• ベストアンサー

裁判員になるリスク

裁判員となってなんらかの判断を出した場合、そのことを知っているのはだれとだれですか? また、彼らにはどこまで知られるのでしょうか? 被告や傍聴人から裁判員の顔はわかりますか?  傍聴人、検察官、他の裁判員、弁護士、裁判長。 その裁判員の結論や考え、顔、年齢、本名、職業、住所。 誰にどこまでの情報を知られるのか教えてください。 また、違反した人は、刑罰とありますが、ほうりつは本当に裁判員の安全を守ってくれますか? たとえば裁判員の役目を終えて裁判が行われた所から帰るとき誰かにつけられてると交番に駆け込んだとして対応してもらえますか? 裁判員が出る場所と単なる観客が出る場所や時間は違うんでしょうか? 教えてください。

noname#61219
noname#61219

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

裁判員の素性は裁判員同士でも伏せておくそうです。ただし、裁判員の面接を行うので、裁判官には知られているかもしれません。裁判員は法廷において特別な扱いをうけます。当然、その出入り口は、当然傍聴者とは異なります。また、控え室も用意されます。 しかし、裁判は、原則公開で行われます。裁判員制度導入ごも同じなので、裁判員の顔はその場にいる全員に見られます。 また、有名人の場合や、傍聴席に知り合いがいるとか、被告がお金持ちや組織を持っていて調査した場合などは、身元が知れてしまう可能性は十分あります。 基本的に法律の保護とは、何かあった場合、違反者を処罰するという意味です。たまたま警察官にあったり、交番の近くなら、助けてくれるでしょう。(そうしない場合は、逆に警察が非難を浴びるでしょう) しかし、裁判員が要請した場合、警察官が常にガードについてくれるかどうかは分かりません。具体的な保護プログラムはないようです。

noname#61219
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.3

裁判員が何らかの“判断”を発表する場は、評議と表決です。 第六十六条(評議) 第二条第一項の合議体における裁判員の関与する判断のための評議は、構成裁判官及び裁判員が行う。 第六十七条 (評決)前条第一項の評議における裁判員の関与する判断は、裁判所法第七十七条の規定にかかわらず、構成裁判官及び裁判員の双方の意見を含む合議体の員数の過半数の意見による。 第二条(対象事件及び合議体の構成) 2 前項の合議体の裁判官の員数は三人、裁判員の員数は六人とし、裁判官のうち一人を裁判長とする。ただし、次項の決定があったときは、裁判官の員数は一人、裁判員の員数は四人とし、裁判官を裁判長とする。 “そのことを知っているのはだれとだれですか”は 合議体を構成する裁判官及び裁判員です。また、 第六十九条(補充裁判員の傍聴等) 補充裁判員は、構成裁判官及び裁判員が行う評議並びに構成裁判官のみが行う評議であって裁判員の傍聴が許されたものを傍聴することができる。 により補充裁判員も知ることが可能でしょう。 また同法には規定されていませんが、その趣旨により書記や司法修習生も知ることができるでしょう。 “彼らにはどこまで知られる”上記のうち裁判員及び補充裁判員は裁判員の選定に関与しませんが、他の人物は関与する(或いは関与する可能性がある)ので、“顔、年齢、本名、職業、住所”を知ることになるでしょう。 また、裁判中は公開の法廷に出席するので、“顔”については同法廷にいる全ての人物が知ることになるでしょう。 他の情報については 第百一条 (裁判員等を特定するに足りる情報の取扱い)何人も、裁判員、補充裁判員、選任予定裁判員又は裁判員候補者若しくはその予定者の氏名、住所その他の個人を特定するに足りる情報を公にしてはならない。 については、公にすることは禁じられています。 また評議(表決)については 第七十条 (評議の秘密)構成裁判官及び裁判員が行う評議並びに構成裁判官のみが行う評議であって裁判員の傍聴が許されたものの経過並びにそれぞれの裁判官及び裁判員の意見並びにその多少の数(以下「評議の秘密」という。)については、これを漏らしてはならない。 により、一切の内容を評議参加者及び傍聴者以外に漏らすことは禁じられています。 “交番に駆け込んだ”については、“誰かにつけられてる”ことが事実であり、安全上問題であるならば、裁判員であろうと無かろうと、当然に警察官の保護を受けることができます。 “裁判員の安全を守って”については、過去において裁判官はその氏名はもちろん住所(多くの場合は官舎)は公開されています。が、実際に裁判官が襲撃された事案は、非常に少数です。裁判員が負う危険が現在の裁判官に比べ許容できないほど大きくなるとは思えません。

