• 締切済み

22歳で薬学部に入学した場合の研究職志望について

二年前某大学を中退して再受験に踏みきり、昨年は失敗したので今年で実質4浪になってしまうものです(男)。 当初は医学部に入ろうと思い受験をし始めたのですが、最近「本当に医者になりたいのだろうか、自分は医者としての適性があるのだろうか」とずっと悩んでおります。 そして「地方下位医学部に行くくらいなら上位薬学部に行きたい」とさえ考え始めてしまってます。 と言っても薬剤師になりたいとは思わないんです。薬学部に入ったら研究職につきたいと考えております。 しかし色々調べてみると高年齢は研究方面の就職が困難だと聞きます。 これは本当なのでしょうか? それともこれはただの噂であって、実際は本人の実力次第なのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

薬学部出身で、製薬企業の研究職をやっている者です。 薬学部で研究者に就こうとすると、「大学の研究者」と「企業の研究者」 の2通りに大きく分かれると思います。 大学の研究者というのは、助教(助手)からスタートして、 教授を目指すというものですが、まず助教になるのですら今は大変です。 博士課程修了が最低必要で、それだけで9~10年かかります。 博士号を取ってもすぐに助教のポストにありつける人は稀で、その後、ポスドクという任期制の仕事で3~6年ほど過ごすのが平均的です。 それでも助教に就ける保証はありません。 博士課程を出るまでは当然無給ですし、その上学費を取られます。 理系だとアルバイトで学費を稼ぐのは現実的に困難だと思います。 ポスドクの間は給与は出ますが、福利厚生無しで年収400~500万程度。 契約期間も3年程度で経済的に非常に不安定なことは覚悟してください。 質問者様の場合だと、定職に就けるのは早くても 34歳ぐらいになってしまいます。 企業の研究者の場合、博士卒でなくても修士卒で就けます。 しかし、民間企業は新卒採用で年齢を重視するので、 +2ぐらいまでなら問題ないと思いますが、 +4となると不利になる可能性は覚悟しておかなければなりません。 医者になる適正が無いなら、医学部は勧められませんが、 客観的には医学部医学科へ行くのが最も賢いです。 学力に対する見返りという意味では、 底辺の国公立医学部>>>>>>>東大薬学部 だと思いますよ。 どんなに下位でも医学部の方が絶対に得です。 医学部へ行っても研究者になる進路は十分にあります。 世の中には臨床・基礎を問わず研究者として活躍されている 医師はたくさんいらっしゃいます。診療もされている方が多いですが、 完全に研究に専念している方も少なくありません。 医学部へ行った場合、研究するのに年齢を気にする必要はありません。 博士課程へ在学中も、アルバイトで普通のサラリーマン以上の 収入を維持することが容易です。 +4なんて可愛いほうで、+10ぐらいでも 普通に研究者として活躍されている方は沢山います。 出世は難しいでしょうけど、それでも収入は1000万は余裕です。 薬学や他の学部で博士課程へ進むと、 その間は収入が無いので非常に辛いですよ。 卒業しても職につける保証は無いわけですし。 医師免許があれば職を心配することもありません。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

アカデミック(大学)をお考えでしたら、博士号が必須です。 ので3~4年間必要で、卒業は31~32歳。 今はポスドクという契約社員で修行して定職につくために業績を上げなくてはなりません。 その契約社員になれるのは35歳くらいまでです。なんで卒業後3~4年でかなりの成果を上げなくてはならないので、事実上かなり厳しいです。 さて、企業ですが、 博士号をもった人が研究職にくることもあります。その人たちと同じような年齢で修士卒ということになります。 年齢が高いと給料面等で面倒なので、企業はあまりとりたがっていないように思われます。 そういうことから考えるとちょいと難しいと思います。 実際、大学院修士課程でかなりの業績を上げるのはかなり難しいです。 しかし、努力次第ではどうにでもなるとも思います。 頑張ってください。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

今や研究職は大学院卒がメインになっています. が,卒業で28になってしまいますね. かなり優秀で素晴らしい研究をされたのなら可能性は大でしょうが,一般的に研究員は30台が一番油の乗っている時と言われています. 教授推薦があれば可能性は無きにしも有らずという所でしょうか・・・.

