• ベストアンサー

高層ビル等の水道について

お世話になります。 高層ビル等の水道関係について、教えていただけ無いでしょうか? 電気設備は、高層ビルでも、ただ配線の延長ですみますが 水道の場合、どのように強力な圧力で?水が供給されているのでしょうか? ガスは、(都市ガス、天然ガス等)通常空気より軽いので 高層ビルでも、水道に比較にならないくらい、設備等はラク? 素人の私にも理解できるように、教えてください。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ。 通常、高層ビルというカテゴリだと、6階以上の建築物を高層建築物と呼ぶ事が多いですが、これは高層建築法(?)(:普通、国土交通省の法令に定義されています)属していますが、だいたい高さにすると、消防法では31mを超えるものは高層建築物としています。 でも、建築基準法では上限60m以下までが高層建築物で、それ以上は超高層建築物になります。 (おもしろいですね) 建築物の施工時の計画案によって考え方が違いますが、普通の方法としては、ビルやマンションなどの高層の建築物では、水道管からの圧力では高層階まで水圧が足りない為、いったん途中の階に、受水槽を作成して、その受水槽に水を貯め、これを揚水ポンプで屋上にある高架水槽に汲み上げてから各階に給水するのが、最近の通常の方法です。 どのような圧力をかという事も、水量の配管口径によって、かける圧力も異なりますが、通常、水圧が低いと水道の出が悪く、反対に水圧が高すぎると機器の故障や漏水の増加につながったりしますので、途中にに圧力制御の機械を設置するとか、圧力弁や加圧ポンプ等を自動的に、適量の水圧をコントロールする様にしているようです。(水圧の変動率を抑えて、適正水圧による給水ができる様になり、漏水の減少効果などが期待できて、スムーズに供給できるようにする考えられています) 社団法人に水道協会という所がありますが、そこでは一般水道に冠する情報などもありますので参考にしてくださいね。 また、東京などの平野部では、一般的に水道の給水圧力が約0.2MPaといわれています。(地域や土地形状、配管ルート構成等により一概にはいえませんが、圧力をあげている地域も存在します) でも、一般家庭でご使用になっている給水器具は、最高使用水圧を1MPaに設定していることが多いと聞いています。

参考URL:
http://www.jwwa.or.jp/
iruka_zion
質問者

お礼

親切丁寧な回答ありがとうございます。 これは、40階建て、50階建て等のビルでもやはり同じでしょうね? とても勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 昔は屋上に高架水槽を設け、地階の受水槽からポンプアップした水を一旦溜めてから、各水栓に供給する方式が一般的でした。この場合、高架水槽から各水栓へは重力を利用します。  ただ、阪神・淡路大震災以降はこの方式は原則として認められていません。この震災のとき高架水槽が損傷したことで、その建物の給水系統が全く使えなくなった事例が多かった為です。  従って、現在は受水槽からの直接加圧供給が一般的です。高層建築の場合、地階の受水槽からだと直接は無理なので、途中に中間受水槽を設けるか、加圧ポンプを追加していると思います。

iruka_zion
質問者

お礼

同じ御礼になりますが、やはり中間階の受水槽経て 水を安定供給しているのですね。 皆さん、忙しい中、私の愚問に時間を割いていただき感謝です。 いろいろ勉強になりました。 ありがとうございます。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

既に回答にあるように、一度受水槽で水道水を受けてポンプで上の水槽に揚げ、そこから供給します。 低いビルならば最上部の一つの水槽から全フロアに供給できますが、高層ビルでは低い階で水圧が高くなりすぎますから、中間階にも水槽を置いたりしています。

iruka_zion
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ御礼になりますが、やはり中間階の受水槽経て 水を安定供給しているのですね。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

>どのように強力な圧力で?水が供給されているのでしょうか? 空気です。正確にはエヤーをためた圧力タンクで一気に押し上げるんです。規定の圧力がないと上がりません。 停電になると断水します。水槽にあげられないから。 中間水槽に水がなくなると信号を下層階の制御盤に知らせる。 また、満杯にもならないように監視して量も調整している。 本当にうまくできていると思わない。

iruka_zion
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、いくつかの中間水槽を経て安定した水を供給しているのですね?

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 理論上は高圧のポンプで一気に押し上げてしまう事も可能ですが、大抵は間の階数箇所に中間水槽を置いてると思います。 なお、ポンプの場所ですが、上に置くと10m程度までしか水を上げることが出来ないので、下に置いて押し上げて使います。 低層のビルなどでは、最上階に水槽を置かないで下から水圧で押し上げる直結方式を取る所も増えていますが、高層では無理なので、中間水槽をいくつも起きます。 フロアへの排水は、この中間水槽からも行う事で、大変な配管引き回しにならないようにする事が出来ます。

iruka_zion
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • ヨーロッパで高層ビルが数多くある都市はどこですか

    アメリカやアジアと比較すると、ヨーロッパは高層ビルが少ないと聞きました。 それは事実でしょうか? また、それでもヨーロッパの中でも高層ビルが目立つ都市はどこでしょうか?

  • 高層ビル・マンションの上部階のガス設備について

    六本木ヒルズやスカイタワーなどの、高層タワーの上部は、消防法で、ガスの配管が禁止されていると電気屋で聞いたことがあります。 だから、タワー型ビルの上部階にレストランがある場合は、全てオール電化で対応していて、厨房もIHの調理器だと教えていただきました。 しかし、本日、消防署の人に、「何階、もしくは、何十メートル以上が、ガス設備の設置ができないのですか?」と聞いたら、「知らない。ヒルズやスカイツリーも、ガスは規制されていないのでは?」と回答されました。 技術的には、都市ガスがダメでもプロパンで対応できそうなのですが、何か、「地上何メートル以上の居住エリア、もしくは、飲食エリアは、ガス設備は許可されない。」という行政指導や法律の制限があるのでしょうか?

