- ベストアンサー
東武伊勢崎線 上り通勤
東武伊勢崎線を利用し、九段下への通勤を考えています。 東武動物公園駅からの通勤を考えておりますが、 座って通勤は可能でしょうか? 朝の通勤状況をご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
沿線住民です。 時間帯や電車によっても異なるよ。 いろいろな始発駅や種別の電車がいっぱい走っているので、 混雑にバラツキがあるんだよ。伊勢崎線っていうのは。 ぶっちゃけた話、一番の正攻法で、 東武動物公園駅始発で半蔵門線に入る直通電車を狙ったらどう? たとえば、 http://ekikara.jp/newdata/detail/513501/2987283.htm http://ekikara.jp/newdata/detail/513501/2987323.htm 「区間準急」「区間急行」など、「区間」が付く種別は、群馬や栃木から来る電車で、車両数も少なく(6両編成)、埼玉にはいるまでにもう かなり混んでいる。しかも、浅草直行なので、外すこと。 つまり、埼玉県内始発(久喜、南栗橋、北春日部、東武動物公園) の電車に乗るしか選択肢はないと思う。 あと、北千住の階段乗り換えを嫌って、西新井で向かいのホームに泊まっている別の種別の電車に乗り換える人けっこういるから(席が空くほどは降りない。若干立っている人が少なくなったと感じる程度)。 たとえ座れなくても、北千住でかなりの人が降りるから、車両の位置によっては席にありつける可能性があるよ。 この線は、東京近郊の通勤路線で混雑はマシな方なんだから、 車両の種別や乗る位置などをいろいろ変えて試してみて。
お礼
回答、情報ありがとうございます。 九段下には8時くらいにつければ良いかなって考えています。 東武動物公園を6:40分ぐらいの東武動物公園駅 始発を考えてみます。 ありがとうございました。