• ベストアンサー

地盤沈下や以上土砂流失の欠陥住宅論争

はじめまして。欠陥住宅及び手抜き工事について教えて下さい。新築して12年経過しているのですが、5年位前から外部アプローチの階段下が土砂流失?か、地盤沈下しているらしく下がってきています。建築業者にその件を問うと、時間が経っているので関係ないと言われました。ネットでその件を調べると、マンションなどは酷い欠陥で扱われていました。訴えて裁判になったのですが、専門知識がかなり必要なようで困っています。なにか良いアドバイスなどありましたら教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

擁壁の埋め戻し時の転圧不足の可能性が大です。 擁壁の水抜きから土が流れ出ていたり、周囲の宅地が沈下しているようなことはないのでしょうか? いずれも憶測ではありますが、結論は出しづらいですね。 建築士さんの報告内容もやはり転圧不足なのでしょうか?

90kazu
質問者

お礼

参考になる意見ありがとうございました。 報告内容は転圧不足か施工不良であろうということでした。 断定はできないそうです。 しかしながら、責任追及していこうと思っております。 これからもわからないことがあれば質問させて下さい。よろしくお願いします。 またいつかこの結果は報告したいと思います。 本当に有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#78261
noname#78261
回答No.5

http://www.youheki.com/?gclid=CInRzK-36ZMCFRMJewodOCPMWw ここはもうご覧になったでしょうか。 知識がつけられます。 もしかすると、盛り土の転圧不足と擁壁周りの雨水の処理対策が考慮されずに階段下のほうへ流れ水に土砂が流されたのかもしれませんね。 よく考えると階段の脇は擁壁が底盤までいってないとそういうことはおきるかも知れません。 http://www.iwatekenchikushikai.ecnet.jp/04.sumai/no110-3-2.html ここで言うように民法では知ってから1年以内に請求しないと損害賠償が取れなくなります。 あとは、賠償の可能性がどうかは弁護士さんにお任せして、ちゃんとした建築士等にここに同じものを設計するとしたらどう設計するかやってもらい、それと現状を比較する方法はどうでしょうか。この高さだと資格者が設計しない場合もあるので。 地盤の調査が不足とか、転圧の仕方が不足とか、設計が悪いとか 何が不適だったのか明確になるのではないでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa406844.html こちらのように資格者が関わっている場合は不法行為を20年追及できるようです。

90kazu
質問者

お礼

大変参考になる意見及びリンク先を教えて下さってありがとうございました。この事を参考に不法行為の線で争っていこうと思います。 またいつか結果はこのwebで報告いたします。 その他解らない事があればまた、質問させてください。 よろしくお願いします。本当に有難うございました。

noname#78261
noname#78261
回答No.3

状況がよくわかりません。 はたして外部アプローチを建物と呼べる部分なのか疑問です。 地盤沈下の原因もわかりません。 家が沈んでいなくて周りが沈むという事はあります。 他の人も書いていますが、建築に例えば杭を打っても外構は打たないので。 マンションの階段は一般的に命綱ともなる「直通階段」「避難階段」ニ当たるのでそうかかれていたのかもしれません。その部分は建築物の一部です。 1階は既に避難階なので外部アプローチは建築物でない可能性もあります。 そこは建築物ですか?

90kazu
質問者

補足

説明不足でした。すいません。状況はiwakra009さんへの補足レスとおりです。 よろしくおねがいします。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5175)
回答No.2

文面からでは判らないのですが、住宅と一体化している部分ですか、それとも外構部でしょうか? またその部分は盛土でしょうか切土でしょうか? 経年劣化なのか、構造上の問題なのか? 一般的には著しい手抜きがない限り経年的な沈下はいたしかないと思われますが。

90kazu
質問者

補足

説明不足でした。すいません。 状況はiwakra009さんの補足レスのとおりです。 >一般的には著しい手抜きがない限り経年的な沈下はいたしかないと思われますが。 なのですが、12年位で30cmも空洞化するものなのでしょうか?

