30年後の将来収支をリアルにシュミレーション!

このQ&Aのポイント
  • 現在の40代サラリーマンが30年後の社会状況と予想される支出について知りたいです。
  • 銀行が提供している将来収支のリアルなシュミレーションサービスをご紹介します。
  • 将来の収支をシミュレーションすることで、将来のライフプランニングに役立ちます。
回答を見る
  • 締切済み

30年後のシュミレーションをしてもらえる場所

現在、40代のサラリーマンです。30年後にどのような社会になり、そのなかでどのような支出が想定されるか?を凄く知りたいと考えています。TVCM等で、銀行がそのようなサービスをしているようですが、多少コストが掛かっても良いので、出来るだけリアルな将来収支のシュミレーション等を行っているサービスをご紹介頂けますか?ご存知の方、お手数掛けすいませんが情報宜しくお願い致します。

  • ugten
  • お礼率73% (97/132)

みんなの回答

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.2

結婚されてますか? お子さんを何人もうけるか、私大医学部に進むか、家族の成長に合わせて大邸宅を購入するか、親の介護の必要性などなど、家族構成で大きく変わりますよね。 子どもが成長して成人する頃にならないと、どんな見通しも皮算用です。 おまけ:シュミレーションじゃなくって、Simulationはシミュレーションです。

ugten
質問者

お礼

ありがとうございました。シミュレーション勉強になりましたm(_ _ )m

回答No.1

こんにちは、ugtenさん。 銀行でも多少のプランニングはして頂けると思いますが、出来るだけリアルなシュミレーションがご希望のようですので、ご相談されるのでしたら生命保険会社の方が良いと思います。 ソニー生命とかプルデンシャル生命などのフィナンシャルプランナーにご相談される事をお勧めいたします。 電話一本でこちらの都合に合わせて来宅して説明してくれますし、費用は一切掛かりません。 (有名所の第○生命、明○生命、住○生命などはダメです) 自宅に来られると契約を強要されたり、断り辛くなって契約させられてしまうのではないだろうか等の心配もまったく有りません。 希望が有ればどんなに細かな要望にも対応したシュミレーションを完全に無料で喜んで行ってくれます、シュミレーションがしたいだけなんですがと言っても喜んで来てくれて笑顔で対応してくれますよ。 (もちろん保険契約など一切しなくても大丈夫です)

ugten
質問者

お礼

気づかなかったアドバイスありがとうございました。フィナンシャルプランナーに相談をしてみようと思っています(^o^)ゞ。

関連するQ&A

  • 不動産購入時のライフプランのシミュレーション

    住宅購入にあたりライフプランのシミュレーションを作成しています。 ■収入 ○給料 現状の手取額をずっと計上 ○賞与 現状の手取額をずっと計上 ○退職金 会社の平均的な退職金の額を設定 ○妻パート月6万円で計上 ■支出 ○生活費 現状の生活費に子供の成長に合わせ2年毎に1万円増額 ○教育費 二人の子供がそれぞれ高校まで公立、大学は私立を想定  小学 35万円+25万円*5年=160万円 *2人=320万円   中学 50万円+40万円+60万円=150万円 *2人=300万円  高校 60万円+80万円+100万円=240万円 *2人=480万円  大学 400万円(娘) 340万円(息子 奨学金使う) ○自動車  10年毎に買い替え費用200万円を計上 ○家補修  10年毎に150万円・200万円・150万円を計上 ○その他  固定資産税・車関係・医療費など、毎年50万円計上 ○繰上返済 毎年100万円を15年間で、15年でローン完済 このような設定でシミュレーションしていますが、60歳定年時の状態としてローンは完済していますが、貯蓄が2,000万円しかない状態となります。 そこで質問ですが、 1.上の収支の設定自体に漏れや不適切なものがあるでしょうか? 2.妻のパート収入を前提にしないと繰上返済もままならず、また60歳定年時の貯蓄も半減してしまいますが、皆さんはどういう設定でシミュレーションしていますか? 3.皆様はシミュレーションの際、年金はどこまで将来の収入源として設定しますか? 4.皆さんローンを組まれるときのリスク対策としてどういうことをされましたか? 沢山お伺いしたいことがあり、すみませんがよろしくお願いします。

  • なぜ銀行の他銀行への振り込み手数料は無料にならないのでしょうか?