関連するQ&A

  • 薬学部などの就職について解答お願いします。

    現在医学部目指して3浪目なのですが、 国立医学部が模試などではB判定とかです。 地方だとたまにAがでます。 今年こそは受からないといけなくて、去年もB判定とかでしたが落ちました。 僕は今年のセンターの結果次第で薬学部受験も考えています。 医者になりたいんじゃないのかと思われるでしょうが、 僕は医者になって何がしたいというのではなく、病院の薬のにおいが好きで薬にかかわる仕事がしたいというとこがスタートで受験勉強開始時の成績も考慮して医学部を目指しました。 ですがあと1歩成績以外にも足りないものがあるとすれば、なんとしても医者になるんだという意志なのではないかなと思っています。 むしろ薬学部の方が今になって本当に学びたいのはこっちではないのかと思いだしたほどです。 薬学部も見学したことがあるのですが、正直な話当時ですら医学部と同じくらいには興味をそそられました。 薬科大の友達の話を聞いていると、とても面白そうだと感じてしまいます。 今年失敗できないことを考えると薬学部を受けるのもありではないかと自分でおもっています。 こんな気持ちでセンターの結果がぎりぎりで医学部を受けてもまただめな気がするからです。 そこでお尋ねしたいのですが、3浪で阪大などの薬学部などにいった場合、就職などは厳しいでしょうか? 親が医者なのですが、その関係でよく病院にいたりもしてましたがそのときの雰囲気が好きで、当時薬剤師という仕事を知らず、白衣の人はみんなお医者さんだと勝手に思い、薬から医者と子供の貧相な思考で無意識にイメージしてしまい、それを引きずっていたのかもしれません。 薬学に関しては現在面白そうだなというイメージしかなく、今まで詳しく調べたこともありませんでした。 3浪だと就職がきついかというのと、どういう就職先が考えられるのか、どういう就職先だとこういう懸念があるとか教えていただけないでしょうか。 僕の素人的思考だとMR(これなら6年制じゃなくて4年の方でもいいのではないか) 病院の薬剤師さん、薬局の薬剤師さん(この2つにどういう差があるのかよくわかってません) 研究職(多分大学院でないと無理そう) という程度のイメージです。 薬学部シフトするならば 薬学部で受けて行く可能性のある学校 阪大薬学部(前期) 名古屋市立大学薬学部(中期) 東京理科大学薬学部薬学科(6年の方)、生命創薬科?(4年の方) 立命館大学薬学部 京都薬科大学 大阪薬科大学 神戸薬科大学 厳しい意見とかあるとおもいますが、受験間近にしてやりたいことをはっきりとさせてからセンターにのぞみたいのです。 回答お願いいたします><

  • 薬学部薬学科を出て、研究者になるには

    こんにちは この春から都内私立大学の薬学部薬学科に通うことになりました。 ですが、元々自分は研究者になりたかった(国立薬学部創薬化学科を受験しましたが落ちてしまいました)ので「薬学部を出たあとに何かしら努力して研究職に就くことは可能なのか」を自分でも調べてみたのですがよくわかりませんでした・・・。 ある記事で 薬学部薬学科卒 ↓ 大学院に進学して創薬の勉強をする ↓ 研究職に就く というようなことが書いてありましたが、なにやらいろいろわからない言葉がちらほら出てきていたり あいまいな表現が多かったりするのでもしかしたら自分の思い違いかな?と思い質問させていただく次第であります。 ご回答よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 医学部医学科&薬学部薬学科の場合、センター試験の最低得点率は!?