回答No.1

具体的に記述をお勧めします。 状況の把握ができません。 杭基礎であれば土地だけがやせて下がることは間々あります。 事例として、家が現在傾いているとか断水、断線した、下水がつまるなどの問題がなければなんともいえません。 土、土地に原因があるのか、施工なのかは別の問題としてとらえないと、話にもならないかと思います。

90kazu
質問者

補足

>具体的に記述をお勧めします。 状況の把握ができません。 説明不足ですいません。状況はこうです。 (1)外構工事の問題です。建っている所は傾斜地で2mの現場打ち擁壁が打ってあります。(建築、外構工事一式この工務店にまかせました。) 外部アプローチ階段は、擁壁側です。 (2)当初、土、土地、施工について問題点等何も説明がなくすべておまかせしていた。 (3)アプローチの部分が30cm異常空洞化していて、いつ抜けるか怖くて出入りは裏からしています。 ちなみに今でも空洞化は進んでいて階段が下がり続けています。 以上の事を工務店に問い正すと、「当時の施工はこんなもので問題ない。訴えるなら訴えろ!」と言われました。 NPO法人の建築Gメンさん(1級建築士)さんに頼んで鑑定してもらった所、手抜き工事といわれました。報告書もあります。 現在裁判になっているのですが、相手工務店は、「当時の施工はこんなもので問題ない。訴えるなら訴えろ!」なんて言ってない。否認する。 手抜きなら手抜きでどの辺りが手抜きなのか具体的な資料を提出しろ。と言っています。 私が住宅紛争相談センターで紹介していただいた弁護士の方も自分では動かず、そういった資料はありますか?等と聞いてきます。 もうどうして良いものか困り果てています。何か良きアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 地盤沈下?

    念願の一戸建てを購入してはや十年、最近給湯器が壊れて交換工事を 行ったのですがその際、雨水集合枡付近に小さな穴を見つけました。 結構深く見えたのでつついてみるとボロボロと広がって結局、深さ1m幅50cm位の穴が開いてしまいました。集合枡からは側溝へは繋がっておらず地下へと水の道が出来ているようです。こんなときドコに相談したらよいのでしょうか?これって地盤沈下?

  • 地盤沈下とハウスメーカーの責任

    16年前に、業界最大手のハウスメーカーが大規模に造成した分譲地内の一画を購入し、住宅建築、外溝工事の全てをそのメーカーに依頼しました。 建築後しばらくすると、玄関前のポーチのタイル接続部分に亀裂が生じました。 建築後半年、1年、2年の住まいの定期検査のたび、その後も何度か、セメント部分を補修してもらいました。 担当者の説明によると、住宅部分は基礎工事をしているが、ポーチ部分は基礎がないため多少沈下するのはよくあることで、問題ないとの説明でした。 数年前から、あきらかにポーチ部分が下がり、塀も傾きヒビが目立つようになってきました。 また、自宅前の道路も沈下が目立ってきました。 ハウスメーカーの調査の結果、自宅玄関前部分の地盤が軟らかいことが判明しました。(原因は不明とのこと) 道路部分は市が補修することになりました。 敷地内の地盤改良工事、外溝工事に関して、ハウスメーカーは引渡し後時間が経過しすぎているという理由で、一切の負担はしないと言ってきました。 外溝部分の保証期間内(2年)に不具合が発生しているという経過からみても、せめて地盤改良費用くらいはハウスメーカーに負担してもらいたいと交渉したのですが、メーカー側の見積りは全く誠意の感じられないものでした。 こういうケースでは、ハウスメーカー側になんらかの責任の追及、費用の負担を求めることは難しいのでしょうか?

  • 地盤沈下の責任者は?