    なぜ銀行の他銀行への振り込み手数料は無料にならないのでしょうか? 新生銀行など無料サービスを始めているところもありますが、振り込み回数の制限等があります。 また、振り込み手数料を無料にすればその銀行にお金がどんどん集まってくるので銀行としてはいい戦略だと思っています。 振り込みはコンピュータで行っているはずなのでコストはほとんどかからないはずです。 ビジネス戦略的に手数料を無料にしない明確で具体的な理由が知りたいです。

  • 10年固定か 35年固定か

    住宅ローンの借り方で相談です。(長文すみません) <相談点>  10年固定と35年固定の選択で悩んでいます。  どちらの住宅ローンがメリットが大きいでしょうか。  そもそも、どんな観点で選択すべきでしょうか。  皆さんはどういうお考えなのでしょうか。  ・とにかく総支払額  ・金利上昇/収入減へのリスク対策  ・それ以外の観点   (何があるのでしょうか?)  繰り上げ返済は、5年ごとに100~200万円ずつ出来れば  上等だと考えています。  私の場合、シミュレーションの結果から以下のことが言えました。   ・総支払額は10年後の基準金利が現在より1%程度上昇し、    4.7%を超えた場合に35年固定が有利。  自分の気持ちとしては35年固定に傾いています。 <属性>  融資実行 07年12月予定  借入額  2900万円  借入期間 35年  年収   700万台前半  年齢   40才台前半  家族   妻(専業) 子3人(小学生)  ローン  2つの銀行より、おのおの2900万円で       フラット35(A銀行とする)と固定10年      (B銀行とする)の本審査承認済み。       A銀行:2.83%(11月金利)、12月はまだ不明。       B銀行:2.05%で決定済み。           11年目以降は基準金利-0.7%優遇。           現時点の基準金利は3.75%。       A銀行融資手数料とB銀行保証料はほぼ同額。       B銀行は団信込み。       繰り上げ返済手数料 A銀行無料、B銀行2.1万円       ※両者のミックスは考えていません。 <A銀行とB銀行の支払い総額シミュレーション結果> (前提:繰上げ返済なし)  B銀行の10年後の基準金利を4%から順に試算。  結果は基準金利が4.3%を超えた(優遇後3.6%)  ところで団信除く支払い総額がB銀行>A銀行になる。  団信金額を170万円と想定すると、基準金利が4.7%  を超えたところでB銀行>A銀行になる。

  • 社長VS社員の解雇戦争シミュレーション(その2)

    前回の問いにおいて解雇は社長側が分が悪い事がわかりました。 社長VS社員の不当解雇戦争シミュレーション http://okwave.jp/qa/q8548558.html 某巨大IT系外資企業のロックアウト型解雇訴訟はどうなったのか興味がありますがそれはさておき、おそらく遠距離転勤も会社の分が悪いだろうと思います。だから現実には追い出し部屋が主流なのだろうと思います。 そこで第二弾。追い出し部屋戦争を考えてみたいと思います。 追い出し部屋・自宅待機・単純労働や減給を組み合わせた嫌がらせ(以下の5つが考えられると思います)で自主退職に追い込む手口で社長と社員が本気で戦ったらどのような経過をたどってどこへ行きつくのでしょうか? 1.追出し部屋・単純労働の刑 2.追出し部屋・単純労働の刑・減給 3.追出し部屋・仕事剥奪・減給 4.自宅待機・仕事剥奪・減給 5.自宅待機・減給 この場合社員はどう対抗し、それに対して社長はどう対抗するのでしょうか? お互い反社会勢力は使わず、法律は最大限利用する前提でお願いします。 ===== 諸条件は前回(社長VS社員の不当解雇戦争シミュレーション http://okwave.jp/qa/q8548558.html)と同じででお願いします。 ・解雇は単に同族会社のワンマンオーナー社長の好き嫌いが原因。理屈じゃなく感情の問題で多少コストを払っても解雇してやろうと思っている。ただしさすがに反社会勢力までは使わない。 ・社員は職務内容も待遇も理想なので復職以外考えない。高額な退職金もらって退職するよりも働き続けることを選ぶ。年収10年分(=1億)くれると言ってもやめない。2億くれて頭下げられたら考えてやってもいい。 ・社員は持ち家で一生暮らせるだけの貯金と鉄の意志があるので、この戦争を生甲斐にしてなんなら一生戦ってもいいぐらいやる気満々。 ・社長はわざと会社を狭い事務所に引っ越して社員を会社から物理的に締め出して会社から追い出すつもり。 ・社長は会社の営業収支は例年と大差ないものの前年度の決算をわざと大赤字にして、赤字も理由に解雇を正当化するつもり(解雇4要件の経理データの公開ですぐばれるでしょうが)。 ・零細企業につき労働組合なし。

