• ベストアンサー

敬語の語源や由来、間違った使い方などを教えてください。

narucrossの回答

  • narucross
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.4

強く否定するときによく用いられる、 「とんでもございません」は 「とんでもない」で一つの言葉だから、正しくは、 「とんでもないことでございます」だそうな。 テレビかなんかで見ました。

subal
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私も以前聞いた事があり、「とんでもありません」 と言うように気を付けているつもりですが 敬語っぽくないと感じてしまっているのか、 電話口で「とんでもございません」と口走っています…。 実際に「とんでもないことでございます」など言ったら 相手に「は?」って返されそうです(笑) 「とんでもございません」と使っている方、多そうですね。 私も気を付けるようにします。

関連するQ&A

  • 「ビリ」の語源は何ですか?

    「ビリ」の語源は何ですか? 徒競走などで順位が最下位の者を「ビリ」とよく呼びます。 でも、この「ビリ」という言葉は由来がよくわからず、 考えてみると不思議な表現ですよね。 これは一体どこから来た言葉なのでしょうか? 語源を教えてください。

  • 言葉の由来を調べる方法について

     ある言葉の由来を調べたいと思ったとき、どのように調べればよいか教えてください。  私の調べたいと思っている言葉の語源はラテン語であったりギリシャ語であったりすることが多いのですが、どうしてそういう言葉ができたのか、またその言葉が日本にいつ頃入ってきたのかなどの調べ方が良く分かりません。   よろしくお願いします。  

  • 「まぶい」「マブだち」の由来は?

    親しい友達の事を若者のくだけた言葉で「マブだち」と言ったり、 可愛い・綺麗な女性を「まぶい」「激マブ」などと表現する場合がありますが、 この「まぶ」は共通の語源からきた言葉なのでしょうか? また、由来になった言葉はどのような言葉でしょうか? 友人に質問されたのですが、私も判らなかったので どなたか教えて下さると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 「やられる」は正しい敬語?

    最近、テレビなどに出演される方も含め、多くの方が「やられる」という表現を「do」の尊敬語として使っていらっしゃるのを耳にしますが、私はとても違和感を持ちます。 「なさる」という言葉があるのに「やられる」を敬語として使うのは正しいのでしょうか? (「される」はまだ許せる範囲かなと感じますが、「やられる」にはどうも馴染めません) また、この「やられる」が頻繁に使われるようになったのはいつ頃からなのでしょうか? 敬語に詳しい方、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • 「まじ」の語源は一体?

     「しかと」と言う言葉は花札が語源だというのは聞いたことがあります。しかし、自分にとってはあまり好ましい言葉ではないのですがよく「本当の」、「本気で」と言う意味で「まじ」と言う言葉がいつの間にか聞かれるようになりました。これはいつ頃からでしょうか。「本気」を「まじ」という読みに当てたのはなぜでしょうか。語源かそのサイトをご存じでしたら、是非教えてください。お願いします。

  • たくあんの由来について教えてください。

    漬物の「たくあん」はどこかのお寺の和尚さんの名前がその語源になっていると聞きました。本当でしょうか?その言葉の由来を教えて下さい。

  • 「願う」って敬語なの?

    1204551 番の質問を読んで思ったのです。「願う」と言う言葉は敬語なのかと。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1204551 いくつかの国語辞典を当たってみましたが、「願う」が敬語であると書いてある辞書は見当たりませんでした。大辞林には『…して下さる、…していただくなどの意を表す。』とあり(敬語だとはっきり書いてあるわけではありませんが)、どうやら一応謙譲語の一種のようです。 しかしどうも腑に落ちない点があります。本来「願う」とは願望を表す動詞です。「願う」を補助動詞的に用いるならば、「あなたが……してくれることを私は望んでいる」と言うような意味になるはずです。 しかし、1204551 番の質問の質問にある「お待ち願えますでしょうか」と言う表現を「あなたが待つことを私は望むことができるだろうか」と解釈すると、これはもう依頼の表現ではなくなってしまいます。(婉曲な依頼の表現だと考えられなくもないですが、ちょっと遠回しすぎませんか?) 「お……願えますでしょうか」は正しい敬語表現なのですか? いやそもそも「願う」は謙譲語なのでしょうか?

  • 「くしゃみすると噂されている」の由来は?

    題名の通りですが くしゃみすると噂されている というのはいつ頃できた言葉とかその由来とか教えてもらえると嬉しいです。

  • 「たこ部屋」の語源は?

    素朴な疑問です。よく「たこ部屋」という言葉をよく聞きますが、語源は何ですか? ・強制労働者が一部屋に何人も収容される為、その足数が 多いことにタコの表現を用いられたのが語源。 ・もと、北海道に在った飯場(ハンバ)の称。 ということが語源だという人がいますが、どちらが本当でしょうか?また、他の語源をご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。