• ベストアンサー

メンタルクリニックの診察時

今日初めてメンタルクリニックに行ってきたんですが自分の症状をどのように伝えていいか分からず中々思ったように話が出来ませんでした。 例えば、風邪をひいたり体調が悪かった時は何日前から咳が出て熱がどのくらいあって・・・など具体的に説明できると思うのですが精神的なことって箇条書きみたく簡潔にできないですよね? 今回は初診だったので問診票に沿って話しを進めていく感じだったのですが次回診察に行ったら何をどう話せばいいのか分かりません・・・。ちなみに診断はうつ、ということだったんですが今の状態はもう8年くらい続いていて、「死にたい」とか思ってしまうことが普通になっていたんですが、ふとネットで調べ、治療で抜け出せるかもしれないと感じてかかりつけの医師(普段は内科として受診していますが神経科・心療内科も行っている医師)に相談したところメンタルクリニックを紹介された、という流れでの受診です。 いつから、とか家族構成について、など問診票に記入した様なことには答えられるのですが時と場合に限らず、ただ漠然と消えてしまいたい、死にたい(行動に移したことはないです)という思いが浮かんでくるので自分でも何故なのかよく分からず、どんなときに何故、と聞かれても答えることが出来ませんでした。 精神的なことで受診する場合、皆さんは自分の症状をどのように説明しますか?質問に答えていくだけでなく自分から何か話したりしますか?また話すときはどんなことからどの様に話しますか? もしうつという診断が付かず性格上の問題だったらどうしようもないですが病気ということなので何とか治療で抜け出したいです。 アドバイス宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minmin115
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.5

>>結構長い間(数か月とか)診察に行くたびに「何を話そう」「別に話すことないし」と思っていました その様に思っていても通い続けられたのは何故でしょう?やはり「治 したい」という思いがあったからでしょうか? 「楽になりたい」という思いで数年の間にいくつかの病院に行ってみたのですが、No.3の解答者さんがおっしゃっているように安易に薬を出す医者だったり、対応が好ましくなかったりだったのであきらめかけていたところで、現在の医師に当たりました。当初はもちろん信頼関係というほどのものはありませんでしたが、とくに否定的な感情も生じなかったので通い続けていました。 >>また診察の意味が分からない、というのは診察を受けても効果があるか分からない、といったことですか? 効果があるかどうか以前に、私の場合は質問者さんと違って自分の問題がどこに由来しているのかさえ分かっていなかったようです。自分ではつきつめて深く考えるタイプなので自分のことは分かっていると思っていたので、言ってしまえば「あんた(医師)に私の何がわかるのさ!」とナメていたかもしれません(笑)。 「毎週くる意味が分かりません」と医師に伝え、二週間に一回にしてもらったこともありました。 医師いわく、「あまり間が空くと、あなたがまた扉をしめてしまっているから」ということで、私もその頃にはその言葉の意味が分かるようになっていたのでまた週一に戻りました。 また、よくある「幼少時代の家族関係」だとか「現在の家庭環境」だとかについて話すことでネガティブな感情が喚起されることが辛くなってしまい、辛いのが嫌になったこともありました。 質問者さんが最初に書かれていたように、問診票に記入したような事などは答えやすいですよね。それに、自分ですでに決着をつけて言語化し、頭の中で整理してしまっている事柄なども比較的答えやすいかと思います。ですが、辛い出来事などに自分でつけた決着というのは、得てして人間心理の自己防衛機能を経たものである場合が多いのではないかと思います。向き合って出した結論だと思っていても実は逃避の結果であったりするんだな、というのは私の今の思いです。だってそうしないと自分が辛いから。だけど、きちんと怒りや悲しみを外に出していない場合、どんなに整理をつけたつもりでも内にくすぶっていることもあるのではないでしょうか。 後半的外れな回答だったらごめんなさい。 ただ、良い治療を受けられていることで私自身が1年前とは比べ物にならないほど楽に生活できるようになったので、ぜひそれを伝えたくて長くなってしまいました。 診察が楽しみになる日がくると良いですね。 追記:心療内科と精神科は違うのですね。。。私の通っているところは、精神科神経科、とありました。間違えてました。

banann
質問者

お礼

後半、すごく参考になりました。逃避の結果・・・かもしれません。私も楽になりたいという一心です。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#125540
noname#125540
回答No.6

