから、 意図的に一人だけ係りを与えない、というのはよくないと思います。 >赤のマジックで「給食着、体育着は廊下に掛ける約束です。しっかりまもること!」〔全てひらがな〕とかいてありました。 >しかも娘がやった宿題のプリントの裏に・・・ 口で言えばいいのに、なんでメッセージなんでしょうね? 宿題のプリントの裏、これだけはいただけません。 担任の対応で「ちょっと違うんじゃないか」そう思う部分があれば、言えばいいのです。 でも、「いじめ」「嫌がらせ」など、最初からそういう目線で反抗的に文句を言いにいくと、 ただのモンスターペアレンツ扱いされるだけです。 ご自分の言いたいことを、しっかりまとめ、整理して、言葉遣いなどにも気をつけながら、 連絡帳でもお手紙でもいいので、文面で伝える方が、この場合は良いと思います。 たとえば、 「宿題のプリントの裏に注意を書くのはやめてください」 とだけ書くのと、 「いつもお世話になっております。実は先日、宿題のプリントの裏に先生からの注意が書かれていた、と娘が言っておりました。娘は忘れっぽい性格ですし、先生の手をいつも煩わせて申し訳ありません。ただ、宿題のプリントも、娘なりに一生懸命やったものですので、注意されたことより、そのことが気になってしまっているようです。できれば今後は、口頭で直接注意していただけるとうれしいです。娘のことで何かありましたら、どんなことでも結構ですので、連絡してください。家庭でも、先生の指示をきちんと忘れず守れるように話をしていこうと思います。」 のとでは、まったく印象も違いますよね。 ポイントは、「プライドをくすぐりながら」「お礼と謝罪を入れながら」かつ、「お願い」をすることです。 がんばってください。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
始めまして 二児の母です。 子供の言う事ですから とても極端だったりすると思うんです。 幼稚園や保育園に通っていたと思うので、そのお友達は同じクラスでは居ないのでしょうか? 習い事が同じとか、、、。 給食当番も結構友達同士で《一緒にやろぅ》みたいになると思うんですが。。。 何か行動を起こすにも、周囲の情報はかなり必要です。 我が子だけの情報だと どぅしても 被害妄想だと 学校側にも思われてしまうので。 私だったら 情報収集します。 が、 その都度早急に対処しますけど。 だって、辛い最中 子供は朝になれば学校に行かなくてはなりませんから。 早急に情報収集して対応策を考えなくてはなりませんから。 若いから とかじゃないです。 遅いですよ~。 だって、給食だって始まってかなり経ちます。そして係決めだって1ヶ月は経ってます。 その間何も対応してないとなると 子供は家に帰って来ても対処してもらえず、学校に行けば嫌な気持ちになり。 では、休まりません。 子供には いざとなったら どんな対処でもする と言う姿勢を見せた方が良いと思いますよ。
お礼
ありがとうございます 早めの対応も大事ですよね。 やっと安心して相談できる場所を見つけられたので、これからは早めに対処できるよう頑張ってみます。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
文面に書かれていること以外に、心配なことがあります。 娘さんには、クラスに仲の良い友達がいないのか、ということです。 仲良しがいないのなら、そのことも問題です。 クラスでまったく孤立してしまったら、学校には居場所がありません。 仲良しがいるのなら、その子にも話を聞くべきです。 娘さんの話だけでは、どこまで客観的に判断できるかわかりません。 「娘さん」「同級生」「担任」それぞれの話を聞いて、総合的に判断する必要があります。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 実は入学時に引越しをしたため同じ幼稚園、保育園の子がいないです。 親子共々知り合いの全くいない小学校に入学しました。 住宅街ではないので歩いて10分ほど行かないと1年生はいません。 週に1度から2度友達になった子と遊んでいますが、お母さんの性格等まだよく判らないので、あまり学校関係の事は口に出さない方が良いかなぁと思っています。 もう少し打ち解けてきたら情報収集してみます。 ありがとうございます
お礼
ありがとうございます。 非常に参考になり、気持ちも楽になりました。 おっしゃる通り!一言に笑いながら十ほど返してくるタイプの方です。 こちらの言いたい事を全て言えずに話が終わってしまうのです。 悪い事をしたら怒られるのは当然だと思います。が、度を過ぎて叱るのはやめて欲しいです。 小学生の頃、私自身よく注意を受ける子供だったのか毎日のように叱られていました。そのうち子供ながらに自分が見せしめや先生のストレスのはけ口にされている様に感じていました。 娘が自分とダブって見えてしまい余計な先入観になっていたのかも知れません。 冷静になりまずは要望を手紙に書こうと思います。(直接話をすれば丸め込まれてしまうので・) ・度を越して叱りつけるのはやめて欲しい ・宿題のプリントの裏に注意事項を書いて机に貼られていたこと ・係り決めも本人的にはかなり悲しい事だったので以後気をつけて欲しい この内容で書いてみます。 子供の前で、これは先生ひどいね。等と言ってしまったので以後、気をつけようと思います。 私のような学校に対し反抗的な子供にしてはいけないと思うので。 本当にありがとうございました!