    私は高3で、来年は大学受験です(^^;) 将来は医者か薬剤師になりたいので、第一志望は医学部医学科で、第二志望は薬学部薬学科です。もちろん国公立ねらいです。センター試験では最低何%の得点率が必要ですか?医療系の大学入試経験者の方、ぜひぜひ教えて下さい!!

  • 薬学部卒の研究

    薬学部卒から薬剤師にはならず、製薬会社などで研究職に就く場合、とっておくとよい資格はありますか?また話せる程度の英語能力は必要でしょうか?

  • 薬学部に行くメリットって??(長文です。)

    俺は今薬学部に行こうか非常に迷っています。なぜかというと俺は薬剤師免許にはまったく興味がなく、大雑把に製薬企業に就職したいと思っているだけだからです。それに今は研究することを志望してるのですが本当にずっと研究したいと思えるかもしんぱいです。 こんな俺が薬学部に行くとカリキュラムの忙しさ、意志の弱さから挫折してしまいそうで怖いのです。こんな俺が向いている学部ってどこでしょうか??今は医学・薬学・農学・工学・理学で迷っているのですが… 薬学部で薬剤師免許がないと他学部にいっても変わらないというなら本当に本当に迷います… 俺は…(1)理科ではダントツで化学が大好き    (2)将来ある程度お金が必要    (3)やりがいのある楽しい職に就きたい    (4)大学生活を楽しみたい ので、その辺から考えてくださるとありがたいです。回答まってます。

  • 先端の研究職を目標に若いおっさんが薬学部を再受験

    研究職に興味をもち勉強を始めました、再受験という事でとりあえず国立の偏差値で京大薬学部(六年制薬剤ではなく、四年制+二年?の方)を目指す事にし、ようやく最近学力が最低合格水準に達しましたおっさんです。 これまで入学後のビジョンについて、 「きっと医学部などに比べたら偏差値低い分、薬学部の方が意識の低い人が多そうだから医学部落ちたけどが現役合格の為に選ぶような人もいるとか聞いたことあるし、入学後は人より真面目に勉強を進めれば年齢的な問題も大したことないかな」 などと知らないことに対して、都合よく適当に解釈想像、というか『妄想』していたのですがこの前、研究職はかなり年齢制限がシビアで、現役~二浪程度までが許容範囲で再受験で薬学部を目指すような方はほとんどが六年制の薬剤師を目指すという噂を耳にしました。 私は単純に年齢にショックを覚えると同時に、そろそろ失敗が許されない時期、選べるものと選べないものをはっきり自覚しなければならない していかなければならない、そんな自分の状況でなおいい加減な考えでいい加減な情報にもとづいたいい加減なビジョンに今後の人生を委ねているという、自分の甘さ駄目さを痛感いたしました なんていうかそもそも自分は、なんとなく18から抱えていた高卒コンプレックス+考えなくていいから手だけ動かしてろなんて言われてする仕事はもう嫌だな+白衣とか薬品とか神経とか脳とかなんか格好いい+子供にもそういうこと教えてあげられたらいいかなという漠然とした感じで、薬学大学再受験を始めたような人間なのです。 しかし今回、未だ考え足らずな自分を認識反省し、改めてもっとちゃんと情報を集め入学後のビジョンについても考えていこう、時間を無駄にしてはならないと思い、かといって身の回りにその方面でやられてるような方も見当たらないので、まあとりあえずここで質問してみることにしました。(前置き安い長文すみません) さて、 理系全般、研究職方面で仕事をされている方(薬に限らず、様々あるでしょうが)現在大学で勉強をしている方に聞きたいのですが、 就職時に人材として認められる年齢の限界、評価のポイントなどについてどれ位の認識があるか教えてください。 それとあと薬学や、研究職の世界の、なんていうか雰囲気とか空気とかやってる人は知ってるような当然のルールとかについても。 (結局その質問も曖昧過ぎるいい加減だなと思われるかもしれませんが。これについては何を知らないか知らないんだもの、そういうのってあるでしょ?その世界に入ってやって始めて初めてわかった事、時間を無駄にしない為今すぐにでも知っておくべき調べて覚えとくべきような事、まだ右も左も知らなかった若くて青かったあの頃の自分に言っといてやりたい事等々) 最後におすすめの学術誌、学術書なんかも。 よろしくおねがいします駄文色々すみません

