• ベストアンサー

教授の退職に関して

 私立大学の理系学部に通っている大学一年生です。  行きたい研究室があるのですが、最近そこの研究室の教授の年齢が68歳であることを知りました。一般的に教授は遅くとも70歳には退職してしまうみたいなのですが、そうすると自分が学部四年生になるころには教授は退職ということになります。70歳を超えても教員を続ける例はないのでしょうか?  また、例え自分が学部生の時には指導が受けられても大学院生になったときでも指導が受けられる保障はありません。その場合は他大学の大学院の進学も考えています。この考えでもよろしいでしょうか?同じ学科に似たような研究をされている准教授もいるのですが、ここ1~3年の間に着任したばかりの准教授なので少し心配な面があります。(准教授は教授の後釜のような気がします。)ただ学部4年のときにその教授がいない場合には、その准教授の研究室に希望を出すつもりです。  すこし時期尚早な事かもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#234055
noname#234055
回答No.3

もちろん尋ねるのが一番ですが、研究室所属でもない人が聞くというのは聞きづらいことかと思います。そこの研究室に所属している人がいればその人に聞く方が幾分楽かと思います。(授業は受けていないようなのですが、TAをされている人に質問がてらに聞くのが一番楽ではないでしょうか?) 一般的には退職しても数年は特任や名誉などが前について残る場合が多いです。多くの場合が受け持った学生が卒業するまで面倒をみるためです。(給料はあっても少なく、研究環境だけが従来と同じという状況)ですので、研究室配属された時点で退官されていなければ大丈夫かと思います。しかし、退官数年前からは研究室の募集をやめられる方もいます(後の面倒がみれないという理由です)。また、残るかどうかもその先生の考え方次第でしょう。 特に後任の方がいらっしゃる環境であれば、引き継ぎもしやすいためあなたが研究室に配属される頃にはその方ということもありえると思います。後任であれば研究室名が「(教授の名字)・(准教授の名字)研究室」となっている。もしくは「(教授の名字)研究室」となっているが、その准教授の方も所属している形だと思います。それ以外の場合はその方は後任(研究室を引き継ぐ)わけではないような感じがします。 他大学への進学については指導教官の考え方もありますので、所属後にご相談されればいいかと思います。基本的にはあなたの努力と意志次第です。

carbonyl
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。  これからどうにか情報を得られるようにしたいと思います。実績のある方ですし、去年はまだ募集していたのでまだ希望があるかもしれません。  研究室名はたぶん教授単独の名前だったので後任じゃないかもしれませんね。  参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

退職予定がある教授にどうされるのか尋ねる(私の知り合いの教授なんて退官後にも名誉教授だか講師だか知らないけど居座っていらっしゃいました。最終講義で泣いて損しました)のみならず、学会(学会でも学生会員を受け付けていたりしますから、教授に相談の上、入ってみては?)の情報も使えますし、やりたい分野の専門の先生を求めて、他大編入などを考えるときも役立つのでは? 同じ分野を研究する大学院生や、近接分野の教授にも伺うと、意外に客観的な意見が聞けるかもしれませんよ。

carbonyl
質問者

お礼

 やっぱり一概には言えないんですね。それなりの実績を残されている教授なのでそのようなこともあるかもしれません。  ご回答していただきありがとうございました。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

教授にこの先どうするのか直接聞いてみてはいかがですか? 他の例はともかくとして、本人がどのように考えているのかが一番重要ですよ。 教授が退官し研究室が無くなる場合、他大の院を受けても問題ないです。 教授が知り合いや後輩の研究室を紹介してくれることもあります。 これも教授しだいですね。

carbonyl
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  教授自身の気持ちを聞くのが一番早いとはわかってるのですが、会話をしたことがないのでいきなり進退問題を聞くのは気が引けます…。講義を受けるのも先の話ですので…。  参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院の無い学部の教授は、研究がやりにくいのでしょうか

    大学教授が研究するときは、大学院生たちのマンパワーの助けをかりて研究をしているのでしょうか? もしそうなら、その大学のその学部に大学院が無い場合は、大学教授は、研究がやりにくいのでしょうか? それとも、大学院生がいないことなどは、教授の研究にはあまり関係が無いのでしょうか。 大学院のある大学教授と、大学院の無い大学教授とで、研究の状況に違いがあるのでしょうか。 (どの学部の大学教授と限定は致しませんが、どちらかというと、理系の大学教授について興味がありますので、できれば、理系の情報を教えて下さい。)

  • 教授が空席での准教授の昇進

    近年の大学では准教授以下の教員が 教授が空席であるにもかかわらず教授に昇進できぬまま 定年退職する例が増えて居るように感じます。 原因は文科省の教員減らし政策ですか。 2)自分の研究室の教授が空席であるならば、 准教授の昇進は 他の研究室の教授がかわいそうにおもって 教授会での議題に出してくれる以外に有りませんか。

  • 私立大学の準教授の年収と退職金について

     私立大学の準教授の年収と退職金について聞かせてください。  ある人から私立大学の心理学系の準教授への誘いを受けました。  もちろん公募なので採用が確実というわけではありません。  私は公立高校の教員です。最終学歴は国立教育大の大学院卒です。  臨床心理士の資格はありますが、原著論文はありません。研究発表、ポスター発表等はしていて、県の教育センターの講師も毎年しています。そういう関係での誘いです。  研究や大学生の指導の意欲はありますが、気になるのが年収です。  年齢は50歳で勤続は20年少しです。  現在の退職金やこの先の総収入を考えたいのですが...  お誘いいただいた人にはそういうことを聞くのは気が引けるので、ここで尋ねております。  具体的な情報や例を御存知の方、よろしくお願いします。  

