• ベストアンサー

世の中重いほうが軽い?

 ウランのことについて腑に落ちない点があるので、誰かご存知の方教えてください。  ウラン238は、当然質量値は238ですが、しかし密度的には18.7g/ccしかありません。  質量値が197しかないはずの金が19.3g/ccもあり、原子単体での重さでは勝っているはずのウランが、密度では負けています。  単純に考えると、質量値=重さのような気がするのですが、これは、「結晶構造が違うため単位ccあたりの原子の数が変わるから」と考えていいのでしょうか。  また、そうだとしたらついでに大まかなウランと金の結晶構造を教えていただけるとありがたいです。  興味本位のことなのでアバウトでいいのですが。

noname#25358
noname#25358
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.4

> ウランの方が単位ccあたりの原子数は多くなってしまわないでしょうか。 六方最密構造もも立方最密構造も充填率は同じです. 面心立方格子と見なしたときは,立方最密構造と格子定数が違います. すなわち,単位格子の体積が違います. もう一度私の回答を熟読下さい. 金の最外殻電子は6s,ウランは7s,ですから ウランの方が原子半径が大きい, すなわち六方最密と立方最密の話で,球はウランの方が大きいです. この効果と,質量数の効果とは競合しますからどちらが勝つか難しいところです. 結果的には原子半径の効果がすこし勝ったのでしょう.

noname#25358
質問者

お礼

 あ、同じなんですね(^_^;  基本的に専門用語が分からないので、言葉のイメージから想像するしかないのです(笑)  あのあと自分でも調べたんですが、原子の大きさって、割と大きく違うんですね(^_^; 東京電力のHPには、すべての原子の大きさはほとんど変わらない、ともとれる書き方で書いてあったんです。  やっと納得できました(笑)

その他の回答 (4)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.5

 一般人の rei00 です。私も,結局のところは siegmund さんがお答えの様に,単位格子の体積と中に含まれる原子数の兼ね合いだろうと思います。  で,気になるものですから実際の所はどうなのかを少し調べてみました。  「無機化学全書 XVII(放射性元素)-1 U」,丸善,1953 年,p.121-122 によると, α-ウラン:斜方晶形。格子定数は a = 2.852 A, b = 5.865 A, c = 4.945 A。空間群は Vh 17Cmcm, 4c の位置に4個の原子が存在する。 β-ウラン:正確なことは知られていないが,2% のクロムを含む合金として,β-ウランの構造を安定化したものについて研究された結果では,斜方格子で単位格子に 30 原子を含み a = 7.51 A, b = 15.00 A, c = 5.59 A。 γ-ウラン:純粋なものは低温で安定でないため,クロムを含む合金のクロム含有量と格子定数の変化を純粋なウランに外挿して求めた結果では,体心格子で格子定数は 3.467 +- 0.005 A。  また,理化学辞典によるとウランの密度は,α-ウラン 19.05 (25℃),β-ウラン 18.11 (720℃),γ-ウラン 18.06 (805℃)です。  一方,金の方は理化学辞典に,立方最密充填 a = 4.078 A,密度 19.32 (20℃)が出ています。  これで,ウランと金の結晶構造はわかり,御質問の「世の中重いほうが軽い?」も解決するかとは思いますが,残念ながら私にはこのデ-タから何の影響が大きいのかは判断できません。専門家の siegmund さんよろしくお願いします。

noname#25358
質問者

お礼

 む、難しい……(^^;゜。  とりあえず、俺が欲しかったデータである「なぜ質量数と密度は直接結びつかないのか」という理由だけは分かりました(笑)  ありがとうございました。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

rei00 さんが引用されているように,立方最密構造と面心立方格子は 同じことです. 立方最密構造はブラベ格子になっておらず,ブラベ格子で表現したのが 面心立方格子です. 両者は見る方向(というか,軸の方向)が違い, 立方最密構造の層に垂直な方向が面心立方格子の対角線になっています. 別の言い方をすれば,立方最密構造の層は面心立方格子の(111)面です. 立方最密構造で見たとき,一つの層で球の中心は正三角形をなしていますが, 面心立方格子の自然な面では正三角形なんてないですよね. 二等辺直角三角形になっています. さて,面心立方格子の格子定数を a として, 例えば,A(a/2,0,a/2),B(0,a/2,a/2),C(0,0,a) の3つの点を取ります. AとBは面心の点,Cは立方体の頂点ですね. すぐわかるように,AB = BC = CA = a/√2 で,△ABC は正三角形です. この正三角形が立方最密構造の層に対応しています. また,△ABC の面が(111)面です. 立方最密構造描像と面心立方格子描像では格子定数が違いますので, rei00 さんのご心配のようなことにはなりません. 格子中の粒子数の違いと格子定数の違いで,ちょうどうまく行っています.

noname#25358
質問者

補足

 rei00さんの参考URLを見て思ったのですが、siegmundさんは「金は立法最密構造で、ウランは六法最密構造」とおっしゃってますが、参考URLの説明だと、ウランの方が単位ccあたりの原子数は多くなってしまわないでしょうか。(それとも、それくらい歪んでるってことなのかな?)  あと、原子と原子がくっつくとき、格子間隔が広いということは、共有軌道電子の軌道が、原子が単体で存在するときと比べてかなり大きく歪むってことだから、これはその分不安定になると考えていいのでしょうか。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 すみません,専門家ではないので間違っているかも知れませんが,siegmund さんに一つ質問させて下さい。  「コットン・ウィルキンソン無機化学」の上, p.46 に『これを立方最密パッキングといっている。このような配列は図2.8(c) に示したように,実際には面心立方格子と同じである。』という一文があります。  また,参考 URL のペ-ジには,体心立方格子中の粒子数は2個,面心立方格子中の粒子数は4個,六方最密構造中の粒子数は6個と書いてあります(ここの結晶構造の図はわかりやすいと思います)。  これから考えると,siegmund さんがお書きのような「どちらも球の占める体積は全体の π/3√2≒74% です.」という事にはならないように思いますが。  私が何か勘違いしているんでしょうか?

