• 締切済み

税務署から・・・

皆さんのお知恵をお貸しください。かなり長くなります。 去年の2月に家を建てました、今年の3月住宅控除を受けるため確定申告を行いました。住宅資金の借り入れは、受注した工務店の方から、税金も二人分返ってくるし、何かあったときのた為にも、二人で借り入れをして、名義も半分、半部にしておいたほうが良いと言われて、主人と私を連帯債務にして借り入れをしたので、それぞれ申告をして控除を受けました。ところが、3週間ほど前に税務署の方から確認したいことがあるので連絡をくださいと言われ、その確認の内容が銀行からの書類によると、共同名義のにはなっているが、連帯債務にはなっていないというのです。このままだと、私の分の控除額の返金どころか、贈与税?の支払いもと言われましたので、工務店さんに確認したところ自分達の確認ミスで連帯債務になっていなんいというのです。ミスなので、登記の訂正も控除額の返金も自分達で支払います。といっておきながら何も動いていない様子です、というのもその代金を立て替えてくれと言ってきました、税務署からは6月4日までに控除額を返納してくださいといって来ました、工務店の方は昔から知っている方で、全て安心して任せてしまいましたが、最近経営が芳しくないと噂も耳にしました、が私も方も正直立て替えるだけの蓄えもありません、どうしたらいいのででしょう?今さらながら、信用しきったというか、自分が確認を怠ったことに対して浅はかだったと後悔しています。長文で分かり辛く、聞き苦しい件だとは思いますが、ご意見を聞かせてください。

みんなの回答

noname#60421
noname#60421
回答No.2

ほっとおいたら、どんどん支払額がふえますので(追徴課税)、ひとまず税務署の相談して、分割で支払えるかどうかなど検討されるしかないです。 工務店は、何もしてくれませんよ。

hina1777
質問者

お礼

ありがとうございました。税務署の方に相談したところ、しばらく待ってくださるそうです。 工務店の方は、登記のやり直しをしていますから代金だけ立て替えてください。 と言ってきたので、お金は用意できません、と答えたところそれ以来連絡がこなくなりました・・・で、依頼していると言っていた登記の事務所に確認したところ、何も話は聞いていないって言うんです。??? 登記のやり直しにしては、印鑑とか登記簿とか何も用意しなくていいから・・と言っていたので、おかしいなとは思っていたんですが・・・ 今後は、連絡が来ても相手せず自分で処理を進めたいと思います。

  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.1

 自己責任です。税務署の通り動かないと追徴金ならびに贈与税が加算されますよ。  ところであなたは連帯債務のとき自身も借り入れ興していなかったのですか?。 単なる債務保証だけだったのでは?。  そんなことは自分に支払いが発生していない時点でわかりそうなものだが?。。。。 >何も動いていない様子です、というのもその代金を立て替えてくれと言ってきました   体よく逃げるつもりですね。 脅す以外方法はないでしょう。 

hina1777
質問者

お礼

あろがとうございました。おっしる通り、逃げられた?ようです。 税務署の方からも、自己責任だといわれました。 今後のためにも、自分で解決しようと思います。

hina1777
質問者

補足

早速の回答有難うございます。借り入れ時は確かに連帯債務で銀行の方にも、申し込みをしてそれに必要な書類等も揃え銀行に提出をしました 審査がすみ、その後の本申し込みの際も私のほうが審査に通らなかった旨の報告は受けておりません。工務店の方も知らなかったというのですその状態で、借り入れ時に必要な書類にひたすら二人で署名をして現在に至っております。私の分の支払いが無かった時点で・・恥ずかしい話いわれて初めて、そうなの?という感じです。やはり、自己責任でしょうか?自分の無知が恥ずかしいです。