  • CNG車の燃料の供給について

    すみませんが、教えてください。 最近、低公害車としてCNG車が普及していますが、 燃料である天然ガスの供給は 都市部ではエコステーション等の整備が進んでいて 比較的容易と思いますが、 山間地等の供給設備が整備されていない箇所で使用する場合は、 どうしたらよいのでしょうか。 自前で設備を持つとしたら、設備設置箇所まで ガス会社がローリなどで配達してもらえるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電気ガス水道で一番復旧が早いのはどれですか?

    震災の際、電気ガス水道で一番復旧が早いのはどれですか? ガスは都市ガスです。

  • 広島に、超高層のオフィスビルが少ないのはなぜ?

    数じゃなくて“割合”です。 超高層、高さ100m超えビルの中で、オフィスビルの割合が少ないのはなぜですか? 一番身の丈にあった比較で仙台市との比較ですが、下記URLを見て比べると、 http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sendai/birusendai.htm http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/hirosima/biruhirosima.htm 仙台市は、計画含め総数11棟に対して6棟ありますが、 広島市は、同8棟に対して3棟(でも1棟はホテルですから厳密には僅か2棟?)で、 他はマンションです。 最近、家族で、夜景見るのがブームで、『夜景の花形である高層ビルの光が、19時 くらいなのに、弱いな』と思ったのが質問の発端です。家庭の照明とオフィスの照明 では明るさが違いますからね。 因みに、仙台市と比較したのは、都市・都市圏の規模から同レベルの街だと思った からで、別に都会とか田舎とか比べたいわけではありません。 宜しくお願いします。

  • 電気・都市ガス・水道の契約口数について

    お世話になります。 仮定の話になりますが教えてください。 自宅敷地内に「離れ」を建てたとします。 建物はつながっていなく独立したものとします。 電気・都市ガス・水道はそれぞれ敷地内で「離れ」への延長工事をすることにより、新たに「離れ」専用に契約をする必要は無いと思われます。 次に自宅の隣宅を購入したケースを考えます。 最初は当然、電気・都市ガス・水道はそれぞれ別契約です。 ここで基本料金がもったいないと考え契約を一つにするには、 案1.隣宅への本線(?)を切って、隣宅への延長工事をする 案2.自宅と隣宅を取り壊して一つの家を建てる ということになるのでしょうか? もちろん基本料金を惜しんで、多額の工事・建築費を出すという本末転倒な話ではありますが、理論的にはどうなるのか知りたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 電気温水器の高圧式について

     新築に伴い電気温水器を設置しようと考えているのですが、標準圧力型か高圧力型かで迷っています。  現在の設備は都市ガスのボイラーなのですが、それと同等の水圧を望むなら高圧力型が必要なのでしょうか?  使用するのは、1階です。よろしくお願いします。

  • ビルでの電気配線、 分電盤増設

    該当フロアの電気分電盤増設するのに、 他の階の分電盤より分岐するのは法規的に認められる事でしょうか? 受電設備から配線し増設するのが正規かと思うのですが。 ビルは自社ビルですが、テナントビルとも条件は違うと思います。 該当する、電気設備技術基準等の法規など教えて頂けますと助かります。よろしくお願いします。

  • ビルでの電気配線、分電盤増設について

    該当フロアの電気分電盤を増設するのに、 他の階の分電盤より分岐するのは法規的に認められる事でしょうか? 受電設備から配線し増設するのが正規かと思うのですが。 ビルは自社ビルですが、テナントビルとも条件は違うと思います。 該当する、電気設備技術基準等の法規など教えて頂けますと助かります。よろしくお願いします。

  • 勝手に水道光熱費を上乗せられた分を取り返すには、どうすればいいでしょうか?

    皆さん、初めまして、私は神戸で自営業してるものです。 業種はレストランです。 実は最近大家が電気代と水道代を上乗せられて、請求していたことが判明しました。問いつめた所に契約書にはそう書いてある。しかし、契約書では「電気・水道・ガスにかかる費用を負担する」としか書いていない。一般的に「使った分の光熱費を払いなさい」という意味と解釈しますよね。しかもガスは大阪ガスから直接請求するので、ガスだけは上乗せられていません。 どうやって判明したかというと、ビル全体の使用量を調べ、各テナントの請求金額を教えてもらって、ビルの全使用量の金額とテナントの請求金額を比べたら、テナントの分の方が多いと判明した。水道も同じ方法で、半年調べて、約50万円の差が出ました。大家に問いつめたら、電気代は約2.6倍、水道は毎立方リットル410円を取ってるのが分かりました。その計算をしたら、当店の分だけで9年と2ヶ月で約400万円を余分に取られました。 大家の言い分はテナントビルの電気、水道設備には費用がかかるので、上乗せしてる。どうして我々店子が大家の財産を維持する費用を負担しなければならないのか。その理由は全く理解できません。 色々調べたら、不当利得返還請求権というのがあるらしく、時効は10年というのが分かりました。 一応弁護士には相談しました。訴訟を起こすにも費用に見合う結果が出るかどうかは微妙で、何より、時間と根気が必要と言われました。相談した弁護士は極端なやり方を教えてくれました。やっていいかどうか分からないが、家賃を踏み倒したら、、、と。もっとも訴えられる可能性はあるのですが。そこで、皆さんに聞きたいです。取り返すには何か名案がありませんか。 長々とすいません。何卒よろしくお願いします。