参考URL:
http://www.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter1/lecture11/lect1111.html
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

deagle さんの言われるとおりで, 結晶構造と格子の間隔(こちらも重要です)によって 単位体積当たりの原子数が違うからです. 理化学辞典見ると,金は立方最密構造, ウランは.667℃以下ではα型(斜方晶系,ゆがんだ六方最密構造), 667~778℃でβ型(立方晶系),778℃以上でγ型(体心立方構造)に転移する, と書いてあります. 最密構造とは,平面上に同じ大きさの球を隙間なく並べて第1層とし(A), 1層目の低くなったところにちょうどはまりこむように第2層の球を並べる(B), また同じように3層目,...といったように詰めていった構造です. 3層目は1層目と同じ位置に置くこともできますし(A), 違う位置におくこともできます(C). 図が描けないので説明しにくいですが,ピンポン球なりパチンコ球なりを 実際並べてみればすぐにわかります. 各層での並べ方のパターンが, ABABABのタイプになっているのを六方最密構造(hcp と略す), ABCABCのタイプになっているのを立方最密構造(ccp と略す), とよんでいます. どちらも球の占める体積は全体の π/3√2≒74% です. 球の中心に金なりウランなりの原子があると思えばいいのです. したがって,金が立方最密構造,ウランが歪んでいない六方最密構造とすると, 格子間隔(上の例では球の大きさ)が同じなら,質量数の違いがそのまま密度の 違いに出ます. 歪んでいると,最密充填よりは少し損しますね. あと,たぶん格子間隔もすこし違うのでしょう.

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  ウランは常温では歪んでいるので、質量はあっても結晶になったとき構造的に欠損が出るということですね。  格子間隔というのは、電子雲の直径とはまた違うんでしょうか。

関連するQ&A

  • 体心立方格子

    ある単体の結晶は体心立方格子で、その一辺の長さは3.16×10^-8cmである。また、この結晶の密度は19.30g/cm^3であった。この元素の原子量を求めよ。但し、アボガドロ数は6.02×10^23とする。 ・単位格子に含まれる原子の数を物質量で表せ。 ・単位格子の質量を物質量で表せ(原子量をxとする) 1番目は何を求めればいいのかよく分かりません。2番目は1番目が出ないと解けません。簡単にでいいので教えてください。

  • 原子の質量、原子量の問題

    ある金属の結晶は、その体積4.71×10^-23cm^3の中に 4個の原子を含む。またその結晶の密度は8.95g/cm^3である。 次の各問いに答えよ。 (1)この原子1個の質量は何gか。 (2)この金属原子の原子量を求めよ(小数第1位まで)。 私の答えは (1)4.71×10^-23×8.95÷4=10.5×10^-23 答10.5×10^-23g になったんですけどあってますか?? (2)は分からないので解き方と答えを教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 化学

    「ある金属は一辺の長さが2.86×10^-8 cmである体心立方格子の結晶である。この結晶の密度を7.93g/cm^3とすると、この金属の原子6.02×10^23個の質量を求めよ」という問題の解き方がよく分かりません。教えてください

  • 高1年化学の問題です。

    高1年化学の問題です。 炭素原子(C60)結晶の密度と、ダイヤモンドの密度(3.5g/cc)の比はいくらですか?という問題。 答えはわかっているのですが(1:2.1)、解き方がわかりません。 どなたか教えてください!

  • SiO2のいろんな物性値を教えてください。

    SiO2の原子密度や表面結合エネルギー、結晶構造など教えてください。 どのような構造のものでもOKです。 あとできれば、化合物の原子密度や表面結合エネルギーなど様々な物性値の載っているホームページがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 化学の問題です。

    i1モルの窒素を液化すると何ccになるか。という問題です。  ただし、液体窒素の密度は約0.81g/cm^3です。 ii酸素の原子量から陽子の質量を求めよ。 iii電子の質量は無視して、陽子(水素原子核)の質量を求めよ。 解答よろしくお願いします。

  • ある金属は面心立方格子の結晶で、単位格子一辺の長さ

    ある金属は面心立方格子の結晶で、単位格子一辺の長さが4.05×10^-8cmである。この金属の密度を2.70g/cm^3として次の問いに答えよ。 (1)1単位格子中に含まれる原子はいくつか? (2)原子一個の質量を求めよ (3)アボガドロ定数を6.02×10^23としたとき、この金属1molの質量を求めよ。 上記のような問題があるのですが、授業では習っておらずやり方が分からず困っています。 やり方も含めて理解したいと思っております。 お手数おかけしますが、回答していただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。

  • X線と電子密度

    X結晶構造解析結果から原子間の電子密度の大小関係って比較できます?この原子はδ+性を帯びているとか、この原子はδ-性だとか。どうでしょう?

  • 密度の求め方

    ある金属の密度を知りたい場合、 ・結晶構造 ・格子定数 ・原子量 が分かっているとき、どのようにして計算すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水銀の電子密度

    水銀の電子密度を調べているのですがさっぱりわかりません。知っている人がいましたら御教授していただくと大変助かります。計算しても求められるそうですが、その際、水銀の結晶構造や価電子、その原子結晶構造の単位格子の一辺の長さを使うようです。