• ベストアンサー

卸売りと小売の仕分けについて

教えてください。自営業で輸入卸、飲食店に対する卸と自社による小売をしています。売上げを卸、飲食店にそれぞれどれくらい値引きしているのかということが後で分かる仕分けをしていきたいと思っており、一旦売上げを100%(小売と同様の価格)でたてた後、そこから値引きした形で売上げ値引で仕分けていたのですが、間違っておりますでしょうか?売上げ割戻しを使うのが正しいのでしょうか? それとも卸は卸の売上げを売上げ高として入れるべきなのでしょうか。。。 基本的なことで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

売上値引も売上割戻も使わない方がいいです。これら勘定科目の意味と質問者の目的とが異なるからです。 これは管理会計の手法に関する質問です。次のような方法はどうですか。 (1)売上高の勘定科目を三つ設定します。 ・売上(輸入卸 ・売上(飲食店卸 ・売上(小売 (2)売上高の勘定科目を一つとし、その枝コードを三つ設定します。 ・輸入卸 ・飲食店卸 ・小売 このように輸入卸と飲食店卸と小売を毎日、別々の科目に計上しておけば、どれくらい値引きしているのかということが後で分かるのではないでしょうか。検討してみて下さい。

funayo
質問者

補足

ありがとうございました。 別々の科目に計上していくことにいたします。

その他の回答 (1)

noname#78412
noname#78412
回答No.1

普通は「卸売上高」と「小売売上高」に勘定科目を分けて計上するのが一般的だと思います。 売上金額は売り先との間で成立した価格で計上することになりますので、卸価格で販売したのであれば、小売価格で計上して後から値引計上するのではなく、最初から卸価格で計上すべきでしょう。

funayo
質問者

お礼

ありがとうございました。 最初から卸価格で計上していくことにします。 m(_ _)m

関連するQ&A

  • 仕訳の金額について

    製造元の仕訳についてお願いします。 自社で製造した商品を接待で先方に渡し、 それを接待交際費で処理するとき、 その金額は小売価格でいいのでしょうか? 自社で製造した商品の小売価格が10万円なら、 原価は1万円、卸で3万円の売上くらいです。 製品部門の棚卸で、原価1万円で管理しているものが 10万円で帳簿にのっていいのかなと・・・。 実際に10万円で購入しているわけでもないので、 1000円の菓子折りを買ってきて、1000円を接待に使ったのと 感覚が違うので、よくわからなくなってしまっています。

  • 直販と小売の価格について

    輸入雑貨をネットショップ直販で販売しております。他の代理店や小売店にも卸し販売しております。 当然同じ商品を直販での販売価格を下げての値引き販売は代理店や小売店から苦情が出ると思われます。標準小売希望価格も設定しております。 もし、ここで強引に直販にて値引き販売をしてしまうと、何か法的に違反になるのでしょうか?

  • 値引、割引、割戻

    「値引、割引、割戻」についてまとめたいのですがわからないので教えてください。 値引 仕入→買掛金など/仕入 売上→売上/売掛金など (逆仕訳をする) 割引 仕入→買掛金など/仕入割引 売上→売上割引/売掛金など まずここまではあってますか? そして割戻は 仕入→ 売上→ それぞれどういう仕訳になるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 輸入した後に国内で少し手を加える物の仕訳について

    商品を輸入(または国内から購入)して、それをそのまま(の形や機能で)販売(卸売や小売)すると、その輸入した物は「仕入れ」に該当すると思います。 では、輸入した後に自分で、少し手を加えてから販売する場合、その元となる輸入した材料はどのような『仕訳』にしたらよいでしょうか? 例えば、 1. 無地のTシャツを輸入して、自社でプリントや刺繍をして商品として売る場合の"Tシャツ"。 (Tシャツ自体はそれだけでも衣料品としての機能があり、そのままでも売れるもので、原材料という感じはしないのですが) 2. 既に所定の形に整形されて磨かれた"石"や "ガラス"を輸入して、それに自社でプリントをして商品として売る場合の"石"や"ガラス"。 (プリントする前の状態では、業者なら買うとしても、一般消費者はあまり買わないと思うという点と、材質からして原材料という感じがしています。) これらの場合、この元となる"Tシャツ" "石" "ガラス"など の『仕訳』は何にしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プレゼントとポイント割引の項目、仕訳

    自社販売商品をお客様へプレゼント(抽選等で)した場合と、 ポイント割引で商品を販売した時の勘定項目と仕訳を教えて下さい。 仕入価格500円、販売価格1000円とします。 ポイント割引ですが「商品価格>ポイント」は差額を売上げで計上すれば良いと思いますが、「商品価格=ポイント」の場合はどう処理しますか? =の場合はプレゼントと同じ処理でよいでしょうか? それとも売上に計上して全額を値引処理するのでしょうか?

