• ベストアンサー

デパスとデゾラムの違いは何でしょうか?

naokunの回答

  • naokun
  • ベストアンサー率55% (148/265)
回答No.5

tamiさんのご回答がちょっと気になったものですから、補足させて下さい。(tamiさんごめんなさい) >成分が同じ、容量が同じならそのお医者さんは安価なものを選んでくれたのだと思いますよ。 成分・量が同じ薬の薬価(最終的に患者さんが支払う料金と保険で支払われるものの合計)は、全く同じです。従って、仕入値が安いほど、処方した病院(院内処方の場合)もしくは処方箋薬局(院外処方の場合)が薬価差益を稼げるのです。残念ながら、患者さんが安く手に入れられるわけではありません。

daruma3
質問者

お礼

ありがとうございました 複数存在する中から選択している人の立場が理解できました

関連するQ&A

  • 繊維を区別する指示薬?

    いろいろな繊維(木綿、絹、ナイロンなど)を区別することが出来る 薬品があったと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか。 同じ薬品なのに、繊維の種類の違いにより、赤、青、黄、緑など カラフルに繊維が染まった記憶があります。 薬品名、どこで入手可能か、どのような薬品で、 なぜ色の違いが出るのかなど教えていただければ幸いです。

  • 大学病院に家族が入院しています。

    大学病院に家族が入院しています。 看護師さんに点滴にはどのような薬品が入っているか(恐らく痛み止めやステロイド)を聞きましたが、 調べないと分からないというようなあいまいな返答でした。 医師に聞き、薬品名は分かりました。 大学病院なのですが、点滴等は看護師の方が管理もしているようなので、薬品名を知らないということは ないのではと思います。 「看護師からはお答えできません。」では角が立つのでそのように言うのでしょうか? こちらもあまり根ほり葉ほり聞くと角が立ちそうなのでここで伺ってみました。 宜しくお願いします。

  • 日本国内承認薬の個人輸入について

    現在、日本で認可されていない薬品は、厚生省が定めた条件内での個人輸入が認められていますが 日本で認可されているお薬の海外からの個人輸入に関しては、薬事法で何らかの制限・規定があるのでしょうか? 本来日本で病院に行けば処方してもらえるバイアグラや経口避妊ピルなどを 「日本の病院で処方してもらうよりも安くて手軽だから」ということで 個人輸入で手に入れている方があるようですが、これは厳密に言っても薬事法には抵触しないのでしょうか?

  • 処方箋と調剤薬局の遵守義務について

    処方箋を使いのものが、調剤薬局に持参、薬を持ち帰ったところ、処方箋と相違する、薬品名が2点あり、電話で確認のところ、在庫がなく、員数あわせで、ジェネリツク薬品を調剤した模様であった。 患者は非常にデリケートでチョツトしたことで、痛みが発生するため、医者ともよくよく相談し処方してもらっており、それほど、簡単に処方箋、類似商品に処方してよいものか、お伺いしたい。 なお、ジエネリックへの変更は、いつさい了解しておりません。以上

  • ジェネリック医薬品を処方しない理由

    処方に関しての質問です TVや書籍で有名な、汐留シティセンターセントラルクリニックの先生に関してですが、 ジェネリック医薬品の処方をお願いしたところ、受付で「○○先生はジェネリック医薬品はNG」との返答で、処方されませんでした。 そこで質問です。 (1)ジェネリック医薬品は、普通の医薬品と効果が微妙に違うのでしょうか? (2)汐留シティセンターセントラルクリニックの有名な○○先生は、常に最新の薬品を処方されているのでしょうか?・・処方された薬品名を記載すればわかることだと思うのですが薬品名忘れてしまいましたスミマセン。 でもジェネリックがある医薬品だったと思います 受け付けの方に 「○○先生はジェネリックは処方しない」といわれたので、薬の種類の問題ではないと思ったしだいです・・・・単に受付の方の言い方が悪く本当は「この薬はジェネリックはない」という意味だったのかな? ○○先生に不満があるわけではなく、処方されない理由を知りたく質問させていただきました。 先生に直接尋ねることがしづらいため 御存知の方がおられればお教えください。

