• 締切済み

公務員試験

失礼致します。 今年度の公務員試験を受けようと思っています。 警視庁の警察官になりたいと思っているのですが 裁判所事務官と刑務官も受けようと思っています。 試験日がずれていて受けられると思うのですが、面接等で 他の公務員試験を受けていますかという質問の場合、はいと言ってもいいのでしょうか? もちろんはいと言うのですが、不利になったり落とされたりはするのでしょうか? また、いつくかの公務員試験を受けた方にお話を聞きたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

相手方も当然他を受けていると思って聞いているはずです。 正直にはいと答えること自体は不利になるとはいえませんが、 面接全体として志望順位が低く見られればそれはマイナスになると思います。 大切なのは併願をしていてもそこが第一志望であるという熱意が伝わるかではないでしょうか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

はいと言ってもかまいません。そのことで不利になることはありません。

関連するQ&A

  • 公務員試験の面接について。

    公務員試験の面接について。 公務員試験の面接で複数受験するときに他の公務員試験の受験の有無等を聞かれた場合、正直にその他の公務員試験も受験予定ですと答えるべきでしょうか? また合格した場合どちらを選択しますかと質問されたら正直に答えてしまっていいのでしょうか? (例えば警視庁の面接の時は警視庁が第一と答え、その他の警察や消防を受験するときは〇〇県警察が第一、〇〇消防庁が第一とそれぞれ答えることについて) もしご存知の方いましたら情報願います。 よろしくお願いします。

  • 警察官 公務員試験

    公務員になりたくて、いくつか関連の質問をさせてもらっています。 私は愛着のある地域が2つあり、そこで警官をしてみるのもいいな~。 と、以前から思っていたのですが、どちらも東京なんです。 私なりに調べたんですが、市・区共に東京の警察官採用試験は警視庁の試験を受ける事になるんでしょうか? 以前通っていた公務員試験講座の講師の方が、 「警視庁の試験は面接で精神的に追い詰められる」 とおっしゃっていたので、正直受かる自信がありません。 東京都の警官になるためには、「警視庁→市・区に派遣」と言う形と考えていいのでしょうか?

  • 公務員試験と大学のゼミについて

    現在、大学3年の者です。 来年度の公務員試験(警察官、国2、地上の併願)を受験する予定なのですが、公務員試験でも大学のゼミに入っておかないと相当不利になるのでしょうか? 一次試験であれば特に問題は無いが、2次試験の面接で落とされる可能性があるという話がある一方で、公務員試験の合否は、採用試験の結果がほとんどだからゼミに入る意味はほとんど無いという意見もあるようです。 公務員を目指すなら行政法のゼミが良いのでしょうが、僕の大学のそのゼミはレジュメの作成が結構大変らしく、合宿も7月と2月に行なわれており、試験勉強に影響が出てしまいそうで不安です。 よろしくお願いします。

  • 公務員

    公務員の採用試験について質問があります。 東京出身ではないのですが、東京で公務員になって働きたいと思っています。 東京都特別区や国家3種、視庁事務III類、裁判所事務官III類などを受験したいなと思っています。 そこで、疑問に思ったことがあります。 警視庁事務III類と裁判所事務官III類は、自分の出身の県ではない東京を志望することは、採用の時に不利になりますか? 自分の出身の県で働くつもりはなく、どうしても東京で働きたいのです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験と盗難と。

    はじめまして。大変恥ずかしい話なのですが、19歳のときに自転車を盗難してしまいました。そのことで警察のやっかいになり、指紋採取や証拠写真の撮影の後に親が迎えにきてくれました。後日裁判所からの出頭命令がくる、という話をされたのですが、5年経っている今現在、あの悪夢の日から何も音沙汰がありません。 このような私ですが、今公務員試験を目指して勉強をしております。予定では国税専門官、裁判所事務官、あと地方上級行政職を受験しようと考えています。 このような経歴の者ですと、やはり公務員試験を受けるのにペナルティがかかってしまうのでしょうか。 誰彼かまわず質問できるような問題ではないので、この場を借りて質問させていただきます。どうかよろしくお願いします。