  • 研究医志望なら・・・

    医学部を目指している者です。 私は将来的には研究医の道に進みたいと考えているのですが、 研究したいのなら旧帝大じゃないとムリだ、という話を聞いたことがあります。 これはどういう意味なのでしょうか?(有名な研究室などに入れないということですか?) また、もし旧帝大以外の大学の医学部に進んだ場合、どうなってしまうのでしょうか? (海外の研究施設などで働いてみたいな~などとぼんやり考えているのですが、その道も絶たれてしまうという事でしょうか?) 医者として働いてみたかったので医学部志望ですが、 病気や人間の身体器官の研究をしてみたいという気持ちの方が強いので、 もし旧帝大以外だと厳しいというのなら他学部を受験しようと思うのですが、 他学部卒でもそういった研究は可能でしょうか? (医学部の大学院には他学部卒でも入れる様だし、薬学部出身で脳の研究をしていたりする方もいるので、可能なのかなぁと漠然と考えているのですが・・・) 色々と質問してすみません。 研究者の世界の話はあまり耳にしないので、よく分からないことが多くて・・・。 よろしくお願いします。

  • 薬学部6年と大学院

    製薬会社で研究開発がしたいんですが、 私は高校を中退しました。 今は予備校へ行ってて 高卒認定を取って国公立の薬学部いくつもりですが、 やっぱり中退した人は採用されないんでしょうか? あと、薬学部って6年行かないと薬剤師の資格 とれないですよね? 研究もしたいし、薬剤師の資格とりたい場合、 大学6年いって薬剤師免許を取り 大学院2年行くことは可能なんでしょうか? また、そういう人って実際にいるんでしょうか? 中退したくせに製薬会社勤めたいとか 無謀なのはわかっているんですが、 どうしてもやりたい仕事なので アドバイスがあったら教えてください。 (製薬会社は大手じゃなくても全然かまいません)

  • 薬学部について教えてください

    薬学部を受験しようと思ってる高3女子です。 今のところ受験校は慶応(これは完全に記念受験になってしまうかもしれませんが…)・星薬科・明治薬科・東京薬科・日大・城西あたりを考えています。 この中で伝統校と言われているのは(慶応)・星・明治・東京ですが、もしもこの中で城西にしか受からなかったとしたら、浪人した方が将来的にはいいのでしょうか? 近年は薬剤師飽和の話をよく耳にしますが、伝統校以下の薬学部に進学しても就職口は本当になくなってしまうんですか? 研究や企業に勤めることは特に希望していなくて、薬剤師として薬局や病院に勤められれば十分だと考えています。

  • 薬学部をやめて獣医学を学びたい

    こんにちは、閲覧して頂きありがとうございます。 私は現在薬学部の二回生です。 一回生の頃から薬学部にいることの違和感と、以前からの馬のお医者さんになりたいという気持ちからこの度薬学部をやめ、獣医学部を受験することに致しました。 一年半分の授業料を払ってきてくれた両親には本当に申し訳ないですが、了承してくれ、本当に感謝でいっぱいです。 さて本題ですが、この一年半で薬学部で取得した単位は微々たるものですが、これは仮に獣医学部に入学できたとすれば、反映されるものなのでしょうか? 例えば基礎の化学系の科目など薬学部で単位を取得していれば獣医学部でそれにあたる科目は免除されるなど…。 もし一年半の薬学部での勉強を無駄にしない方法があれば、と思い質問させて頂きました。 もちろん単位が反映されてもされなくてもきちんと受験勉強はしていくつもりですが、いくら調べてもなかなか検索に出て来なかったので…。 もしお時間ありましたら、ご回答のほどよろしくお願い致します。