入院から通院へのリハビリ変更は可能?

このQ&Aのポイント
  • 81歳の母が入院中のリハビリ病棟から通院へ変更することは可能かについて悩んでいます。
  • 母は入院生活が続いたことで物忘れが多くなり、家に帰りたいという思いが強くなっています。
  • 入院生活では車椅子での生活が必要ですが、転倒などの防止が目的であり、退院後に車椅子のない生活に戸惑う可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

入院でのリハビリから通院へ変更は可能?

81歳の母は、2ヶ月半前に大腿骨を骨折。手術をして、現在は整形外科からリハビリ病棟に移っています。最近しきりと家に帰りたいと言うようになり、入院生活が続いたことで、物忘れも多くなりました。リハビリ病棟の生活は、午前中に1時間のリハビリがあって、それ以外は特にありません。杖や歩行器で歩けますが、院内では車椅子です。もう車椅子は必要ないと思うのですが、老人の場合は転等などの防止から車椅子でないと、看護士さんの負担が大変になってしまうのでしょうか。家への帰宅の準備ということで入院していますが、1時間のリハビリ以外は、安全ベルトで固定された車椅子生活では、退院後に急に車椅子のない生活になって戸惑わないのかな・・・、と思います。皆さん2ヶ月ぐらいリハビリ病棟におられるそうですが、母がそんなにいたら頭がどうにかなってしまいそうで、それのほうが不安です。髪もとかさず、鏡も見ない、毎日パジャマの刺激のない生活で、元気をなくしているより、可能ならば家に帰り、活気のある生活を再び送ってほしいと考えています。母は一人暮らしですが、私の家は目と鼻の先にあります。又、現在介護認定申請中です。家族やお知り合いに同じような老人がいらっしゃる方など、なんでもけっこうですのでご意見をいただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

看護師からの意見です。 まずは、骨折の原因は転倒でしょうか?だとしたら、歩行時の安全の確保には慎重にならざるを得ません。人員的なものもあり1人にずっと付き添うことはむずかしく、杖や歩行器での歩行を見守ってあげることができません。 また、院内は広く、牛歩で歩かれては時間がいくらあっても足りません。歩かせて転倒させれば入院が長引き、頭でも打ったらそれこそ死につながります。嫌な話ですが「病院内での事故」は大変困ります。裁判沙汰になってしまいます。 せめて寝たきりにならないように、車椅子にのせて、生活のリズムをつけるようにしているといった状態です。 退院が近くなれば、もちろん杖の練習もしますよ。車いすのままはかえしません。 高齢の方は病院への長居はろくなことがありません。リハビリが順調で家族の協力があれば、介護認定が降り次第退院したほうがいいと思います。 家族が付きそうのであれば、廊下の歩行練習は可能ですよ。トイレまでとか。面会の際に聞いてみてください。

mama202
質問者

お礼

早速に回答をいただきうれしいです。骨折は、転等ではなく、骨粗しょう症による骨のもろさで歩行時にへなへなと座り込んでしまい、その後歩けなくなり、救急車を呼んで病院へ行きました。今回、看護士さんからのご意見、とてもありがたいです。今日の午後、主治医の先生にお時間をつくっていただきお会いすることになったので、それまでにある程度の考えを決めていくつもりでした。しかし、私の考えがはたして正しいのか不安でしたので、ここに質問をさせていただいたわけです。実際に現場で働いている方の本当のご意見をお聞きすることができて、感謝です。11日に介護認定がでるそうなので、それをめどに、退院できたらと先生にお話してみようと決めました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

居宅介護支援事業(=ケアマネジャー事業)所で働いています。 http://www.wam.go.jp/wamappl/db02Sise.nsf/aOpenSearch?OpenAgent&FORMONLY ↑まず私なら、退院後「通所リハビリ」という福祉施設に通所させるようにお勧めするかな。上記のURLで探してみてください。 あと、車椅子も急に車椅子を外すんじゃなしに、「徐々に外す」ということでいいんじゃないでしょうか?車椅子と歩行器や杖を併用したりとかね。 家に閉じこもっていると「死にたい」とか「お迎え待っている」みたいなネガティブ発言を連発しますので、なるべく外に出て他者交流をしてみてください。