  • 理系修士1年ですが、担当教授が異動になり研究室が今年度限りとなりました

    理系修士1年ですが、担当教授が異動になり研究室が今年度限りとなりました。 私の来年度の研究室は同じ学科の似た専攻をしてる研究室に移り、 研究自体は教授が他大に行っても 遠隔MTGやメールなどで現在の研究を続けるということです。 しかし、実は本年度も教授は研修?(詳しい名目は不明ですが)で海外の研究所に1年赴任しており、 SkypeによるMTGやメールのみの指導となっています。 なので、大学院で担当教授の講義などを受けることができませんでした。 実際に直接指導を受けたのは学部4年生時の1年のみです。 学部4年時にも翌年に教授が海外赴任するということを知らされていませんでしたし、 修士1年時(現在)も来年に異動するとは聞かされていませんでした。 研究自体に関してはそれ程問題なく順調に進んでいますが、 私は大学院に進学した甲斐があるのでしょうか? もし直接の指導を頂けないなら研究室を選択する際、 もしくは大学院進学自体を考え直していたかもしれません。 (就職活動も学部卒業時の方が好景気でした。) そう思うとなんだか納得できない気持ちで今いっぱいです。 研究が順調ならそれでいいのか? ならば通信教育でも変わらないと思います。 本来ならばこういった悔しさも研究にぶつければよいかとは思いますが、 大学や教授にまだ納得できずにいるのでそうもいきません。 こういったことはよくある事なのでしょうか? 私はこんな扱われ方でよいのでしょうか?

  • こんな教授、どう思いますかね。

    (特に理系の)大学の教授て、理不尽な人多くないですか? 自分じゃただパソコンに向かうだけで殆ど何もせず、学費払ってる俺らに興味も無い研究を無理矢理押し付けて、しかも俺らの研究発表で気に入らないことがあれば、あーだのこーだの文句を言う。 はっきりふざけんな、て言いたいんですよ。こっちは学費を払ってやってるわけで、これじゃあただ働き同然ですよ。(お金貰えるならまだ許せますがねw) 院への進学を考えているなら、多少厳しくてもまあ良いと思いますが、学部生に対してまだ研究も慣れてない人に、あーだのこーだの文句を言うのはどうかと思うんですよね。 皆さんはどう思いますかね。

  • 大学教授になるには?

     大学工学部,情報系の学科の学部2年生です.  私の将来の就職のことについての質問です.  私の将来の夢は,大学の研究者になることです.とても研究が好きで,「趣味は研究!」と答えたいぐらいです.なので,大学に残って研究を続けることが僕の夢になりました.  そこで,将来大学の研究者(まずは助教)を目指すにあたって心得ること,注意するべきこと,どのようにしたらなれるのか?などが聞きたいです.  いまのところ学部の成績はまあまあ(学部中間ぐらい…).研究は1年の頃から先生にたのんで指導してもらっています(1年の頃から卒業研究><).まだ大学生になって学会などには行ってませんが,3年生までには行けるようにしようと思っています.大学のレベルは一応国立ですが,とても高いレベルとは言えません(偏差値中の上ぐらい)><.高校のときには,全国レベルの研究発表会で一応トップの賞をもらったこともあります.あと賞はないですが,アメリカでの研究発表の経験もあります.  研究に対する熱意はあるつもりなのですが,イマイチ助教への道がしっかりわからず,どのようなことに力を入れておかなければならないのかがはっきりしません.  どなたか詳しい方教えてください.よろしくお願いします.

  • 教授と准教授 二人にメールを出すべき?

     私は現在地方大学の工学部3年生です。4年になって自分の研究したい分野はある程度決まっているのですが,残念ながら私の大学ではその分野は活発ではなく,大学院はその分野が活発な別の大学院に行こうと思っています。  そこでインターネットを通じて大学院を調べていくうちに,ある大学の准教授の研究内容にとても興味を持って,一度お話を聞きに行きたいと思うようになりました。早い話が研究室訪問です。  しかし,その研究室は教授と准教授の二人で研究を行っているところで,たぶんその研究室のトップは教授の方だと思います。このような場合,やはりまずは研究室のトップである教授,そして同時に准教授に,両方の方にメールを出すべきなのでしょうか(もちろん同様のメールを二人に出している旨は伝えます)。

  • 教授が学会にこだわる理由ってなんですか?

    現在大学4年生で、理系の研究室です。 教授は過去に学生が学会で発表したものを、 自分で別の学会に出しているようです。 (ほぼ同じ内容で) しかも学会の発表の必要がない学部生である私や他の学部生にも発表しろと言ってきます。(大した結果が得られてないのに) 多分自分の発表論文の数を増やしたいんだと思いますが、そうすると教授個人にとっていいことがあるのでしょうか? 教授は学会に何か出さないと、仕事をしていないとみなされるんでしょうか?(査定があるとか) 別の教授の話だと、学会に発表する数が多いと予算がとりやすいと聞きました。

  • 「准教授」と「助教授」!?

    最近は「助教授」のことを「准教授」と呼んでいるようですが、大学の教員のリストや研究室の札を見ると、「准教授」と「助教授」の両方存在します。 なぜ、「准教授」に改めないのですか?

  • 大学教授の雑用の量は国立大学と私立大学とで違うか

    大学教授は、研究以外にとられる時間が多いと思いますが、 そういう研究以外の時間は、国立大学の教授より私立大学の教授の方が多いでしょうか。 特に、理系の学部ではどうでしょうか。