  • 薬品について。

    二年程前に体調が悪くある病院で点滴しました。 点滴が終わり起き上がったらフラフラで気分が悪くなりました。先生が急に起き上がるからだよ~と言ってしばらく横にならせてもらい、 帰り途中もめまいと吐き気でフラフラでした。 家に帰ったら一層酷い状態で起き上がれなくなり、救急車で総合病院へ。 総合病院では診察をして数時間ベッドで休ませてもらい、落ち着いた所でめまい等のお薬を処方してもらい帰りました。 その後もしばらく強いめまいが続き、多分点滴の薬の中に自分に合わないものがあったのだろうと思い、 今後その薬を避ける為点滴した病院へ電話をして何を点滴してもらったか聞きました。 最近になり風邪で内科にかかった際、医師に薬で副作用やアレルギー起こした事ある?と聞かれて その点滴の話とある薬品名(薬品名は伏せます)を答えると その薬はもう使われてないハズなんだけどなぁ。どこで点滴されたの?と聞かれました。 ネットで調べてみるとその薬は私が点滴した年より前にショック死などの副作用から製造と使用が禁止されてました。 こういう場合、どこかの機関に通報した方がいいのでしょうか? もしまだその病院が使っていたら、他の人も同じ目に遇う可能性があります。 あとその点滴以来、めまいを起こしやすい状態になりこの二年、めまいのお薬をもらっています。 訴えたり出来ますでしょうか?

  • 統合失調症の治療について

    ブチフェノン系の薬品名ハロペリドールやブロムペリドールなどと、 フェノチアジン系の薬品名、クロルプロマジン、レボメプロマジンと あって上記の方が副作用としてはかなり負担が少ないように見えますが 当事者としては、本当にこれは人それぞれだなと感じます。 もちろん、精神医学をなめてかかっているわけではありません。 ただ、最も少ない分量で商品名セレネースの0,75mgを半分にして ちょうどいいくらいです。 それでも、少し気分が落ち込むなどの症状があります。 他の非定型精神安定剤の方は、まだ最近は試していませんが 以前はオランザピン、リスペリドンともに非常に体が重く 鉛のようでした。 その状態で、毎朝寝坊しその上起きるのが非常に辛かったです。 まさしく、体がベッドに張り付いたようで起き上がるのに大変でした。 それを考えて、今はセレネースのみ(+マイナートランキライザーのデパスを0,5mg)ですが幻聴の辛い症状の方いらっしゃいましたら ご意見お願いします。

  • ハイリスク薬指導加算の県による違い

    ハイリスク薬指導加算の県による違い この春から病院に勤務している新人薬剤師です。この度ハイリスク薬について薬局内勉強会で発表することになり、各種書籍やインターネットで勉強し目下PowerPointでスライド作成中です。 調剤薬局に勤める友達に上記を話したところ、県によってハイリスク薬加算対象となるハイリスク薬の種類が若干異なるとの話を聞きました。 ところがいくら探してもそんな話はどこにも記載がなく、見つけることが出来ません。友達の薬局で医療事務をされている方がおっしゃっているそうなので、実際にレセプトを扱う方の話だと信憑性が高いような気がするのですが、私の捜し方が悪いのか県による違いが解りません。 ハイリスク薬指導加算と言っても調剤薬局は『調剤報酬』における特定薬剤管理指導加算によるもの、病院は『診療報酬』における薬剤管理指導によるものなので、病院・薬局間での違いなのでしょうか? 対象薬剤の分類だけ見たら同じのように見えるのですが、細かく薬剤名レベルで比較すると、例えば同じDM用剤という分類でもこの薬はA県では対象だけどB県では算定外なんていう状況が有り得ますか?。 実際にハイリスク薬指導加算対象となる薬剤の違いは県によってあるのでしょうか? どうか新人に御教授をよろしくお願いします。