No.3です。 どういうことをしたらいいか。 そうですねえ、まず、処方された薬は処方どおりにきちんと飲むこと。 勝手な判断をせず、医師と相談して薬を飲んだり止めたり、新しい活動を始めたりすること。 相談してみてもいい加減に対応したり無視するような医師なら、他の病院に変えたほうが良いかもしれません。 ただ、薬は何週間か飲まないと合う合わないが分かりませんから、様子を見るのは普通のことです。 薬辞典で、どういう薬を飲んでいるか知るのも役立ちます。 軽い副作用があったら「あ、これは薬のせいだな」と気づけますから。 私は胃もたれが薬のせいだと気づかなくて(苦笑) 胃薬出してもらえました。 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html それと、心療内科は本来は、ストレスから内臓が悪くなったとか、そういう内科的な治療に適しています。 精神科はストレスが精神面に強く影響した場合、脳の不調(うつ病もそうです)のほうが適しています。 しかし、中には「心療内科」で精神科医が担当していることもありますし、両方担当していることもあります。 しかしある程度はどちらでもカバーできますので、心療内科でも精神科でも、行きやすいほうへ行ってみて良いです。 ※個人的には、精神面の不調が多いなら精神科をお勧めします。 ちなみにカウンセラーは医師ではなく、心理療法を行う人です。 大きな違いは薬を処方できないこと。 精神科医で臨床心理士資格を持っている人もいますし、カウンセラーと提携して治療に当たっている精神科医もいます。 薬とカウンセリングと両方使ったほうが良い場合があるからです。 あとは、役立つか役立たないか分かりませんが(本当に人それぞれ事情が違うため)、こんな読み物はどうでしょう。 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000226.html http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kinyoubi.htm http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E5%87%A6%E6%96%B9%E7%AE%8B-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B2%B3%E5%90%88-%E9%9A%BC%E9%9B%84/dp/4101252246 お薬を飲んで楽になってくると、不調が軽くなることも多いんですよ。 具合の悪いときに良い考えは浮かびませんので(鼻風邪ですらそうですよね!)症状が和らいで来てからいろいろ考えたほうが良いです。 これから1週間ほど旅行に出かけるのでこれにて失礼します。 元気になれるといいですね。

banann
質問者

お礼

>カウンセラーと提携して治療に当たっている精神科医もいます。 今行っているところは正にこんな感じでカウンセラーと提携しています。 それとURL参考になりました。私の場合、吐き気が副作用としてあるみたいです。 医師はいい加減に対応したり無視するような医師ではない様に感じるので話すことがあってもなくてもとりあえず通院を続けて見ようと思います。 回答ありがとうございました!

banann
質問者

補足

上文と関係ないですがコンスタン朝夕、ジェイゾロフト夕のところを逆に飲んでしまっていたみたいです。吐き気がやばいです。昔やってたリスカしたい衝動もあります。眠いです。明日になれば治るのでしょうか・・・当初の質問とずれてしまいすいません