  • uni-maro
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

お母様のお怪我、大変でしたね。 病いにもよるとおもいますが、通常は通院でのリハビリ治療は受けられるはずです。 ただ、退院後暫くは誰かがそばにいた方がいいと思います。通院だけでなく、家の中でも深夜トイレで起きたときに再び転倒したりしたら大変ですからね。 うちの祖母の場合も、足を悪くして入院してから少し認知症の症状が出始めたことがありました。当時、祖母は叔父夫婦と同居していたのですが、ちょうど叔父の家は立替中で...。工事期間中は1人でアパートにいました。アパートとウチは同じ町内でしたが、退院後再びアパートで1人にするのは心配だったので、暫くウチにいてもらったことがあります。常に母もいましたので、買物や通院も母が付き添っていました。2人で庭いじりなんかもして、いい気分転換になったのではと思います。その後、リフォームが終わった叔父の家に戻りました。 まぁだいぶ前の話でして、すでに祖母は他界しておりますが...。 mama202様も、お母様とはご近所ということですが、やはり要介護となっても、ヘルパーさんが24時間サポートしてくれるわけではありませんので、ご家族で話し合って、暫くはお母様と一緒に過ごされるようにすることもご検討されてはいかがでしょう? もし回復が早くて、お母様がある程度のことが出来るとご家族皆さんが判断できれば、徐々にお一人で過ごされる時間を増やしていくとか...。 退院後の過ごし方等は病院のソーシャルワーカーさんなどにも相談されるとより具体的なアドバイスをいただけると思いますので、 ぜひ、主治医や、ソーシャルワーカーさん、そしてご家族の皆さんと良く話し合って、お母様が充実した毎日を過ごされるようにする方法を選択されてください。

mama202
質問者

お礼

早速のご意見、ありがとうございます。そうですよね、退院後、いきなり1人は心配ですよね。家族で話し合ってみます。あたたかなご意見をいただきまして、うれしいです。

関連するQ&A

  • リハビリ病棟

    母が大腿骨骨折をして、現在はリハビリ病棟にいます。整形外科に2ヶ月、リハビリ病棟に移ってから1ヶ月たちました。リハビリの先生には母はなるべく早く自宅へ戻りたがっているので、積極的なリハビリをとお願いしてきました。本人もやる気はあります。又、必要であれば、家族がお見舞いに行った時に、母の歩行訓練を手助けしたいと先生にはお話しました。しかし1ヶ月たって、リハビリを見る限り、以前と同じ内容で、相変わらずリハビリ室でのトレーニングだけ。病棟の廊下や、階段、屋外などでは行っていません。理学療法士の方にどうしてなのか聞くと、本人が積極的ではないからと言います。しかし、母はそんなことはなく、もっと練習したいそうです。先生に聞くと、時期がまだ早いとのこと。このようなことで、最近は病院に疑問を持ち始めています。その病棟は最近気がついたのですが、満室の部屋はなく、4人部屋なら1~2人しかいません。早く退院されると、経営が成り立たないのかな・・・などと、思ってしまいます。又、老人の場合、リハビリ以外は車椅子なので、足が弱ってしまわないのかなと心配です。安全を考えてのことなのでしょうが。

  • 病院内で自発的にリハビリをしたい

    母が大腿骨骨折で、現在リハビリ病棟にいます。近々退院しても良いと言われましたが、病院内では常に車椅子かベッド上での生活、1時間のリハビリの時だけ歩行の練習。これでは退院してからが心配です。先生には、家族が行った時に廊下などを歩く練習をさせたいと希望しましたが、先生は理学療法士に聞いてというだけです。理学療法士は、目標をそこまで高くしなくても・・・と、いつもリハビリ室で同じメニューを行うだけで、廊下や屋外での歩行訓練は、何かあったら、又万が一怪我したら病院の責任になってしまうとの理由からなのか、行おうとしません。*常に車椅子・・・これは安全第一のため、仕方ないのですか?*自発的にリハビリを・・・もしその際にけがをしたら、病院としては困るから、あまり認めたくないのでしょうか   同じような疑問を持たれている方、その他なんでもけっこうですので、回答をよろしくお願いします。

