• ベストアンサー

Z会の添削業務

ずっと自宅での添削業務の仕事をしてみたくて、 今回Z会の試験を受けることになりました。 今、その件に関した情報を見たくて いろいろとネットを探していましたら、 「字がきれいなことが大切」という記事も見つけて 大ショックです。 以前、某大手通信教育の添削業務風景を テレビで見たことがあるのですが 手書きだと信じていた添削が パソコンで入力されているのだと知り 「なーんだ、字が汚くてもOkなんだ」と思い Z会に応募したのですが やはり、添削は手書きで行うのでしょうか!!? もしそうだとしたら、字が汚いので不合格になりそうです・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KT9950
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.3

経験者です。Z会の高校の添削をしていたことがあります。 もちろん添削は手書きで行いますよ。 私はあまり字が上手なほうではありませんが、なるべく丁寧に正確な字体で書くように心がけています。 「字がきれいな」というのはべつに達筆であることを求められているわけではありません。 「適切な字の大きさで、楷書体で一字一字丁寧に書く」「難しい漢字や言い回し、漢字の略字などは使わない」というのが原則です。

その他の回答 (4)

  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.5

添削は当然手書きでやります。 私は字はまずまずかと自分では思っていますが、 添削は赤万年筆を使うよう指導されるので、私にとっては書くときの液の扱いが難しく 大変苦労しましたね。 また、添削している途中で 「あぁ、こう書いたほうが良かったな」と思って 修正液で書き直したりするともっと悪くなってしまったり。 数ヶ月に1回か添削者の評価がなされますが、 内容は中程度の評価でも、字の綺麗さは低評価でした・・・ まぁ字が汚いと苦労するでしょう。 他には、提出期限を守ることですね。 早めに出すと、添削答案の追加があったりしますが、 ギリギリや遅延を繰り返すと、「さようなら」になります。 そうそう、思い出すのは、 一番嫌な答案は「白紙答案」です。 住所と名前だけ走り書きして、添削者へのコメントも白紙。 問題の回答も全部白紙。 自分の心情からすれば、「0点!基本からやり直せ!礼儀も勉強しろ!」と書きたいところですが、 白紙答案でも、添削として基本的なことを書くことが指示されるので まあ解き方の導入を書いて終わり。 受け取っても、「見もせずにポイ」と思うと徒労感があります。

  • torororon
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.4

私自身は数十年前に、去年までは我が子もZ会の添削を受けていました。 私の時は、確かに直筆でした。細かいことは忘れましたが・・・ 子供の時は、ANo.1さんと同じで、直筆とは思えない整った字とイラストでした。添削のコメントがどうも子供の間違いや正解とはやや的がずれているようなところがあり、本当に個々に添削されているのかしら?と疑問に思うことが良くありました。 友人がZ会の添削をやっていますが、彼女自身は国内有数の有名国立大学卒で、トップ大学進学コースの添削をやっています。 添削の先生のレベルは、本当に高いと思います。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

私も昔Z会をやっていましたが、手書きでしたし、字も綺麗でしたよ。 綺麗じゃないと読めませんし、添削の意味もなくなります。 ただ、Z会(大学受験コース)は出題のレベルがやたらと高かった気がします。 添削する人も、それを理解しないとだけですし、書いていることを見ると結構インテリじゃないのかという気がしました。大学院生とか、研究職になりたいけどまだ浪人中の人とか(大学の非常勤をやっていそうな人たち)。 大学受験の予備校にも通いましたが、そこの講師もやはり大学院出身者が多かったです。Z会の添削と予備校の講師の知的水準は、あまり大差がない気がしました。(もちろん、予備校の講師は話し上手という意味で、違う採用も必要ですが) とはいえ、10何年も昔の話ですし、Z会も規模を拡張したみたいなので、今はどうか分かりません。

回答No.1

我が家の子供たちはZ会をやってます。 小学4年と2年ですが、添削されてきた教材の書き込みはみんなものすごく字がきれいですよ。何度かこれは印刷かと間違うくらい整ってました。教材に光を当てるとかすかに筆圧の跡があったのでたぶん直筆でしょう。それに4年生の添削の先生は、かわいい自画像(イラスト)から吹きだしでアドバイスを書いてられます。このイラストも毎回寸分違わず同じ顔なので印刷と間違うほどです。2年生の分にはキャラクターのイーマルがイラストで描かれているのですがこれも見事なものです。 それぞれ直筆のようですが、私には若干違和感が。。。間違いを直している文章も、正解をほめている文章も整いすぎているので、余り人間味を感じません。直筆だと思いますが、なにか訓練でもあるみたいです。 また、親宛にアドバイスシート的なものも送られて来ますが、これもきれいな字です。 私は字が非常に個性的(汚い)なので添削書き込みを見る度に感心してしまいます。