  • minmin115
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.4

心療内科に週一で通院して10か月になります。 いつ頃までだったか記憶にありませんが、結構長い間(数か月とか)診察に行くたびに「何を話そう」「別に話すことないし」と思っていました。当時は、医師に質問されれば一応答えていましたが、「別に・・・」「みんなそうでしょう?」といった、今思えばあまり積極的ではない受診だったように思います(笑)(否定的だったわけではなく、診察の意味がわからない、という感じでしたが) ただ、私の場合医師のやり方がはまったのか、医師の腕が良かったのか、いつからか何気なく質問に答えてるだけで涙が止まらなくなったり、驚くような自分の感情に気づかされたりするようになりました。 今では医師に全面的に信頼をおいているので、こちらから話題をふったりもします。 質問者さんのおっしゃるように、症状を簡潔に説明することができれば「風邪です」というふうに診断を下してもらうこともできますが、簡潔に説明できない症状(外科的なものであっても)や状態もあるかと思います。なのにすぐ「風邪でしょう」と医師に断言されてしまうと、私なんかは疑ってかかってしまって処方された薬も飲みたくなくなります。 私の心療内科における診察では、こちらがある程度きちんと症状を言語化できるようになるまでは病名も医師の口に上がることはありませんでした。人間の抱える感情や精神状態、過去の出来事や物事に対する感覚なんて、完結に伝えることなんかできるものではないと思います。 言語化することが必要なのであれば、それらに対して忍耐強く傾聴してくれて、理解した上で診断につなげていってくださるという点で、医師と患者の相性も重要になってくるかと思いますが、基本的に相手はプロだと考えて、身を任せてしまえばよいのではないでしょうか?その上で疑問や不安が生じ、現在の症状になんの改善もみられないのであれば、別の認識や方法を探されるとよいかと思います。 長くなりましたが、最後に。。。 「病気ではなく性格上の問題では?」という質問を私も医師にしたことがあります。 私の担当医いわく、「問題のある性格などないです。性格に問題があるのでは?と自分が思ってしまうことに焦点を当てて、その理由を探していきましょう」 だそうです。 がんばって楽になる方法探しましょうね~

banann
質問者

お礼

>>結構長い間(数か月とか)診察に行くたびに「何を話そう」「別に話すことないし」と思っていました その様に思っていても通い続けられたのは何故でしょう?やはり「治したい」という思いがあったからでしょうか?また診察の意味が分からない、というのは診察を受けても効果があるか分からない、といったことですか? 私も始め本当は心療内科の先生に診てほしかったのですが(風邪などで何回か診察を受け、人柄が合いそうだったので)心療内科の領域ではない、精神科を紹介するのできちんと治療を受けましょう。ときっぱり言われてしまいました。でもこの先生が紹介するなら間違いない、と思っているので治るまで通い続けようと思っています。それにやはり、相手はプロなんですよね。まだたった1回しか受診していないし、とりあえずみ身を任せてみようと思います。

noname#125540
noname#125540
回答No.3

こんにちは。 メンタルクリニックを紹介してもらえてよかったですね。 治療したほうが良いのに「気のせいですよ、疲れてるんでしょう」で済ませてしまう内科医もいるので、注意が必要です。 「言いたいことがあるのに診察日になると忘れてしまって困るなぁ」ということならば、皆さんがおっしゃるようにメモするのも手です。 でも、初診時から上手く喋れる人なんでそういないと思いますよ。 自分の状況を上手く先生に伝える工夫は良いと思いますが、 たとえば、喋るのが辛い、集中力や気力が湧かない、考えがまとまらない、なども大事な「症状」ですから、それを隠してまで無理してキチンと話そうと思う必要はないです。 「自分でもよく分からない」というのも立派な説明になると思いますし。 >もしうつという診断が付かず性格上の問題だったらどうしようもないですが どうしようもないってことはないです。 たとえば「いつも慌ててしまう」のだったら、落ち着く訓練をするのも役立つかもしれないし、「悲観的に考えてしまうクセがある」なら客観的に事実だけ捉える練習だってあるでしょう。 全ての人に心理療法が必要なわけではありませんし、やったほうがいいかどうかも人によりますが、世の中にはそういうものもあります。 http://www.f5.dion.ne.jp/~with/ryouhou.htm 医師にしろカウンセラーにしろ、お任せしたら治してくれる人でなく、本人が治る手伝いをしてくれる人です。 薬を飲んでみて「胃もたれがするなあ」とか「眠すぎる」など困ったことがあったら相談したりして、治療者と二人三脚でがんばってください。 でも急がず、気長に。 念の為、精神科医とカウンセラーは同じではなく、違う役割があります。