     地盤沈下で悩んでいます。 土地は昔ゴミ処理場だった山なのですが、それを町が造成、そして複数業者が土地を買い、建築しました。 私の家は築15年ですが、家の前が随分沈下し、ブロック塀のクラックは数センチもあります。門扉は左右がずれて閉まらなくなりました。 隣の家は業者に歪んだ建物を直してもらったのですが、地盤沈下はとまらず再び家が傾いてきています。  こういう場合、責任は町から土地を買った業者にあるのか、それとも造成売却した町にあるのでしょうか?どちらも責任のがれをしているようですので、法律的にはどうなのでしょうか?また、交渉について効果的な方法があったら教えていただきたいのですが。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 隣接工事による地盤沈下

    隣接工事の影響で地盤沈下してしまいました。 業者は過失を認め、地盤沈下によるフェンスの破損など被害が著しい箇所についての保障はしてくれるようなのですが、肝心の本体建物(我が家)については、杭が入っている建物なので、水平はたもたれていると言い。玄関部分や建物の基礎にできた亀裂も老朽化によるものだとし、保障はしないと言っています。(建築業者は事前調査を行っていない) またもし我が家を売却をする際、重要事項引継書に記入しなければならず、不動産価値の下落も心配です。 こういったことはどこに相談すればいいのか教えて下さい。

  • 下水道工事による地盤沈下、補償について困っています!

    自宅前の下水道構築工事後地盤の沈下があり、建物外部に様々な問題が発生しました。 擁壁とアスファルト間の隙間、側溝と階段のタイル間の隙間、この2点は一応補修してもらいまいした。 ただタイルの亀裂について、市の下水道建設課と折り合いがあわず困っています。 玄関前に6段タイル貼りの階段があるのですが、何箇所か亀裂が入りタイルが割れてしまったのです。 私の要求としては、割れた部分をモルタル樹脂で補修し、割れたタイルを交換して欲しい、ただ、タイルが廃番になっているのでメーカーの在庫でもなんでも探してくださいと。なければそこだけ違うタイルを入れられても困るので、タイルの全面交換を希望しておりました。 その返事が、全面交換は金額的に無理(これは予想してましたが)しかも、そちらで業者を手配して見積りを上げてくださいとのことで、一ヶ月以上経つのになにひとつ進んでいなかったのです。 もちろん、タイルが見つからなければ似たようなタイルで・・。と同じ話しの繰り返し。ここは地盤が弱いからとか、工事前と工事後では1mmしか沈下していないとか(もちろん私は確認とっておりません)工事の影響でないような口調です。 建てて6年の家です。分譲してからそんなに年数が経っていないので、ほぼ全所帯が浄化槽を使用しています。 頼んでもいない工事のせいでこのような納得のいかない対応をされるのが悔しくてたまりません。 これって普通のことなんでしょうか?苦情相談はどこにしたらいいのか? 詳しい方、経験された方、ぜひ教えてください!

  • 欠陥住宅やリフォーム詐欺が横行するのは何故ですか?

    欠陥住宅などは何年も前から問題になり報道されています。 最近はリフォームに関する詐欺事件などが多くなっているようです。 このように建築業界で、手抜き工事や詐欺行為がなくならないのはどうしてでしょうか? 構造的な問題があるのでしょうか? またどのような手立てをとればなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大阪府の工事で地盤沈下しました、府職員の責任は罪は

    総工費40億円もの雨水害用地下築造公共工事です、設計図書には計測監理工法の工事と明記していました、しかも25Mも採掘する工事で 周辺地盤管理の指示もあり監理技術者も必然的に数人配置されています、工事完成後に隣接しています私の建屋の異変で府に抗議して事後家屋調査書を提出させ地盤水準で10cmの建屋不同沈下がわかりました 「N値 10以下の軟弱地盤で計測監理工法工事では10cmの沈下は異常だと建築士は述べています、」沈下抑制対策をするのが当然であり、監理技術者も沈下、認識しているはずです、家屋調査会社も申告がありません、府はゼネコンの責任を追及をせず、府の責任で補償すると述べていますが、ほとんどが受忍限度で処理しようとしています、問題は、工事中にすでに沈下は水道部水準調査資料で明確であることから 府工事責任者の認識の下で工事は進められ完成したのが、公共工事と受忍限度内に押せえられていいのか、沈下抑制補助工事はするべきなのにしなかった、沈下を申告しなかった責任。 損害賠償に対して 府に財源は税金から支出となるはずです、当時の府職員は誰も処分されないのが理解できません、全て工損で処理しようとしています。 建造物損壊罪ではないのでしょうか。

  • 保証期間が過ぎた住宅の不同沈下の場合は?

