• ベストアンサー

嫁姑 の漢字の読みは 「よめしゅうと」or「よめしゅうとめ」?

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

はじめまして。 No.4で回答されている通りですが、確認の補足を致します。 ご質問1: <どちらが正しいのでしょうか?> 「正しい」という観点からは「しゅうと」になります。 ご質問2: <「姑」は「しゅうと」とも 「しゅうとめ」とも読めますよね?> 読めるのではなく、口語でそう読んでいるのです。 1.夫または妻の母のことを「しゅうとめ」と呼びます。 2.この呼び方を「姑(しゅうと)」という漢字に当てて読むように使われえているのです。 3.いわゆる一種の当て字です。 ご質問3: <嫁姑 の漢字の読みは 「よめしゅうと」か「よめしゅうとめ」どちらか?> 上記から、「よめしゅうと」が正しい読みになります。 1.「よめしゅうとめ」は当て字ですから、読んではいけない、というものではありません。 2.ただ、姉妹を「きょうだい」、義母を「はは」と読むのと同じレベルの当て字なのです。 3.従って、正しい読み方、ということでいえば「よめしゅうと」が語法に適った正しい読み方になります。 以上ご参考までに。

manabibito
質問者

お礼

お礼をするのを忘れてしまってました。ごめんなさい。 わざわざありがとうございました。 また機会があればよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 嫁が、姑や舅と仲良くするメリットって何でしょうか?

    未婚女性です。すっごくアホな質問だと自覚しています。 よく嫁姑バトルとか、姑に気を遣うだとかいう話を聞きます。 なぜ、そこまで気を遣う必要があるんでしょうか?? 「旦那を育ててくれたご両親、自分の子供の祖父祖母」だから大切に しなくてはいけない、という倫理感が必要なのは理解できますし、 円満にしたほうが旦那にとっても子供達にとっても良いとは思います。 でも、あまりにも非常識な姑や舅だった場合、無理に仲良くしない方が メリットは大きいと思うんですが…。 我慢してまで、仲良くする必要ってあるんでしょうか? 相手(舅や姑)からも嫌われてしまえば、わざわざ会いに行く回数も減るだろうし、 介護を任されることもないだろうし、旦那側の親戚との付き合いも減りそうだし、 お金も時間も節約できます。 逆に、私自身が姑の立場だったら、嫁と仲良くしておいたほうがメリットはたくさんある気がします。 孫や息子を連れてきてくれたり、近況が知れたり、介護やお見舞いなどもすすんでやってくれるかもしれないし…。ちょっと常識知らずな嫁でも、自分と仲良くしてくれる子がいいなって思います。 (わざわざ小言を言ってイタブルより、目をつぶってあげて友達みたいに仲良くしたいです) 姑が嫁をいたぶる…みたいなドラマをみてていつも不思議に思います。 姑のほうが老いて立場が弱くなっていくはずなのに、なぜ強気なのか? そして、嫁はなぜ我慢するのか? くだらない質問ですが、「ほ~そうなのか~」と納得したいので回答いただけたら嬉しいです。

  • 姑と舅に嫁ってどう映っているの?

    姑や舅は、息子の嫁に対して、どのように思っているのでしょうか? どう思われているのかが気になって仕方がありません。 何か期待してたりするのでしょうか?

  • 「嫁と姑」の不仲はよく聞きますが「嫁と舅」の場合は?

    表題の通りなのですが、「嫁と姑」の不仲はよく聞きますが「嫁と舅」の場合はどうでしょう? もちろん人それぞれの性格があるので、相性が悪ければ当然その仲も悪くはなるかと思います。 でも「嫁と姑」の不仲はよく聞きますが、「嫁と舅」はあまり聞いたことがありません。 細かいすれ違い、不満はもあるかもしれませんが、あくまで家事はきちんとこなし、一般常識のある嫁が相手という前提で質問します。 舅にとって嫁はどのような存在になることが多いのでしょうか? 私は女なのでまったく想像がつきません。 どなたか、よろしくお願いします。

  • なぜ舅姑は嫁を虐めるのか

    なぜ舅姑が嫁を虐めるケースが世の中に多発しているのでしょうか?自分も同じようにやられてきたのでしょうか?自分の子供には人を虐めるなという道徳概念を教えてきたはずの人の親が、なぜ嫁に嫌みや皮肉を言いまくったり攻撃したり虐めたりするのでしょうか?社会で同じことをやったらモラハラ・パワハラと呼ばれるのに。狭い家という組織の中で、容認されたり甘えがあるからでしょうか?今姑の人の世代には専業主婦をやってきて社会に出たことがない人も多くいると思いますが、このことも関係しているのでしょうか?今30代等の人々が姑の世代になった時にも、今の姑嫁戦争は変わらないのでしょうか? ある家に入ってきた違う環境で育った嫁、この人のバックグラウンドだけでとやかく言ってくるのは人種差別や迫害をする人々と同じではないでしょうか?ナチスなどと同じではないでしょうか?これは飛躍しすぎの考えでしょうか? なぜこれほど姑嫁問題が絶えないのでしょうか?