  • 仕訳を教えてください 値引きについて

    個人事業の経理初心者です。 値引きの仕訳を教えてください。 請求書、領収書ともに10万円で出していて 1万円の値引きをしました。 1.銀行振込の場合、9万円の入金が通帳で確認できます。 2.手渡しの場合、1万円の値引きをした証明がありません。 帳簿は現金出納帳をつけています。 預金用の帳簿はなく現金同様につけています。 売上10万 値引き1万 と二つ書くのか 売上9万 のみとするのか・・・。 でも請求書、領収書は10万なのです。 また「値引き」という科目はOKですか? 簡単に教えてください。(?) あまり用語が出てくるとわからないもので、申し訳ありません。

  • 原価率算定で、なぜ”売上げ戻り”は考慮するのですか?

    よろしくお願いします。 原価率の算定で、”売上げ値引き、割戻し控除前の売上高”を使うことは勉強したのですが、なぜ売上げ戻りは考慮した後の売上高を使うのでしょうか? 売上げ値引き、割戻し控除前を使うなら、売上げ戻りも控除前の売上高を使ってもいいと思うのですが・・・・ 詳しい方、教えてください!

  • アパレル業界に関する基本的な指標(数字的感覚)

    アパレル業界についての基礎知識を身につけたいと思っているのですが、経営や販売に関する基本的な指標(数字的感覚)について教えていただけないでしょうか。 かなりアバウトな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 例えばこのような感じです↓ 製造原価: メーカ希望小売価格の25~30% 小売向け卸価格: メーカ希望小売価格の50~65%(買取/委託/売上仕入れにより異なる) 百貨店内でショップ販売する場合の賃料:? 物流費:売上の5%程度 広告宣伝費:売上の?%程度 ショップのコスト構造:賃料、人件費、設備費など

  • 売上値引の仕訳方法

    工務店関係に請求するとき、いつも請求金額から端数等を値引した金額が振り込まれてきます。こちら側も長年の取引先なので了承済みですが、値引分が相殺という項目と会費という項目で領収書がきられているので仕訳方法がいまいち分からないので教えてください。 相殺分として値引された金額に関しては売上値引であげたのですが、会費として値引された分も売上値引としてあげていいのでしょうか? 分かりにくくて申し訳ないですが、とても困っています。お願いします。

  • 製造業と小売業、一緒に出来ないのはどうして?

    自営業などで経理も自分でする方も多いと思いますが 経理上では製造業と小売業を一緒に出来ませんよね。 それは知っているのですが、どうしてなのかは詳しく知りませんし あまり突っ込んで考えたことがありませんでした。 例えば自分がお弁当屋さんを開業したとします。 お弁当を製造しスーパーに卸していますが 消費者に直接販売もしています。 この場合、経理で一緒に出来ないのであれば 2つのビジネスをしていると言うことになるのでしょうか? (1)は食材を仕入れ製造し(2)に卸して売り上げる。 (2)は(1)から仕入れお客さんに販売し売り上げる。 余分に売上げがあり大変なことに! それか製造をしていても小売業と言い張るとか。 小売をしても製造と言い張るか。 一つの場所で経営しているのに経理もわざわざ 2つの事業者に分け、名刺も二つ 仕入れや販売や保険、クレジット取扱、融資などにおいての取引などで 自分の業務形態をはっきりさせなければいけない時が多々あると思いますが 皆さんどうしているのでしょうか? 昔、異業種交流会のときに○○の製造、卸、小売をしています。 と言った時がありまして、そんな事業所は無いと突っ込まれたことが ありまして、それは判ってるんですけど、 実際、全部してますもんってなったことがあります(TOT) なるほどだから一緒に出来ないし、しないんですね。と言う 納得の理由ってなんでしょうか?

専門家に質問してみよう