  • 子供の薬品アレルギーについて

    我が子は、「アセトアミノフェン」(名前違っていたらごめんなさい、これに類似している薬です)にアレルギー反応を7歳になって発症しました。 おたふく風邪で、高熱が出た際、飲むよう言われた解熱剤?を飲んで、異変が起きたことで発覚。 この薬は、市販の風邪薬によく使われているそうですね。よって、市販の風邪薬は絶対に飲ませないこと!とお世話になっている薬剤師からもまた、Drからも言われました。 とはいえ、風邪薬以外も市販薬を飲ませることに恐怖を感じる私は、何かあれば直ぐに病院へ我が子を連れて行くようになってしまいました。 主治医からは、「腹痛や頭痛薬は大丈夫だよ」とは言われても、やはり怖くて飲ませられません。 2シーズン前にインフルに我が子かかっています。その際に、この薬品が使われている解熱剤?は使っているはずです。(座薬でですが) タミフルだけだったか・・・ この薬(座薬)は、その後の風邪等でもいただきましたが、実は、お守り程度に頂くぐらいで、ここ2年ほどは、本当に使用した記憶がないのです。お薬手帳はありますが、使用の有無までは書き込んでいないので、最後にその薬を使った記憶が昔過ぎて思い出せません。 とはいえ、確実、入園前4歳になるまでは数回使っていますが、アレルギーの「ア」の字も出なかったです。 この7歳にして発症(発症という言い方でいいですか?)は、どうしたことでしょうか。 Drも「どうしてだろう???」としか言われず。(内科医で、一応小児もみてくれるというDr) 我が子のこの薬のアレルギーは永遠でしょうか。 以前は大丈夫だったのですから、今後の生活習慣一つでは、完治するでしょうか? その完治に向けてはやはりアレルギー科での受診がいいでしょうか。 先ほど、口内炎が出来て、不都合だと訴えてきたので、口内炎の薬を塗ってやろうと思ったのですが、やはり「アレルギー」が気になってしまい、「明日、お薬屋さんに聞いてから」となってしまいました。 過剰反応しすぎでしょうか。 一応、言われた薬品は入っていませんが、どうしても気になってしまって。 何かいいアドバイスがあれば、薬に関しても、対応に対してもでも結構です。 年末年始、救急しか開いていない時期がきますので、非常に怖いです。 是非お願いします。

  • 糖尿病 口の渇き 過食症の薬の副作用?

    糖尿病なのか過食症の薬の副作用なのか分からず、教えて頂きたくて書き込みました。長文ですが宜しくお願い致します。 ここ数日、口が渇いたり、手が痺れたり(これは一日で治りました)、トイレが近かったり、食欲に増減があります。 実は私は昨年1月から過食症になり、治療を最近開始しました。今はメリディアというアメリカの薬を飲んで約1ヶ月になります。過食はあまりしなくなりました。ただ過食症になってからの約1年半、殆ど甘い物ばかり食べてきました。逆にその前は殆ど食べませんでした。 今のメリディアという薬の前にはパキシルとデパスを服用していましたが合わずにやめました。 ここ1~2日間の口の渇きが気になりネットで調べたら、喉の乾きは糖尿病の疑いありとの事。 診断基準として空腹時血糖が110mg/dl未満とありました。 健康診断の結果を見ると、過食症になる前の一昨年の5月の空腹時血糖は約65mg/dlで、過食を始めてからの昨年7月の空腹時血糖は約90mg/dl でした。今年の検診はまだです。 自分が飲んでいる薬(メリディア)について調べたら、副作用に口渇と出てきます。この薬、病院で処方してもらったのですが、日本の薬事法ではどうやら認可されていないらしく・・・。なぜ認可されていない薬が病院で処方されるのかも分からないし、一応説明は受けたんですがその時は過食を止めたい一心で飲んでしまいました。 病院に行くのが一番なのは分かっているのですが、その前にどうしても気になって、いてもたってもいられなくなって・・・。 ちなみに身長169センチ・体重56キロです。父は糖尿病予備軍ですが、遺伝の可能性もあるのでしょうか?1日20分~30分くらい自転車に乗ったり散歩くらいはしますが、デスクワークですし運動不足かもしれません。 とにかくこの1年半だけは甘い物たくさん食べました。その前は本当に食べていなかったし、ヨガのインストラクターをしていたので当時は運動量は多かったと思います。 糖尿病になるには充分な期間食べ続けたとも思います。過食嘔吐だったのでよく吐いてしまってはいましたが。 糖尿病を調べるのがいいのでしょうか? それとも今の薬を出してもらったクリニックに相談すべきでしょうか?