banann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>「言いたいことがあるのに診察日になると忘れてしまって困るなぁ」 実は元々、「言いたいこと」というのがあるわけではなく、ただずっと物事を悲観的に考えたり、消えたいとか暗いことを考えてる自分から抜け出したいんです。暗くなったきっかけというか原因は分かっていて、今はもうその原因は解決しつつあるのにネガテイブな、暗い部分が定着してしまって抜け出せないでいるんです。自分でいうのもなんですが元々活発で明るく自分のことが好きだった(何年も前ですが)ので余計今の自分が嫌いです。そして昔の自分に戻りたいです。 なので普段生活してて何が嫌だ、こんな出来事があって不安だ、とかでははなく慢性的に気分が沈んでいる感じです(ハイになったり安定したり沈んだりの波はある程度ありますが)。 診察では自分で思っている原因とここに書いたようなことは話しましたがあまり話しが広がらず、という感じでした。もう話すようなことはないような気もします・・・ >>医師にしろカウンセラーにしろ、お任せしたら治してくれる人でなく、本人が治る手伝いをしてくれる人です。 これは本人も何かしら努力が必要ということですよね?どんなことをすれば良いのでしょう・・・

回答No.2

#1の方と重なるかもしれませんが、 診察の前に、言いたいことをメモっておいて、 それを見て受診してはどうでしょう? それと予想外の質問をされると困るというなら、以下のURL(Googleで「うつ チェック」で検索した結果)からたどってみてはいかがでしょうか? http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP262JP263&q=%E3%81%86%E3%81%A4+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= あと、 「もしうつという診断が付かず性格上の問題だったらどうしようもないですが」 とのことですが、性格障害も、心療内科/精神科/神経科の領域ですよ。 性格障害だとすると、薬物療法よりカウンセリングに重きがおかれるとおもいますが。 以上、ご参考になれば幸いです。

banann
質問者

お礼

性格障害、初めて聞きました。そんなのがあるんですか~! カウンセリングは以前一度だけ受けたことがあるのですが「カウンセリングは話しを聞くもので解決策をこちらから提案することはできないんです。」の一言で自分にはあまり意味ないな、と感じてしまいそれ以来受けていませんでした。自分で考えて答えを出すお手伝いをする、というような事も言われた気がするんですが(4、5前なのであまり覚えてないです;)カウンセリングとは具体的にどんなことをするのでしょうか?

noname#83425
noname#83425
回答No.1

心療内科に通っています。 僕の場合は忘れっぽいのもあるので、 体調日記のようなものをつけています。服薬記録も兼ねて。 変な夢を見て朝起きたら憂うつでしばらく動けなかったとか、 何時に胸が苦しくなって薬を飲んだとか。 主治医に見せた事はないんですが、 診察の時にはそこに書いたことを思い出しながら話します。 それでも全てをすんなり話せるわけではないので、 主治医がいろいろと質問してくる(くれる)ので それに答えながらポツポツしゃべるという感じです。 何かの参考までに。

banann
質問者

お礼

日記ですか・・・私もたまに、どうしようもなく感情が高ぶった時に気持ちを書き付けるノートがあります。日記というより詞というか、誰にも言えない様な気持ちを書きなぐる、って感じです。ちょっと読み返してみようと思います。

関連するQ&A

  • 病院で複数の科を受診時に、医師は他の科のカルテを参照できるのでしょうか

    病院で複数の科を受診時に、医師は他の科のカルテを参照できるのでしょうか? 交通事故で近所の整形外科を受診していましたが、痛みがとれないので、大学病院の神経・精神科の受診を勧められ、受診しました。 問診時に、「事故の前は痛みがなかったのか」「○○の薬は飲んだことがないか」と何度も聞かれました。重いものを持って腰痛、机に長時間向かって肩こりの症状が出ることはありますが、病気というほどでもないですし、交通事故の保険会社との交渉を複雑にしたくないので、痛みはなかったと言い切りました。 医師が何度も確認するので、ふと思ったのが、何年も前から受診している同じ大学病院の内科のカルテです。内科の初診時に、「腰痛・肩こりがひどい時は接骨院に行く。整形外科で筋肉弛緩剤・痛み止めをもらった」と問診票に書きました。その時期に、たまたまいい接骨院・整形外科があると聞いて受診していたからです。大学病院に問い合わせたところ、初診時の問診票はスキャナで読み込み保存しているそうです。 神経・精神科の医師が内科のカルテを参照していたら、私が嘘をついていると思うだろうし、信頼関係が築けず、治療に影響がでるのではと心配しています。 大学病院にカルテについて問い合わせをし、カルテ開示については説明を受けましたが、他の科の医師がカルテを見られるのかまでは、分からなかったので、ご存じの方がいましたら、教えてください。