    兵庫県在住です。はじめて質問します。 平成11年に新築売り建て住宅を購入しました。 購入の際は、阪神大震災のこともあり、耐震性には細かい点まで 業者に確認しました。特に地盤の強度について聞くと、 斜面地の切土だからかなり強い地盤ですとの回答でした。 2年ほど前、家が傾いているのでは?との電話した時でも、 切土で地盤が強くベタ基礎だから、沈下するはずないんですが?との対応。 その後、沈下を確認し地盤改良工事を業者が実施。 地盤から1mほど掘り下げ、擁壁側と鉄筋でつないで コンクリートを板状にして、その上から 油圧ジャッキで基礎下部を持ち上げ、そのまま埋め戻しを行った。 ところが、その影響で基礎数カ所にクラックが発生、 室内の壁面にも横にクラックが発生(石膏ボード、壁紙) 最近、調査専門の建築士が地盤、建物の調査を実施したところ、 切土部分はあっても一部で、ほとんどが盛土で、 埋め戻しの可能性があるとのことでした。 実際、軟弱地盤で切土部分と思える箇所も弱い地盤でした。 調査をもっと早く行っておくべきだったと思うのですが、 業者を信頼しきっていたため、当時は全く思いつきませんでした。 保証期間がすでに過ぎた今、何か最善の方法があればお教えください。 改善工事(改悪?)実施後、さらに状況が悪化したようです。

  • 建築被害、隣地の地下築造工事で地盤沈下被害

    地下調節池築造で地下24mの土留め工事があり近接する当方家屋端で10cmの地盤沈下になりました、当初はきずかず数年後にわかり訴訟しておりますが、受忍限度範の範囲との反論ばかりです、当方は古い平屋の建屋ですが隣地工事前に当建屋の補修工事と床面矯正工事をしました、いつの間にか床面が傾き水やビー玉が流れます、原状回復が基本と思いましたが、軟弱地盤地帯ともいわれて、まさか平屋の建物に基礎杭は必要ないものですが、判例では状態により自己過失責任の割合が高くなると聞きましたが,地下施設の設計書を取り寄せますと、地盤沈下影響範囲に入り設計道理の地盤沈下になりました、周辺を無視ともとれる監理建設です、 周辺地盤沈下抑止のパイル工事をせず漫然と工事を終了させ、地盤沈下影響調査もなく平然としておりますが、相手は大きな不具合がなく、微細な状態と主張しております 当方は びー玉が転がらない床の水平と建屋の原状回復の主張をしていますが、裁判菅にどう理解していただけるかの 理論はないでしょうか。無理して改修した建屋を歪まされて無念です 我が身の立場であれば当然お主張と思いましたが、よろしくおねがいします。

  • 地盤沈下対策協会のダブルロック工法について

    地盤沈下対策協会のダブルロック工法について インターネットに「地盤沈下対策協会」の取り扱う新工法の「ダブルロック工法」というのが載っていましたが、この工事を実際にされた方がいらしたら感想をお聞かせいただけないでしょうか。 また、実際に工事されていなくても地盤の専門家の方でこの工法について詳しい方がいらっしゃいましたら、工法の信頼性や他工法との違いなどを聞かせていただけないでしょうか?    現在、傾斜した住宅の修復方法を調べています。 地元工務店の紹介で「曳き家」さんを紹介してもらったのですが、「ダブルロック工法は、ただの薬注のことだよ。」って言われました。修復工法というよりも沈下防止の薬液注入で、鋼管圧入工法以外の補助工事で普通によく使われる工法だそうです。でも、その後インターネットでしったのですが、曳き家業界では数年前に一度分裂紛争があったようで、紹介してもらった「曳き家」さんは協会とは別の団体にみたいで、当然よくは思ってないはずです、言われたことをすべて信じていいのかわかりません。