関連するQ&A

  • Z会添削者の採用について

    Z会にて通信添削の仕事をしたいと思い、たびたび応募しているのですが、残念ながらWEB応募の段階で不採用になっています。 WEB応募では、学歴、職歴、教員免許の有無、志望動機、住所を聞かれます。 せめて、添削の試験を受けるところまでは進みたいものです。 経験者の方がいらっしゃいましたら、採用されるためのアドバイスをお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。

  • Z●の添削者の仕事について

    今、通信教育大手のZ●が、中学生と高校生向きに添削者を募集しています。 応募しようと思うのですが…。 さて、この仕事って、1年単位の仕事なんでしょうか。 それとも、希望すれば何年でもできるものなのでしょうか。 仕事ぶりが悪いと解雇されるという話も聞きますし…。 直接質問できないので、こちらでさせていただきましたが、経験者の方がおられればお答えいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • Z会の通信添削のメール

    Z会の通信添削の求人はWebから申し込みするようで、メールアドレスの登録が必要なようです。 ここで登録するメールアドレスは採用に関するやりとりにしか使われないのでしょうか。 それとも採用後の添削の業務上の連絡などでも、このメールアドレスが使用されるのでしょうか? ご存知の方、おしえてください。

  • 「Z会などの通信添削アルバイト」について

    現在、大部分の歯の治療中(今後1年程度要するかも?)であり「話せず・噛めず」の状態です。従って、仕事も長期に亘り休んでおりますが、大幅な収入減を少しでも補填する為に、今日、「Z会の通信添削アルバイト」に登録しました。選考は6月、業務の開始は7月頃らしいのです。そこでお聞きします。このような「在宅で『通信添削』」をされた方はいらっしゃいますか?「在宅勤務時間と収入面」との相関で、「割りに合うアルバイト」となり得るのでしょうか?本日は「Z会」だけに申込みをしましたが、他にもっと条件等で良い業者をご存知であれば、それも併せてお教え下さい!

  • Z会の添削のアルバイト

    Z会の添削のアルバイトについて質問があります。 英語か数学で応募しようと思っていますが、どちらの方が大変ですか? 指導範囲はどちらも中学1年~高校2年までのようです。

  • 添削業務の報酬について

    自宅で中高生の教育(Z会、進研ゼミなど)の添削業務をしたいと思います。募集要項には、具体的な報酬(一枚○円など)の情報が書かれていないので、比べようがないのですが、経験者のかた、報酬、待遇などについて教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • Z会のシステムについて

    通信添削のZ会をやろうかと思っているのですが、送られてくるものや、HPを見たのですが、システムについて分からなかったので質問します。 Z会はコースで取らなければいけないのでしょうか?つまり、僕は数学、英語、古典、物理だけを取りたいのですが、そんなことは可能でしょうか?

  • Z会早大即応添削

    早稲田一文希望の受験生です。 9月からZ会早大即応を受講していますが、初回の添削が帰ってきてショックを受けています。・・・ 100点中40点しか取れませんでした。 (勿論出来なかったところの復習はしています) 一文の過去問を解くと6~7割解けますし、河合塾の模試でも偏差値65~68取れていますが、Z会の添削はいつも惨憺たる点数・偏差値に終わっています。 勉強方法がまずいのでしょうか・・とても不安です。 ちなみに勉強方は国英世界史ともに早稲田文系用の問題集・過去問をやりまくっています。 (文法・単語・用語等の暗記やZ会・進研ゼミも) どうしたらZ会でも取れるようになれるのでしょうか?

  • 難関私立大を目指す場合、進研ゼミとZ会ではどちらが良いでしょうか?

    早稲田大学を目指している高校3年生です。早稲田を目指す場合、進研ゼミとZ会(通信教育)ではどちらが適しているのでしょうか? 2009年、Z会(通信教育)では3,556名、進研ゼミでは2,062人早稲田に合格しているようです。

  • Z会のアルバイトについて

    Z会で応募している添削や模試の採点の在宅アルバイトは時給にすると500円程度ですか?

専門家に質問してみよう