  • 先日初めてメンタルクリニックに行ってきました。

    先日初めてメンタルクリニックに行ってきました。 いろいろ問診票を記入したのですが、よくわからなかったのが「最終学歴」を書く欄がありました。 最終学歴なんで他の科ではきかれないですよね?精神科、心療内科だと学歴がなにか診断にかかわってくるのでしょうか?分かる方教えてください。

  • ペインクリニックの診察について、これは普通ですか?

    ペインクリニックの診察について、これは普通ですか? 頭痛持ちです。神経内科や脳外科を回りましたが原因不明の痛みとしか言われず、最後にペインクリニックを紹介されて受診しました。 そのペインクリニックの診察内容というのが、毎回仕事の様子や趣味等の問診があり、先生がその内容を律儀に電子カルテに打ち込んでおられます。なので病院に行っているというより雑談しに言っている感じです。神経ブロック等の治療はなくて、毎回抗うつ剤を処方されています。 これって普通ですか??

  • メンタルクリニックの診療について

    最近、初めてメンタルクリニックに行きました。 心療内科 神経科 精神科を掲げている病院です。 初診で、自分の症状、生活の様子などを伝えると 薬だけで治療しようと先生はおっしゃいました。 試しに飲んでみてとルボックス・リーゼ・デパスを出されました。 しかし、ルボックズが身体に合わなかったので薬局に連絡し、 医師のほうにも伝えてもらい服薬を中断しました。 2回目に、診察に行くと、先日の薬の連絡が明確に伝わってないことが判明。 この時点で、医師・薬剤師への信頼は薄くなりました。 しょうがないので、自分で色々説明しました。 薬をかえることとなりましたが、どんな薬にかえるのかしっかりした説明もなく、 何日分出すのか説明もなく診察終了。 もちろん、自分がなんの病気なのかも知らされてません。 患者としては、機械的に薬を出されているだけに感じました。 MRの仲介として、医師は押し売り担当なのでは?と疑いたくなります。 ここの病院は、患者1人に対する診療時間は10分程度です。 心療内科などは、このような場所なんですか? もっと患者が薬や病気に関して積極的に質問しなければいけないんでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 総合病院で診察を拒否されました。

    あるクリニック(医師一人でスタッフもいない)で血管腫の治療を受けました。 術後傷自体は治ったもののしばらく経過しても痛みが続くようになったのですが、そのことを医師に相談す ると、当クリニックではこれ以上治療はできませんとのことで、他の医療機関で看てもらうようには言われませんでしたが、念のために1度別の病院で診察を受けたいと思って市立の総合病院のほうに行きました。初診だったので手続きをして待合室で受診する科に問診書を書いて提出したところ、しばらくして看護師さんに窓口に呼び出され一言「治療してもらったクリニックのほうで診てもらってください。キャンセルとさせていただきますね」と冷たい口調でに言われ、診察自体を拒否されました。 今まで病院に行ってこのような経験がなかったので、すごく動揺してしまいました。 ある疾患で他の医療機関で受診していたという理由で診察を断ることはできるのですか?

  • メンタルクリニックについて

    質問失礼します。 先日友人がメンタルクリニック(初診)に行ったそうなのですが 「問診で明らかに初心者な人に当たった。話は聞いてくれるけど本当に聞くだけで理解してる様子も無い、病んでいる人のことなんて全く分かってなさそうで、とにかくマニュアルに書いてあることを聞いておけばいいっていう感じだった」 と嘆いていました。 私はメンタルクリニックには行ったことが無いので分からないのですが、受付はいいとしても問診まで知識のない方がやられるものなのですか? 仮にも精神が不安定な方が行く場所なのに、そんな初心者丸出しの人が対面するなんてどうかと思うのですが…普通のことなのでしょうか。

