• 締切済み

腐植土

腐植土に鉄キレーター産生菌(シデロフォア産生菌)が多いのですか?

みんなの回答

回答No.1

確か微生物などの生き物が細胞内に鉄を取り込みやすくするのがシデロフォアでしたよね。腐植土とその鉄キレート産生菌との関係は良くわからないのですが、シデロフォアと病原性などは関係があるようです。 Annu. Rev. Micrbiol. 2000, Vol. 54: 881-941

monsterbash
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問分に「なぜ」がぬけてました。その辺りを教えていただけたら嬉しかったのですが…。 もう少し自分で調べてみる事にします。

関連するQ&A

  • ダム底泥からの鉄抽出

    現在、ダム底泥からの鉄抽出を行っています。 抽出工程は以下のようになります。 (1)混合→(2)振とう(6時間)→(3)遠心分離(20分・8000rpm)→抽出液ろ過(0.45µmメンブレンフィルター)→完成 (1)の混合については、以下の3種類の組み合わせで行っています。 I.ダム底泥50g+滅菌ろ過海水100ml II.ダム底泥50g+腐植土5g+滅菌ろ過海水100ml III.ダム底泥50g+腐植土10g+滅菌ろ過海水100ml これらの組み合わせで抽出液を作成します。 すると、腐植土に含まれる腐植物質が錯体形成をするため、腐植土の量を増やすと、鉄濃度が上がると思っていたのですが、 【抽出液鉄濃度】 I.490(µg-Fe/L) II.170(µg-Fe/L) III.120(µg-Fe/L) と、このように下がってしまいました。 なぜこのようになったのか原因がわかりません。 教えてください、よろしくお願いします。 ※抽出するときに使用する遠沈管は500Lを使用 ※ダム底泥はサンプルが少ないため1年前に採取したものを使用 ※腐植土はホームセンターで購入した園芸用腐植土を使用

  • 地層の堆積について

     東京都某所でのポーリング調査での結果が  表土→腐植土→ロームやシルト(N値1~10)→腐植土質シルト→腐植土→砂→シルト(N値50以上)の順になっていました。  ここでの、ロームやシルト(N値1~10)の下に積っている腐植土質シルトと腐植土は何ですか? また、このなかで一番水を通しにくい層は何でしょうか?

  • 腐植土について

    「腐植土とは何か?詳しく説明せよ」というのがレポート課題にでました。 「腐食土」で検索をかけてみたところ 花についてとか草についてのものしか出てきませんでした。 環境学的に「腐植土」について説明して欲しいのです。 それがかいてあるURLだけでもかまいませんので教えてください! お願いします。

  • 微生物検査について

    食品工場に勤めています。 微生物検査の報告が出るのですが、大腸菌群、一般生菌、黄色 ブドウ球菌、その他です。 一般生菌というと広い範囲の細菌のような気がするのですが、 一般生菌の中には大腸菌群も含まれているのでしょうか。 今更周囲に聞けないのでお願いします。

  • 3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当たり何個?

    生菌数が、3.0×10の3乗(cfu/g) というのは、g当たり、どのくらいの生菌数なのでしょうか?? http://www.wafoo.gr.jp/ordinary/food/stdt/houst.html

  • 腐植物質について

    地球上の有機物の大半が腐植物質であるといわれています。 また,海洋では約60%,陸では約80%が腐植物質であるとされています。 よって、堆積物や土壌中に存在する有機物質を定量化し, 構造的に解明することは,海洋学的・有機地球学的な課題とされています。 ここでわからないことなんですが、地球上の腐植物質を分析することの目的とはなんなのでしょうか? 有機物質は地球の炭素サイクルに深く関わっているとも言われていたのですが、、、 つまり地球の炭素サイクルを構造的に解明することは、何を目的とし、何がわかるんでしょうか?

  • ヨーグルトアイスと乳等法令

    乳等法令にはアイスクリームであれば、それに含まれる生菌数は1gあたり10万匹以下と定められているとの事ですが、アイスにヨーグルトを混ぜ込めばかなりの生菌数になると思います。それらのアイスは殺菌したヨーグルトを使用しているのでしょうか?単なるヨーグルト風味なのでしょうか?又はコントロールしてぎりぎり10万/g以下に生菌数を抑えて製造しているのでしょうか?どなたか知っておられましたら教えて頂きたく思います。よろしくお願い致します。

  • 一般生菌 大腸菌の検査方法

    自然環境中の一般生菌や大腸菌を調べたいとおもっています。 一般生菌や大腸菌を検査する際、どのような実験室環境が必要でしょうか? 一般にはクリーンベンチなどが必要なのかとおもっていましたが、 別にクリーンベンチはなくても大丈夫だと言う人もいるのですが。 一般生菌、大腸菌なんかの場合は、コンタミはあまり気にしなくて よいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 微生物系の質問です。(生菌数の測定に関して)

    「log CFUg-1(-1は-1乗。gはグラム)」という単位についての質問です。 今微生物系の論文を読んでて「生菌数が5.1log CFUg-1」という文が出てきて詰まってしまいました。 具体的には 「病原菌の接種源での生菌数が5.31(Log CFUg-1)であったのに対し、処理後は初期生菌数(接種源)の10%程度にまで生菌数が減少していた。(4.24(Log CFUg-1))」 と書いているんです。 おそらくLogがよくわかってないんだとは思いますが、この数字が生菌数をどう表しているのかがわかりません。 どういう風に考えると初期の10%といえるのか、わかる方がいたら教えてください。 できたら「CFU/g or ml」に直すやりかたも教えていただけたら幸いです。 わかれいにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 大腸菌の増殖曲線

    現在、MG1655を用いて増殖曲線と生菌数の測定をしています。 テーマは増殖曲線と生菌数のグラフを方対数方眼紙にプロットし 相互関係を検討するというものなのですが、初めての実習なので 全く理解ができません。 大腸菌の増殖曲線と生菌数の相関関係についてアドバイスを頂きたく、書き込みをさせていただきました。よろしくお願いいたします。