  • リハビリステーション入院生活について

    足を骨折して現在入院中です。 リハビリステーションに転院する事になり、 リハビリステーションの入院生活にて教えて欲しくて質問しました。 リハビリステーションでの入浴とかは、介助してもらえるのでしょうか? 又、病院内では、車椅子の使用はさせて貰えるのでしょうか? 私は松葉杖が余り出来ないけど、補助用松葉杖を使わせ貰えるのか? リハビリステーションはスパルタだと驚かせられてとっても不安です。 リハビリステーションでの入院生活がわかる方がいましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 入院中の移動(転棟)について

    母が一月に足が立たなくなって入院したんてすが、病状が落ち着いてきたので(色々検査したが直接の原因は分からずじまい。また、微熱と多少の痛みは続いていまいすが・・)、リハビリ病棟に移ったほうが早く退院できると説明を受けましたが、そのリハビリ病棟では個室しか空いてなく、法律的にも二ヶ月過ぎると転棟出来ないと説明があり個室代は支払ってもらうと言われました。二ヶ月過ぎたら同じ病院内で転棟できないってあるんですか?(主治医を替えるってことができない?)看護婦さんに聞いてもはっきりとした説明がなくわかりません。何処に聞いて良いか分かりかねるので分かる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • リハビリの効果について

     婿が交通事故で左足膝下の骨折してから六年がたちます。  半年入院し、その後自宅からリハビリに通っていましたが、なかなか効果が得られず、痛みが伴うようで現在では全くリハビリにも通わなくなり、殆ど寝ている状態で、杖をついたり、車椅子を使ったりの生活です。  本人しか分からないことかも知れないのですが、痛みがとれないとのことで、月二回ペインクリニックも受けていますが、効果はなく痛みがあるためリハビリもできないと言います。まだ40歳ですしこれから仕事もしていかないと生活が成り立たなく、親としては心配でたまりません。  アスリートの方達は、短いリハビリで復活されることが多いのに、医学も進んでいるのになぜ、リハビリの効果がないのか? 事故後時間がたちすぎているのでもう治らないと言われたとのことです。  このように痛みがいつまでもとれないケースはあるものなのか? また、年数が経過してしまったリハビリは効果がでないものなのか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • リハビリを毎日受けることは不可能なんでしょうか?

    カテゴリーがここでいいかわからないのですが、無知な私に教えて下さい。 私の父は去年の12月の脳出血で入院し、右半身麻痺となってしまいました。年が明けて1月終わり頃にリハビリの専門病院に転院し、リハビリをはじめました。 その後半年リハビリを続けてきましたが、病院側から、「もうよくなる見込みはないでしょう」と言われました。 リハビリを始める前と比べれば、体はだいぶ動くようにはなりましたが、自分で歩くことはできず、車椅子生活です。病院は半年を1つのめどとし、半年やってダメだったらもうダメ・・と結論を出すみたいで、それはそれで仕方がないとは思うのですが、現在父は病院ではなく老人健康施設に移っていまして、そこでは満足のいくリハビリを受けることはできません。 長くなって申し訳ないのですが、私が知りたいのは、こんな状態の父が、どこかでリハビリを受けることは不可能なのかどうかなんです。 たとえが悪いかも知れないのですが、私達が何か習い事でもするように、通いでリハビリができる環境ってあるんでしょうか? それはやっぱり病院内のリハビリ施設しかないんでしょうか? 病気が発症してから半年以上経過してるので、もうリハビリ病院に入院することは不可能なんで、通いで・・というのも無理なんでしょうか? 父がこの先、車椅子なしで生活できるようになるかどうかは別として、リハビリをすることを楽しみにしているので、できれば続けてリハビリさせてやりたいと思うのです。 どうか教えて下さい。 ちなみに、住んでいるのは大阪です。

  • 大腿骨骨折が治ってからの生活

    81歳の母が大腿骨骨折で入院、手術、現在は整形外科病棟からリハビリ病棟に移り、リハビリをしています。今は、杖をついて歩けます。通常では2ヶ月ぐらいで退院される方が多いそうです。退院後は入院前と同じく、私の家のすぐ近くに1人で暮らす予定です。病院の方から、洗濯は洗濯機がやってくれるけど、炊事は火を使うし、食事は食事を運んでくれるサービスなどを利用したり、私が運んだほうが安全ではないかと言われました。もちろん私もしますが、主婦歴50年以上の母は、年による物忘れはあるものの、まだまだ自分で台所に立ちたいと希望しています。元のような生活に戻るのは難しいのでしょうか、それとも本人の努力や気持ちの持ち方で、可能なものでしょうか。母のように骨折をして、退院後、以前のような生活をされている年配の方が身近にいらっしゃる方などのお話を、教えていただけたらうれしいです。