  • 病院(クリニック)を変えるタイミングについて

    現在、心療内科に通って1ヶ月になります。 症状としては、時を選ばず泣きそうになる、いらいらするなど 感情のコントロールがしづらく情緒不安定だなと感じることが 多くなり、何事にも意欲がわかない、楽しく感じられないなど そんなに重くなかったのですが自分的にはつらかったので 悩んで末、いろんなクリニックのHPなどを見て 現在のクリニックに行くことにしました。 初診時は時間をかけて話をきいてくれて、薬の説明なども 詳しくしてくれて良い先生だなと感じました。 診断結果はうつではないが抑うつの状態だといわれました。 しかし、2回目の受診時から診察時間が5分くらいになり 「前回の症状に対して薬を処方したがよくなったかどうか」 という話しかしてくれなくなりました。 私としては2回目はよくなったと感じたのでそのまま伝えましたが 3、4回目からはまた元に戻りつつあり、他の症状もあったので それを伝えたかったのですがそれを言うような機会、時間は あまりありませんでした。自分で一生懸命言うタイミングを 見つけなければいけないという状態です。 通常の心療内科はそういうものなのでしょうか? 前回の症状の改善だけでなく、現在の状況を常に聞いてくれる 時間を設けてもらおうとするのは患者側のわがままなのでしょうか? もし毎回10~20分でもいいのできちんと話をきいてくれる クリニックがあるのだとしたら病院を変えようと思っています。 それとも今のクリニックの先生に信頼をおけなくなってきたので 治りも遅いかと思うのですが、このまま同じ先生に診ていただいた ほうがいいのでしょうか? もし新宿周辺で良いクリニックがありましたら教えてください。 皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • お薬手帳を出すタイミング

    薬局だけでなく、クリニックに行く際も、内服薬がある場合らお薬手帳を出したほうがいいとよく言いますが、どのようなタイミングで出せばいいですか? 最近はネット問診が普及してきて、毎回の診察前に問診票を記入し、そこに内服中の薬を書く欄があるところも多いですが まだアナログのところなどだと、初診時のみ問診票がありそこに内服中の薬を書く欄がありますが 2回目以降は問診票の記入がなくて、 途中で他のクリニックでもらった薬の内服があっても伝えられないことがあります。 内科の場合は、クリニック側がそこがかかりつけクリニックなんだと考えているとすれば、問診票いちいち出さないのもまだ納得いきますが 皮膚科とかもそうじゃないですか、 他の内科でもらった薬との飲み合わせとかどう思ってるんだろうって思います。

  • 精神療法とは、精神科で初診の場合、必ず算定されますか?

    精神療法とは、精神科で初診の場合、必ず算定されますか? 今年の一月、精神科のクリニックを受診しました。 その際、問診を記入し、医師の質問に答えました。 結果、医師の治療方針と私の希望する治療法が一致せず、そのクリニックには通わないことになりました。 お会計を済ませて帰宅し、よく明細を見たところ、初診料273点と検査料80点のほか、「精神療法 500点」が算定されていました。私としましては、医師と話し合っただけで、何一つ治療は受けていないと思うのですが。初診料がかかるのは当然としても、「精神療法?何それ」って思いました。「ウチではそういう治療はやっていません」と断られたうえ、治療を受けてもいないのに1500円も加算されるのは何だか釈然としません。 この、「精神療法 500点」というのは、精神科で初診の場合、診察の内容にかかわらず、必ず算定されるものなのでしょうか。社会保険診療報酬支払い基金というところに問い合わせたところ、「ここは医療機関向けの機関なので、個人の問い合わせには答えられない」とのことでした。 精神科の請求事務に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いいたします。

  • メンタルクリニックの初診料について。

    メンタルクリニックの初診料について。 メンタルクリニックなどの初診料って初めて受診する時にのみかかってくるものなんでしょうか?5年以上前に受診した場合、初診料はまたかかりますか? あと、初診料は大体いくら位かかりますか? 以前の病院、本当は先生が合わないんですが失業中の為、初診料がかからないのなら、以前の病院に行きたいと思ったのですが、 どうなんでしょうか? 診察料が心配ですが、精神的に辛いので診て貰いたくて…お願いします。