• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:構文)

ジャーナリストが情報を明かさない条件

このQ&Aのポイント
  • 記者は極秘の情報を得る際に、いかなる状況下でも情報源を明かさない条件を守らなければならなかった。
  • ネイティブによると、この文では「not divulge」が正しい表現であり、その理由は明確には説明できないが、同格の「that節」ではこのような形にする傾向がある可能性がある。
  • 「The journalist was given confidential information on the condition that he not divulge his sources under any circumstances.」という文では、ジャーナリストが情報源を明かさない条件を守るように求められている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

発議・意向・決定・命令などを示す動詞・形容詞・名詞の後に来る that 節のあとには、(should+)動詞の原形が現れます。 should を使うのは主としてイギリス英語の用法で、アメリカ英語では should なしでそのまま動詞の原形が使われます。仮定法現在とか、仮定法原形と呼ばれます。 1.動詞+that+S (should) V It was proposed that we (should) act at once. すぐ行動すべしと提案された. He ordered that the guns (should) be fired. 兵士たちに発砲を命じた. They suggested (that) she (should) remain here until next week. 彼女は来週までここにとどまるべきだと彼らは提案した 2.形容詞+that+S (should) V I am anxious that the affair (should) be settled down. その問題にはけりをつけてもらいたいと思っている It is important that she (should) learn to control her temper. 彼女は自分の感情を抑えられるようになることが大切だ. 3.名詞+that+S (should) V The king gave orders that the prisoner (should) be set free. 王は囚人を放免せよと命令した. condition もこのタイプの名詞です。 I was hired on the condition that my contract (should) be for one year. 私は契約期間は 1 年という条件で雇われた I made it a condition that he (should) go alone. 彼に1人で行くようにという条件をつけた I'll loan you this book on the condition that it (should) not be lent to anyone else. ほかの人には貸さないという条件でこの本をあなたに貸してあげよう. 最後の例を見てください。should がなければ、it not be となります。 お尋ねの文も同様で、should を使えば、he should not divulge となるところです。

shirotabi
質問者

お礼

丁寧な説明をどうもありがとうございます。 そうですか、仮定法現在を同格の名詞節でも使うとは知らなくて勉強になりました。

関連するQ&A