noname#61219
質問者

お礼

ありがとうございます

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

深く考えすぎです。 書かれた事は当然ケアしなければならない範疇です。 つまり想定内です。誰でも危惧を感じる所です。 まず、裁判員の安全が確保されなければ、制度の根幹が揺らぎます。 揺らいだら国民の信頼を失い、崩壊します。

noname#61219
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 検察官の仕事 裁判所での疑問

    1.検察官の仕事について、裁判では求刑をしたり、被告をせめたりという感じがありますが検察というのは少しでも刑を重くしようという立場なんでしょうか?弁護人は当然弁護にまわるんですが検察は被害者でないにもかかわらずせめたてます。そういうことでそう感じたんですが。検察官の仕事というか任務と、2.また裁判を傍聴したときですが裁判官、弁護人、被告、検察官、記録係かな、という5人と言うパターンが多かったんですが、高裁では裁判官が3人いました。裁判では原告も出廷すると思ってたんですがいつも被告のみで原告はいません。傍聴席なのかもわからないんですが。原告は自分の意見を述べないんでしょうか?教えて下さい。わいせつ等の事件では被害者女性がいろんなことを聞かれるから裁判にしたがらないとか聞いたことがあるんですが。 なお今までは審理と言うか公判と判決だけで新件は傍聴したことがないです。 わかることだけでも何れか1つだけでも教えて下さい。

  • 裁判傍聴での疑問

    先日裁判所に初めて傍聴に行きました。 いくつかの裁判を傍聴したのですが、そのうち2つの控訴審判決で傍聴席に気になる傍聴者がいました。 1つは弁護側の控訴審で、もう一つは検察側の控訴審です。 どちらとも開廷してすぐに判決を言い渡したのですが、二つとも「控訴棄却」でした。 そして判決理由も聞かずに判決主文を聞いたらすぐに退出した二人組みの傍聴者がいました。 2つの裁判で同一人物の二人組みだったのかはわかりませんが、どちらもスーツで書類をかかえていたような気がします。 見た感じでは被告人の関係者とも思えなかったのです。 私が気になっているのは、 その人たちがなにか私の知らない特殊な職業の人物で判決主文を聞くだけを目的にしているのでしょうか? それとも単に傍聴のマニア(って言っていいのか知りませんが)の人たちの中で控訴棄却の場合は判決理由を聞かないのが普通なんでしょうか? それとも何の理由もなく私が偶然そのような人たちに遭遇してしまっただけなのでしょうか? 質問の意図がとてもわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 裁判が見たいのですが。

    裁判の傍聴人になりたいのですが どこで、いつやっていますか? また、被告に顔を覚えられて後々怖い目にあってしまったりしますか? 何でも良いので教えてください。

  • 裁判員になったときあなたは極刑を主張できますか?

    死刑or無期懲役で争っている裁判があったとします。 その事件はあなたからすれば極刑以外考えられないひどい事件だったとします。そしてあなたはその裁判の裁判員に当選して、裁判員として裁判に参加しました。 で、あなたが被告にとって不利な質問や発言をしたとき人相の悪い被告から凄い顔で睨まれました。 なぜか傍聴席にいる男達にも睨まれました。傍聴席にいる男達は頭はパンチパーマ、派手なネクタイ、派手なスーツで茶色のレンズのめがねをかけて、大柄で、とても怖い人相をしています。 裁判官や検察官の人たちがどういう発言をしても彼らは彼らを睨みません。また、あなたより軽い罪を主張する裁判員も傍聴席の男達からは睨まれていません。 傍聴席にいる男達の顔や表情はあなたにははっきりと見えます、そしておそらくあなたの顔は彼らにもはっきり見えています。 あなたはこういう状況下にあるとき死刑or無期のどちらを回答しますか? 性別、大体の年齢とあわせてご回答ください。

