• ベストアンサー

築30年のマンション、床スラブ12ミリ、カーペットからフローリングに変更検討中

マンションを給水給湯管交換、水周り設備交換も含めてリフォームします。築30年、床スラブ12ミリ、現在カーペットですが床下が太鼓状態で、フローリングにしたいものの、それをして本当に大丈夫かどうか非常に迷っております。ご意見頂戴できると幸いです。同マンション内でカーペットでさえも、上下階で音でかなりもめたことがあります。フローリングにしているお宅はL45仕様です。 リフォーム会社さんの案として(1案)現状の束ですき間にウレタン?のようなのを埋めてから、パーティクルボード+ベニヤ+L45にする。(2案)床組みをすべてやり直す。甲会社)万協のスラブロックシステムYP型でパーティクルボード20ミリ+ベニヤ12ミリ+朝日LLBVLL-45(直貼用)。 乙会社)フクビのフリーフロアーLL45+パーティクルボード15ミリ+ベニヤ9ミリ+ウッディ45F(直貼)VKTT45。コンクリート直貼をベニアやボードに貼って大丈夫でしょうか。メーカーさんに聞いたところ、何とも言えませんというお話。(3案)あきらめてカーペットのままも考えています。その場合でも床組みを現状のままでいいのかご指南下さい。フェルトの厚さでかなり効果が違うのでしょうか。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.3

まず、フローリングにする案は、NO1さんが回答されているので割愛します。 床下が太鼓状態・・・・いまいち意味がわからないのですが、仕上げ材と構造部分(RCの壁)などの間に空気層があり室内で発生した衝撃音が太鼓の現象と同じように隣の部屋などに振動騒音となって伝播すること なのですが、それとも単に床がぶかぶかしている事象のことをいっているのか・・・? 必然的に、答えは3案になってくると思いますが、築30年ということを考えると現行の床組みは、在来の転床組み(平割の大引き材+根太+下張りベニヤ)か浮き床工法(発泡スチロール系のパネル等)のいずれかと思います。 現在はの床下地は、置き床組みが主流ですので、防振性能を考慮した置き床材を使用して改修されたらどうでしょうか? 下階の方との騒音トラブルを懸念されているようですので、床組みの下地に一工夫し、 置き床パネルの上に下張りベニヤ12mm+遮音ボード(スーパーハードボード)をはりその上にベニヤフローリング材で仕上げる。 これで一旦は様子を見て(下階の人と)問題ないようでしたらそのまま使えばよいと思いますし、問題があるようでしたら、タイルカーペットを上置きして対応するという案です。 いずれにしましても、小手先の方法から脱し切れませんが、何かトラブルが発生した時に現状以上の性能を確保したリフォームをしておかないと抗弁ができなくなりますので床のリフォームは、現況写真、使用材料を確認できる物(納品時の写真、施工状況写真、)等を残しておくことも重要かと思います。 業者から嫌がられるかもしれませんが結果的には、事前の要求が細かい⇒いい加減な施工をやると後々トラブルになりそう⇒そうならないように未然に防ぐ⇒腕のある職人を選択⇒丁寧な施工 という風に連鎖していくことにつながります。 だそくですが、最近のタイルカーペットはオフィスの無機的な床材から 脱し、住宅の床材としても使えるものまでバリエーションが増えています。汚れても、洗えるし、また一枚ごとに取り替えられて意外と便利ですよ。

pootaro1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。もしカーペットにする場合は、取替えのきくタイルカーペットも考えてみることにします。ダイニングテーブル下が特に汚れ、それがカーペットをやめたい一つの理由でもあったのです。床下が狭く、配管もあるのでスーパーハードボードをプラスして使えるかどうかというところです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • penkin
  • ベストアンサー率31% (61/195)
回答No.2