  • お舅さん・お姑さんは、嫁の顔はしょっちゅう見たいと思われますか。

    海外在住で、嫁の立場の者です。子供はおりません。 夫の両親とはよくテレビ電話をします。 私が電話してみようと提案することも多いのですが、かけるのは夫で、話し中は少し遠慮もあり、画面に映らない場所で座っていたり、家のことをしたりします。 すると、途中でお舅さん・お姑さんに名前を呼ばれます。 嫁がいると遠慮して息子とゆっくり話せないかもしれないしなあと思いはじめから顔を出すのは控えているのですが。 私の祖母からは、嫁から連絡があるとお舅さん・お姑さんは嬉しいんだよと聞くので、時々、葉書を送ったりメールを送ったりします。 テレビ電話で、顔を自分から出しても良いものなのでしょうか。それとも、呼ばれるまで、控えるべきでしょうか。

  • 舅が入院中、疲れている姑に・・・

    私は1歳9ヶ月の娘を持つワーキングマザーです。 昨日、舅がインフルエンザに肺炎を併発して入院したと姑からメールが来ました。 もともと舅は身体が弱く、今では寝たきりとまでは行かないまでも殆ど自分で動くのは難しい状況で、 いつもはデイケアやヘルパーのお世話になっています。 姑はパートで働き、舅の面倒を一人でみる・・・と毎日身体的にも精神的にもストレスを抱えて生活しています。 そんな中、姑の唯一の楽しみはやはり孫である娘と遊ぶことで、私も時間を見つけては遊びに行くようにしています。 (主人の実家は車で30分くらいのところにあります) 私は長男の嫁です。 とても仲の良い嫁姑関係とまでは行きませんが、双方がそれなりに気を使って 上手くいっている方だと私は思っています。 しかし、毎回何かあっても姑は私に遠慮して「大丈夫だからお見舞いにも来ないで」といいます。 私自身、日中はフルタイムで働いていますのでなかなか見舞いに行けず心苦しいのですが、 「何かしなくてはならない」という意識は常に持っています。 そこで、ご質問なのですが・・・ 私としては舅ももちろん心配ですが、それ以上に姑の方が心配です。 小さい娘がいること、そして私自身が今風邪気味であることから、病室にお見舞いに行くのは難しそうです。 ですので、私が仕事が終わった後(つまり夕方以降)娘を連れてケーキでも持って姑のもとに顔を出そうかと 思いついたのですが、皆さんはどうお感じになりますか? 私は「喜んでくれるかな?」と思う反面、「病院行った後だし疲れてるんじゃ・・・」とか 「舅が入院して大変なときに何を呑気なことを!」と軽蔑されるんじゃないか・・・と いろいろ考えてしまい、結論が出せずにいます。 補足等も致します。 皆様のお知恵を拝借させてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 舅・姑から嫁への財産贈与

    舅・姑から嫁への財産贈与は、 子供(息子の嫁)への贈与とみなすのでしょうか? それとも他人になってしまうのでしょうか? また生前、死後どちらが税金が少ないのでしょうか?

  • 義両親、舅・姑について

    義両親、舅・姑に対する質問の多くはいろいろと悪い評価が多いと思うのですが、しかし、全ての方が悪いとは思えません。 嫁の立場や婿の立場などで家の舅、姑はこんなところがとても素晴らしいと思っている方々。 日々生活していてどのような点について評価していますか!?

  • 嫁姑の漢字について質問させていただきます。

    嫁姑の漢字について質問させていただきます。 師弟・兄弟・姉妹などの漢字は上の師・兄・姉が先にくるのに対して嫁姑は嫁が先に くるのでしょうか?教えて下さい。

  • 舅、姑 どちらの味方になれば

    定年退職した舅70代と60代後半の姑がいます。 舅は退職していますが自分で何もできない人で、すべて姑が世話しています。 そして姑は多趣味で明るい人です。 この2人はよくケンカをして愚痴を聞きますが、嫁の立場からすれば どちらの味方をしていいのかわかりません。 一見、舅が強そうに見えますが 本気でケンカをすると姑が強い感じもするし・・・ どちらかの肩を持つのは良くないとも思いますが だいたい、どこの家庭も、実は家庭の意見は、お姑さんで随分かわってくるような 感じがします。 お姑さんから嫌われると最終的に舅とも雰囲気が悪くなるような・・・ わたしは新婚なので、長年 お嫁さんの立場を ご経験されている方教えてください。