関連するQ&A

  • 債務整理中ですが・・・

    かなり、わかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。まず住宅ローンの借り入れを、主人と私の連帯債務にして、家の登記も共同名義にしていました。 二人分の控除を受けるためです。銀行の借り入れから、全て工務店の方に任せていました。 この状態で今年の3月に、住宅控除を受けるため、確定申告をしたところ税務署の方から銀行からの書類によると、連帯債務にではなく私のほうは連帯保証人になっている。と連絡があり、銀行に問い合わせたところ工務店の方の勘違いで連帯債務ではありません、との回答でした。 税務署からは、控除額の返金及び先々では贈与税の支払いの可能性もあるということで、上記の分を支払うか、登記の引きなおしをするかといわれました。 家のほうは、出来上がっていて、ローンの返済も一年半ほど済ませています。その間に、私は自分のクレジットなどの借り入れを債務整理を始めました。家族には内緒です。来月からこの分の支払いが始まります。 私の債務整理はネットで探した司法書士の方にお願いしました。 今回の登記の件は、両親の紹介で近所の司法書士の方に相談しました。 この方には、私が債務整理中だとはお話していません。 この方からは、重畳権の債務引渡し?を銀行に依頼しましょうと言われこれが一番費用がかからない方法だといわれました。 今の私の状況を説明する前に、銀行に連絡をされ、銀行からは保証会社の了解が必要とのことでした。 保証会社は私を審査するのでしょうか?このことから、私が債務整理中だと家族にばれないでしょうか?

  • 年末調整 住宅控除について

    同じ会社に夫婦で働かれています。 住宅控除で連帯債務者として借入をされていますが、 連帯債務の割合で旦那さんと奥さん両方共、住宅控除を したらよいのでしょうか? また、税務署からの申告書は1枚しか提出されていません。 本人に確認したところ1枚しかないとの事です。 コピーして両方に添付をしたらいいものなのでしょうか? 夫婦で・・というケースは初めてですので、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除の額

    よろしくお願いします。 住宅借入金等特別控除の額がわかりません、どなたか教えていただけないでしょうか? 住宅借入金の額 年末残高¥18,000,044 連帯債務者あり2分の1 この場合¥18,000,044の1%の額を2分の1づつにすればよいのでしょうか? 10年間まとめて送られてきた申告書は借入者のみにしかきていません。

  • 確定申告をする際に添付する計算書の記入の仕方がよくわかりません。

    平成16年にマンションを購入したので、確定申告をします。 住宅借入金等特別控除の還付申告をする際に住宅借入金等特別控除額の計算明細書を添付するそうなのですが、その中に、「各共有者の単独債務による~」と、「連帯債務による~」という記入欄があります。 自分のローンが単独債務なのか、連帯債務なのかというのは、何を見ればわかるのでしょうか? ちなみにローンを組んだときの控えを見てみたのですが、「連帯保証人」や「収入合算」という記載はあったのですが、「連帯債務」や「単独債務」といった記載はありませんでした。 銀行に聞く以外ないのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。。。

  • 年末調整 住宅控除の連帯債務について

    年末調整について質問です。 住宅の借入で夫婦で連帯債務をされているので、金融機関の 残高証明書には連帯債務者として名前が載っていますが、 土地・住宅の名義は夫になっているので、奥様は税務署の 控除証明書が発行されず、住宅控除が受けられません。 こういった場合、連帯債務をされていても残高全額を夫の方で、 計算してもいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 住宅購入に関する確定申告

    確定申告についてです 昨年中古マンションを購入いたしました。 夫と共有の名義で購入したのですが、ローンはおもに私の名義で借りています。 銀行からとフラット35を利用しました。 年末残高証明書が届いたのですが、フラット35のほうは連帯責務として夫の名前が載っています。 銀行のほうは特にそういった連帯債務の記載がございません。 確定申告の住宅控除を受けようと思うのですが、 連帯債務がある場合はそれを記入しなくてはならなく、 それを記入すると(特定増改築等)住宅借入金等特別控除(連帯債務)という欄で 各共有者の住宅借入金等の年末残高 が、私の方がマイナスとなってしまい処理できません。 これはどういったことなのでしょうか? お分かりになる方お教えいただけると幸いです。