  • 公務員試験 2次・面接

    公務員試験についてお尋ねします。 公務員試験は1次試験を合格しても、2次試験で大量に落とされますよね。 面接試験で不合格になるのはなぜなのでしょうか。例えば、筆記試験で満点近くを採っても面接で(受験生の標準レベルのアピールをして)不合格になる事はありますか。 と言うのも、当方、大学卒業後就職せず、アルバイト・パートをしながら司法試験を受け続けていたのですが、今年も落ちてしまいました。来年は前々から興味があった裁判所事務官試験を受験しようと勉強に励んでいるのですが、筆記は突破する可能性があるものの、このような経歴がマイナスに評価されて面接で落とされないかが不安です。 現在は司法試験に落ちたからという消極的理由からではなく純粋に裁判所事務官をやりたいという熱意を持って勉強しております。このような熱意をアピールできれば、合格の可能性はあるでしょうか。 特に以前司法試験を受験していたけれど力及ばず、別の就職をしたという方で、公務員試験に合格した方、激励アドバイスをいただけると幸いです。どうか宜しくお願します。

  • 公務員試験の面接カード

    来月行われる、刑務官の2次試験のことで 質問させて下さい。 現在、郵政の仕事に就いているのですが、 <職歴>の所では「公務員」ではなく郵政職員と 書いた方がいいのでしょうか? それと、郵政からの転職というと、 面接の際に不利になるような気がします。 あまり、現職の事には触れない方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公務員試験ではどちらが有利でしょうか。

    私は3カ月後に卒業を控えた大学4回生です。 医療法人(事務職)に内定をもらっていますが、最近思うところがあり公務員を志すようになりました。 国家二種をうけようと思っていますが今年の5月には間に合わないので受験は2013年の春にする予定です。現在、休学して1年と少し試験勉強に専念するべきか、とりあえず内定先に就職して働きながら勉強し公務員試験前に辞めるべきか悩んでいます。親にかける負担などを考慮すると金銭的には後者の方が良いのですが、(1)面接で短期間の職歴があることは不利になるのか(つまり休学していた新卒と短期間で離職した既卒だとどちらがマシかということです)(2)社会人1年目で仕事と公務員試験の勉強は両立できるのか、の2点に不安を感じています。  どなたか公務員試験や面接事情にお詳しい方おられましたら実情をお教えください。よろしくお願い致します。

  • 大学2年生ですが公務員試験について悩んでいます

    私は関西の私大の法学部に通っている2回生なのですが、 恥ずかしながら、ゼミ・サークルに入っておらず、バイトの経験もありません。 ただの言い訳ににしかならないかもしれませんが、1回生のときに体調を崩し、 なんとか単位だけはとってきたのですが、それ以外の大学生活はまともにできていませんでした。 そんな中体調も良くなり、この春に3回生となるのですが、就職を考えた際に公務員になりたいと思うようになりました。 特に、裁判所事務官や地元の市役所で働きたいと思っています。 ただ、公務員試験について調べてみると、昨今は面接が重視され、ゼミ・サークル・バイトをしてないと非常にマズイという話を聞き、とても不安になっています。 面接の際にそれらのことをやっていないとどのくらい不利になるのでしょうか? また、3回生となってから挽回するためにはどのようなことをすれば良いのでしょうか? 自分勝手な質問かもしれませんが、具体的に教えて頂けると幸いです。

  • 第二新卒の公務員試験受験。

    今年の3月に大学を卒業しました14卒の女性です。 4月から正社員として販売の仕事をしています。 大学3回の夏から警察事務の仕事がしたくて、公務員試験受験のための勉強をしておりました。しかし、結果は全敗。筆記は国立大学法人、A日程市役所以外6回ほど合格しています。あとは2次の面接落ちでした。 公務員試験全滅後、なんとか秋から就活を始め、地元の会社に内定を頂き、現在はそこで働いています。 しかし、日に日に「やっぱり警察事務の仕事がしたい」という思いが強くなり、現在の職とのギャップに苦しむ日々です。現在の仕事を続けながら公務員試験にむけ準備をすすめていこうかなとも考えましたが、2次面接、3次面接の日に休みを頂けるかわからない状態です(朝番一人、夜番一人の日があり、いったんシフトが確定してしまうと仮病等を使っても休めそうにない) いつかは絶対に再チャレンジしたい公務員試験ですが、まだ就職して3ヶ月。変に短い職歴をつくってしまい、どうしようかと悩んでいます。かといってこのままずるずると今の仕事を続け、試験チャレンジのチャンスを失いたくありません。 もし、フリーターとしてアルバイトをしながら何年か公務員試験に挑戦するとしても、もし公務員になれなかったときを考えると、職歴もない実務経験もない状態で生きていけるのだろうか、と思います。 正直今まで就職した途端退職する人の気がしれませんでした。しかし現在は叶えられなかった夢を追い、毎日退職を考えている自分がいます。 (1)もし皆さんが私の立場なら、どのような選択をしますか? (2)やはり、職歴が半年もない、という状態は非常にまずいでしょうか。 ご意見ください。 長文失礼いたしました。