下地に断衝材をしいた後、束として、束と仕上げ材なども断衝材で縁切りします。隙間は断熱材などで密閉して、ベニヤ以外の下地材が適当と思います。 新型のマンションではまた、違う工法も取られていますが。

pootaro1
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。断衝材検討してみます。

noname#78261
noname#78261
回答No.1

LL45などの試験結果はたしかスラブ150で6~8帖のスラブ広さの試験だと思います。つまり120では性能は期待できないといっていいいでしょう。 2重床もその性能は太鼓という言葉にもあるように予測不可名ところがあります。しかも、直張り用を直に貼らないのではせっかくのマット部分の効能が発揮できないと思いますが。 重衝撃はどちらにしろ効果がないとして、物を落とす音に対して、カーペットよりLL45フローリングのほうが音が響くのはどうしようもない事でしょう。心配ならばせめてカーペットのほうがいいのではないでしょうか。若しくはたたみ、またはマットを敷きこんだフローリングの上に一面スポンジ状の防音マットを敷くなどがせめてもの方法かと。

pootaro1
質問者

お礼

早速アドバイスありがとうございます。スラブ120では期待薄のようですね。直貼フローリング材はコンクリート直でこそ効力を発揮するということは、それを木の上に使っても無駄ということですね。やはりカーペットが無難のようですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションでカーペット→フローリングのときの防音性と下地について

    分譲マンションでカーペットの部屋をフローリングにリフォームしてもらいました。 カーペットをはがしてコンクリートになった状態は水平できれいな面ではなくがたがたしていたのですが左官工事などはせずに直にフローリングを張っていました。 そのためか、きしむ箇所が出たのと床がまっ平らではない状態です。(壁際を見ると部屋の端と端の高さが違って緩やかに波打っている感じです。) そこで確認したいのですが、 コンクリートががたがたでも左官工事できれいな平たん状態にせずにフローリングを直張りするのが普通なんでしょうか? あと、防音フローリングではありますが、わずか数ミリのクッションの直張りで下の人が不快にならないくらいの防音性はあるのでしょうか?子供がおもちゃを落とすたびに(わざとではなくうっかり)ひどく響いてるのではないかと疑ってしまいます。 フローリングをやり直すとしてフローリング材とコンクリートの間に断熱材や防音材など何か間に挟むのはどんな感じでしょうか?

  • マンションでカーペットからフローリングへの施工方法

    分譲マンションの床のリフォームで既存カーペットからフローリングに変更する場合について教えてください。 現在玄関と上り框の段差6センチあり廊下からリビングへとつながっています。 既存の床を叩くとコンクリートのようで、一部配管用のピットかと思いますが板張り音のする場所があります。 こう言う場合の嵩上げの部分は躯体とは別のシンダーコンなのでしょうか? もし躯体である場合は規約で釘打ちできないのですが、 その場合(直張りフローリングは使ったことがないのですが) 直張りフローリングと言うのはは釘は使用しないのでしょうか? また上り框の納まりはリフォーム框と言うものがあるのはわかりましたが廊下や部屋の巾木との取合いは既存の巾木は撤去しません。 この場合、新設フローリングと既存巾木の突合せ部分は伸びの逃げを吸収するため数ミリほどクリアランスが必要かと思いますが ここの納まりは後付できる見切り材みたいなものはあるのでしょうか?

  • リフォームでの床下地について

    今回マンションのリフォームを考えています。 現在、タイルカーペット貼の床をフローリング貼したいのですが、床の高さがあまり上がるのがいやなので(玄関での段差等)、コンクリートスラブの上に合板orコンパネを二重貼してフローリングを貼りたいと考えております。この場合 合板とコンパネとではどちらがよいのでしょうか? 予定しているフローリングは無垢材厚さ19mmでコンクリートには直接貼れないようです。 よろしくお願いします。

  • マンション和室フローリング化の下地

    DIYでマンション和室の畳を取り除きフローリングする予定です。 現状、畳の厚さは30mmでコンクリートスラブに直置きになっています。 リビングと同じフローリングに揃えようと思っているのですがフローリングの厚みが13mmなので 2mm床面を下げるとすると、残り約15mmとなり根太を置くにも微妙な高さになります。 養生シートで湿気を遮断し15mmのパーティクルボードを下地に敷こうかとも考えましたが音鳴り が心配です。 このような場合、どのように下地を作るのが良いのでしょうか。

  • 畳からフローリングでの根太の高さ

    こんにちわ。DIY初心者です。 畳の部屋をDIYでフローリングにしようとしています。 築45年の在来工法住宅なのですが、リフォームのため畳をめくったところ、 厚さ15ミリ程度のベニヤ板(幅30センチ程度)が貼ってありました。 その上にフローリングをしようとしているのですが、そのベニヤ板から敷居の高さまで 43ミリしかないことがわかりました。 つまり、畳の厚さが43ミリしかなかったのです。(45年も前の畳だったからでしょうか) さて、本題に入りますが この43ミリの高さにフローリングを貼る際、 (1)根太(30ミリ) → フローリング材(12ミリ) (2)根太(19ミリ) → 合板(12ミリ) → フローリング材(12ミリ) どちらの方が、いいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 躯体スラブの凸凹