  • 共有名義者と離婚後の住宅ローン控除について

    以前、新築マンションを購入し妻との連帯債務として持分を5:5に設定しました。 その後、先日妻と離婚しましたが、 売却する予定であることから、名義の変更等は行っておらず、 連帯債務者を抜くこともしておりません。 (ローンは私個人が返済中) この状態で、住宅ローン控除の確定申告を行う場合、 住宅借入金等特別控除申告書の備考欄に 旧性に戻った元妻の名前を書いて問題ないか迷っています。 確かに連帯債務者ですので、書いて問題ないかと思っていますが、 離婚後でもあるにもかかわらず、名義変更や連帯債務者から抜いていない事から 何か不都合が生じる可能性はないのでしょうか。 お詳しい方、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国税庁サイトの確定申告書作成コーナーで「住宅借入金等特別控除」がうまく機能しません

    サラリーマンです(アルバイトもしているので二箇所から給与を受けています)。昨年、マンションを妻との共有名義でローンで購入した。ローンは私(夫)の単独債務です。「住宅借入金等特別控除」を受けようとしまして国税庁のサイト、 https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm へ行き、確定申告書作成コーナーの「給与所得のみの方の申告書(オレンジ色のボタン)」を選択して記入を始めましたが、「住宅借入金等特別控除」の記入が旨くいきません。 ---- 私(夫):共有持分99/100、頭金34%、ローン(単独債務)65% 妻  :共有持分1/100、頭金1%、ローンなし 連帯債務はゼロ。 (土地・家屋取得対価合計を100%とします) ---- というふうに入力すると、 『TA-E30005あなたと各共有者の自己資金、単独債務及び連帯債務の当初借入金の合計額が建物及び土地の取得価格の合計額と一致しません』 というエラーが出てしまいます。計算に間違いがないように、マンションの価格を切りの良い数値にして何回も試したのですが全くダメでした。 これを、妻の負担分(頭金1%)を「連帯債務による借入」の方に入力してみるとエラーになりません(実際は、連帯債務で借りてはいません)。一体どういうことでしょうか。 連帯債務借入がゼロだとエラーになるバグ?

  • 住宅借入金等特別控除 借換し連帯から単独に

    住宅借入金等特別控除申告書の記入について教えてください。 今年、住公から銀行ローンに借換しました。 住公の借入:夫婦連帯債務(夫2/3、妻1/3) 銀行ローン:夫の単独債務 今までは備考欄に「私は連帯債務者として、住宅借入金等の残高○○円のうち~」と記入していたのですが、銀行ローンは妻は連帯債務者になってないので、この文言を記入するのもおかしいような気がして困ってます。 控除額自体は元の2/3で申告すればいいと思うのですが、備考欄にどのように記入したらよいでしょうか? 経緯が分かるように説明でもするべきでしょうか? 色々検索してはみたのですが、中々しっくり来る回答がないので、ご存知の方がいたらアドバイス宜しくお願いします。 初めての質問で至らない点、分かり難い文章で申し訳ございません。

  • 住宅取得特別控除申告書の備考欄について

    年末調整での住宅取得特別控除申告書を記入していたところ、 わからない所があるので教えていただきたいのですが、 現在は、夫婦でそれぞれペアローンを組み、不動産の持分でそれぞれの 登記をしています。  その際、連帯債務者の場合は、税務署から送られてきた控除申告書の備考欄に、 「私は、連帯債務者として、住宅借入金残高○○円のうち、△△円を 負担することとしています。 連帯債務者の住所、氏名・・・・」の 文言を記載すると書いてあったのですが、 私どもの場合(ペアローン)も、この文言の記載が必要でしょうか? 恐れ入りますが、教えてください。

専門家に質問してみよう