  • 入院期間について

    1ヶ月半程前に母が脳幹出血で倒れました。 最初の大学病院からは1週間程で別の病院に移され、現在は手足もかなり動かせるようになり、何とか口から食事ができるようにもなりました。 このまま今の病院で、家に帰って生活出来るくらいまでリハビリを続けられたらと思うのですが、ネットを見ていると、3ヶ月を超える入院は診療報酬の関係で難しいというコメントをよく目にします。詳しく調べようとしてみたのですが、見つかる情報は2,3年前のものが多く、最新の状況がわかりません。また、「老人」に関する情報が多く、60少し前の母にあてはまるのかが分かりません。今現在調べた範囲での私の認識は、3ヶ月を超えると診療報酬の関係で転院を勧められ、介護保険対象の療養病棟か老健施設等に行くしかない。発症から2ヶ月以内に手続きをすれば回復期リハビリ病棟で最大150日まで入院してリハビリを受けることが出来る、というものです。こういうことで合っているでしょうか? 今入院している病院には回復期リハビリ病棟もあるみたいなのですが、もし上記の認識のとおりであれば、早めにその希望を病院に伝えなければ2ヶ月を過ぎでしまいます。病院に相談する際の前知識として、そのあたりの現状を知りたいのですが、どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか。

  • リハビリについて

     婿のことで相談します。  交通事故にあって5年半になります。 膝から下の骨折で、事故後半年入院 その後通院でリハビリを続けていますが、いまだに痛みがあるようで、歩行もままならず 車椅子、杖に頼っています。  まだ、40歳前ですので、なんとか一人で歩けるようになり、仕事もできるようになって欲しいのですが、歩くと辛いのか殆ど寝ています。  今後のことを考えると、どうにかならないものか?と思うのですが、リハビリも週2回位しか行っていません。  以前、温泉施設で集中的に長期リハビリ治療をうけて、回復した様子が放映されていましたが、 確か、草津温泉だったと記憶していますが、どなたかご存知のかた、また、長期にわたってのリハビリで回復された方、おられましたら教えて頂けるとありがたいのですが。

  • 81歳の母が入院中に痴呆症の症状?

    81歳の母が1ヶ月半前から、大腿骨骨折で入院しています。手術をして現在はリハビリ中心に治療中です。母は早く以前のように歩けるようになって、家へ帰りたいと言っていますが、リハビリの時間が毎日45分程度だそうで、母はもっと長くリハビリをしたいそうですが、保健の関係?かなにかで、決まっているのでしょうか。又は、時間を長くかけたから効果が出るというものではないのでしょうか。それともう1つ気になることがありまして、母が今までは4人部屋の窓側だったのが、最近廊下側に変わり、今日主治医の先生にお聞きしたところ、夜中に最近母がベッドから立って、廊下を歩いてしまうとのことでした。リハビリ室では1歩2歩を歩くのがやっとみたいなのですが、夜中に普通に歩く?!そうなのです。人工骨を入れたので、夜中に何かあったら大変ですし、又、朝看護婦さんが母にそのことを聞くと、全く覚えていないそうなのです。先生はベッド上の生活が長かったため、このような痴呆がでてしまったけど、歩く練習が進めばおさまっていくでしょうとのことですが・・・。母は入院のストレスや、早く家に帰りたい気持ちが強く、このようになってしまったのでは・・・?これでは、リハビリが進み、骨折は治っても、頭がおかしくなってしまったらどうしようもないのでは?などど思ってしまいます。高齢の身内の方が入院中に、私の母のような症状が出てしまわれた方や、退院されてから、その症状が治った方、又、リハビリについて、人それぞれだとは思いますが、老人の骨折後のリハビリの期間、1日の時間、家族としてできることなど教えていただけたらと思います。