    8畳の和室のリフォームを考えています。 現在の状況は、 *壁式構造のメゾネットマンションの2階の部屋 *躯体スラブに砂利が敷かれその上に発砲スチロール、その上に畳敷き *壁は躯体に壁紙直貼してある状態 *廊下とスラブの高低差は約9センチ です。 *和室の下の部屋は自分たちのリビングなので特別防音処理はしなくて良い で、畳と発砲スチロール、砂利を自分で撤去して根太を組み、 フローリングを貼りたいと思っています。 しかしながら、スラブの凸凹が激しく、モルタルを流し込んで平坦にしなければいけない状態です。 これは素人にはできない作業なので、業者さんに頼もうと思っていますが、おおよそどれぐらいの費用を頭に入れておけばよいでしょうか?

  • 二重床の上に貼るフローリングの厚みについて

    マンションリフォームでの二重床の居室フローリングの張替えについてご相談です。 居室スペース以外は現在フローリングに高さ6mmのフローリング材を上張りしてあります。 今回居室リフォームにあたって現在あるカーペットを剥がし、他の部屋と段差を回避するため ベニヤを敷いてその上に6mmのフリーリング材を使用との提案がありました。 ですが、6mmのものを敷くよりもその上の9mmや12mm等厚みのあるものを単に敷いたほうが強度的や施工費なども安くなる気がするのですが、どちらがよろしいのでしょうか? ちなみにカーペットの厚みは通常のものですが、直接貼るとなると何ミリのものが他の部屋との高低差がなくよいでしょうか? またついでに階下に音が響かないようにしたいのですが何かお安くて良い対策はありますでしょうか?敷く前に音軽減対策をした場合、こちらも厚みが変わってしまいそうなので その際の必要なフローリング材の厚みを教えて頂けると助かります。

  • 無垢のフローリング材でL45の遮音性を得るためには

    築27年のマンションに住んでいます。リフォームしたのですが、階下の方から子供の足音でクレームがあり、フローリングの工事に問題があるのではと言われています。 工事では、CP床工法でパーティクルボードとスラブの間に遮音マットを引き、さらにパーティクルボードの上に捨て合板12mmを引いてから、無垢のパイン材のフローリングを重ねています。合板フローリングの場合は捨て合板が不要で、LL45をメーカがカタログに書いていますが、施工要領書では「無垢の場合は捨て合板12mmを入れる」との指示にしたがって入れてあります。ただし、LL45となるとは書いてありません。この工法でLL45の遮音性が得られるのでしょうか? あるサイトを見ると、無垢材を止めるか、無垢材とボードの間に、防振ゴムを入れる必要があると書いてありました。こちらが正しいのでしょうか? お詳しい方がおられましたら、是非、教えていただければ幸いです。

  • DIYによる、カーペット上のフローリング施工方法

    1F事務所の改装を考えております。(騒音問題は、考慮不要) 現状タイルカーペットの汚れがあるため、フローリングに変更したいと考えております。無垢のフローリング素材を友人から譲りうけました。 根太や合板による施工は、ドアの扉がかかるため、無理です。 1)カーペットそのままで、フローリングの施工方法ありますか?   フローリングの厚みは12ミリ 2)カーペットはがす、フローリングの施工方法。 3)カーペット剥がすメリットとデメリットを教えてください。 ※現状は、コンクリートの上からタイルカーペットがひいてあります。 下地はでこぼこして、カーペットのほうが、平面性があると感じるのですが。 よろしくお願いします。   

  • タイルカーペットに直接フローリングって

    こんにちは。 この度リフォームするにあたり、カーペット床のフローリング化及びその防音対策をすることになりました。現状の床はタイルカーペットが貼ってあります。 フローリングでの防音対策では遮音シートや遮音フローリングを敷いたりする方法だと思います。 今回、予算の兼合いもあり、タイルカーペットの上に直接通常のフローリング材を貼ってしまおうかと思います。この方法による遮音効果、問題点って何が考えられますか?