  • メインバンクの選び方について

    どこの銀行に預金するかは、どの企業に融資するかと同じであると聞きました。 消費活動は社会活動への賛同の一票でもあるそうですね。 それで、原発とメガバンクの内情の記事を読みました。これはメインバンクを引っ越さなきゃなあと思った次第です。 
http://www.mdsweb.jp/doc/1218/1218_02u.html

 メインは『みずほ銀行』でしたが、みずほマイレージクラブの会員登録済みです。他行宛の振込が無料というサービスを受けていてちょっと得をしています。ですので、他行宛手数料サービスのないサブの『ゆうちょ銀行』への全面移行は据え置いています。(ゆうちょの預金はTPPへの参加が確定すれば、アメリカの大企業の融資に回ってしまうとも聞いています……) 

どちらか、国土地域に根付いた実体経済を応援、融資していて、銀行カードを作れ、他行宛サービスのある銀行(いいことづくめですが)をご紹介いただければと思います。そんな銀行はないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 国際キャッシュカードについて

    将来海外に行く予定ですが、国際キャッシュカードはどの銀行が使いやすく、又年会費や、手数料などが無料ですか?よく、それぞれの銀行のサイトに使用出来る国のATMの場所が紹介されてますが、それに載っていない街の銀行で、plusマークがあるところなら使用できますか?

  • PayPay銀行か住信SBIネット銀行かの口座開設

    SoftBank系列でのサービスの利用が増えたため 銀行口座の口座開設を考えております。 SoftBank系列で主に使っているサービスが ヤフオクとヤフーフリマです。 たまに使うのがヤフーショッピングと SoftBankと近しい関係にあるSBIネット証券です。 使ってる携帯のキャリアがドコモです。 口座の開設に合わせて 系列か準系列における PayPay銀行か住信SBIネット銀行の 2社で迷っております。 調べたところこの2社はほぼほぼ手数料が似たような 手数料の設計となっているので PayPay銀行か住信SBIネット銀行においての アプリケーションの使いやすさや独自サービスや ヤフオクやフリマやSBI証券における補償などの差や 使いやすさはありますでしょうか? サービスの差や 実際にPayPay銀行を使っているとか 住信SBIネット銀行を使っているとか 両方使っているなどの体感や使いやすさなどの ご意見頂けると助かります。 例えば、PayPay銀行はPayPayチャージが楽とか 住信SBIネット銀行は準系列なのにPayPayのチャージの手間数が多いとか 住信SBIは対応ネットサービスや実社会での利用で 使えるサービス幅が広いのに PayPay銀行はネットサービスでの支払いや実社会での 使えるサービス幅がまだ狭いとかの 実際の使った体感を頂けると助かります。

  • 自動積み立て預金について

    現在、三菱東京UFJ銀行に給料振込み用の口座を持っています。 新たに自動積み立て預金の口座を開設したいと思い、問い合わせてみると、わざわざ口座のある支店まで行かないといけないと言われてしまいました。 私は現在関西に住んでいるのですが、その口座は東京にあり、わざわざ行くにはあまりにも遠く、困っています。 そこで思いついたのが、多少手数料は掛かったとしても、他の銀行あるいは郵便局に自動積み立て預金は出来ないか、ということです。 そこで、   ・手数料が安い(無料であれば尚更OK)。   ・あまり手間が掛からない。 サービスがもしあれば、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 東京三菱UFJについて

    4月から社会人になるにあたり、給与振込みのための新しい銀行口座を開設しようと思うのですが、僕の会社の本社には東京三菱のATMがあるということなのでここにしようかと思うのですが、ここのサービスなどはどうなのでしょうか?僕としては手数料無料の新生銀行が魅力的なのですが、やはり利便性を考えると東京三菱かなと思ってしまいます。

  • 電子振込と文書扱い

    銀行の振込手数料に「電信扱い」と「文書扱い」の区分があります。 (文書扱いが無い銀行もあるようですが) 電信扱いは「当日のうちに相手様に振り込める」とかで手数料が高く設定されています。 サービスの観点からは納得できるのですが・・・。 そこで質問なのですが・・・ 今の世の中、電算で処理した方が遙かに営業コストが安く済む気がします。 一方、「文書扱い」は職員の事務作業負担や文書発送(たぶんFAXか?)料等が余計にかかる気がします。 それなのに、なぜ「電子扱い」の方が手数料が高いのか、誰か知っていますか。