  • 刑事裁判 被告人席について

    先日、初めて刑事裁判の傍聴をしたのですが、弁護人の前の被告人席(長椅子)には、被告人以外にどういう人が座れるのですか? ちなみに傍聴した裁判では、真中が被告人で右隣が制服を着た刑務官、そして左隣に初老の男性が座っていました。 被告人は32歳でしたが、父親が隣に座る事ってあるんですか? それとも裁判所の方なのでしょうか? 被告人は単独犯です。

  • 裁判の傍聴人に「あなたは誰?」と尋ねるのはなぜ?

    刑事裁判(警察では「凶悪犯罪」と分類しているような事件の裁判)で、原告になったことがあります。 さてこの裁判を、傍聴しに行きました。 ところ、開廷前に法廷の前で待機していた自分に、裁判所の職員とおぼしき人物が 「失礼ですがあなたはどのような関係の方ですか?」 と尋ねてきました。 隠すことでもありませんでしょうし、自分は 「次に審理される事件の被害者です」 と答えました。 その直後法廷の傍聴席に入ると、その職員が検察官などに耳打ちをしているのが見えました。そして耳打ちされながら、明らかにこちら=自分の姿を確認しているのです。 それで、思ったわけです。 被害者が傍聴していては何か都合の悪いことでもあるのだろうか?と。 審理が始まってから気になったのは・・・ ・検察官の読み上げなどの口調はかなり早口かつ語句のハッキリしない不自然な発音で、うまく聴き取れないほどであった。 ・弁護士の口調は不自然ではなかったが、聴き取りづらい小声であった。なお、この審理は地裁の小法廷である。 ・読み上げや質問の中に、未成年者らしい人物の名前が複数登場し、検察官はこれをイニシャルで表現するなど苦慮していた。そして被告人はすぐにそれが理解できない様子で、検察官がやむなく実名を出して繰り返し質問するような場面があった。 なお被告人(1名)は25歳・経犯で、少年審判ではない。 いずれにしましても、子々細々まで聞かれたくないとも理解できるような一連の出来事に、どうもスッキリしないモノが残ります。 この方面に明るい方に、ご回答をお願いしたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 性犯罪の裁判で

    先日性犯罪を犯した被告の裁判を傍聴したのですが、その証人として事件の取り調べをした警察官二人が何故か被告の弁護士と検察官に質問攻めにされていました。内容は被害者にどのような質問をしたのか、事件現場での写真を使ってこれはどういう方角から撮ったのかのようなものでした。 状況が理解できないのですが、被告が質問されるのならわかるのですが、なぜ取り調べをした警察官が質問攻めにあわれるのでしょうか。もちろん関係者に聞かないと真実はわかりませんが、考えられる推測があれば教えてください。

  • 裁判での書証の取り扱いについて

    今日の裁判で検察官の書証を弁護人がすべて採用を認めているのに、裁判官が「立証趣旨がわからない」と言って不採用にしました。こんな事はよくあるのですか?今まで刑事裁判を傍聴して始めてみました。本来は弁護人が不採用などと言うのはわかりますが、裁判官が不採用と言うのは刑事事件で初めて聞きました。 ちなみに裁判傍聴歴4年です。

  • 被告が明らかにウソをついている裁判

    被告が明らかにウソをついている(事実と違うことを言っている)裁判について、原告側の立場で傍聴したことがあります。 被告も被告側の証人も明らかに事実と違うことを証言していました。 被告側弁護士も、あたかもそれが真実のように言っています。 裁くのは裁判官ですが、原告がいくら訴えても、被告の嘘つき度合いが上手かったら見破れないで判決するのですね。 そういうものでしょうか。

  • 近々裁判があるのですが…

    近々裁判があるのですが… 検察官からと弁護士からの被告人質問・求刑・結審まで行く予定です 裁判中に質問に対し黙り込んだり 言葉に詰まったりしたらやはり反省の色なし! ととられるんでしょうか? あと裁判中に気をつけることなどはありますか?