- ベストアンサー
- 暇なときにでも
emlファイルが読めない
WIN 98 SE で OE 5.5 SP2 を使用していますが、送られてきたemlファイルがうまく開きません。 アプリケーションに関連付けられていないとのメッセージでアプリケーションからOEを探し出して開いてみましたが、emlは有効なWIN32のアプリケーションでないとのエラーが出ます。 他のPCへ転送して開くとうまくいくのですが、何が原因なのか、対処法をどなたか教えてください。 ウィルスはウィルスバスターで常時チェックしています。
- nyatoshi
- お礼率100% (1/1)
- その他(メールサービス・ソフト)
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- MovingWalk
- ベストアンサー率43% (2233/5098)
nimdaなどのウィルスの可能性もありますので注意してください。 さて、emlファイルは、OEのメールを「名前をつけて保存」した時に付けられる 名前(拡張子)で、OEに関連付けられているのが普通です。 EMLについての関連付けの設定(エクスプローラでツール→フォルダオプション→ ファイルの種類(タブ)) でEMLを選択し編集で、下記のようにしてみてください。 "C:\PROGRAM FILES\OUTLOOK EXPRESS\MSIMN.EXE" /eml:%1 もし、上記で駄目なら、添付ファイルを適当なフォルダ(デスクトップなど)に ドラッグして取り出した後、逆に取り出したファイルを受信トレイにドラッグ して戻してみてください。
関連するQ&A
- winがエラーで立ち上げできません。
パソコンの電源を入れwin98を立ち上げようとすると 「例外 OEが0167:BFF9E2DBで発生しました。アプリケーションを終了します。」 というメッセージが出て立ち上げが出来ません。 最近ウィルスが発見され、ウィルスバスターで隔離したことがあります。このウィルスの影響ではないかと心配しています。なお、OSはwin98SEです。 全くの素人ですが、どなたか対処方法をお教えいただければと思います。
- 締切済み
- Windows 95・98
- ファイルの種類【Thunderbird Document】のeml形式ファイルを開きたい
一時期OutlookExpressとThunderbirdを併用していたのですが、OE一本に戻しました。 Thunderbirdをアンインストールした後、OEの受信トレイのメールを「名前をつけて保存」(eml形式)で保存したところ、勝手にThunderbird Documentというファイルの種類になり、開くときにはThunderbirdのアプリケーションが必要とのメッセージが出てOEでは開くことができません。 すでにThunderbirdはアンインストールしており、また今後も使用するつもりはないのですが 1.Thunderbird DocumentのファイルをOEで開くことは可能なのでしょうか 2.従来の(OEで開けるファイル種類の)emlファイルとして「名前をつけて保存」するにはどうすればいいのでしょうか ご存知の方、どうか助けてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- OutlookExpressでeml関連付けができない
WindowsXP pro sp2ユーザーです。 OutlookExpressを利用しているのですが、一時期 サンダーバードを入れて、そして削除しました。 するとメールファイル(emlファイル)の関連付けが壊れて しまったみたいで開けなくなりました。 regeditで.emlの関連付けを見ると(class root)サンダーバードのままです。 なのでフォルダオプション→ファイルの種類で emlファイルの関連付けをOutlookExpressにしたのですが 状況は変わりません。 またregeditで.emlのアプリケーションを指定し "C:\Program Files\Outlook Express\msimn.exe" /eml:%1 としたのですがやはり状況が変わりません。 修復インストール等の大掛かりなことはしたくないので できれば関連付け竹を変更したいと考えています。 アドバイス、お願いします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- Generic.Peed.Emlについて
G DATAインターネットセキュリティ2010でウイルス検索をかけたところ、Thunderbirdのメールにウイルスが見つかりました。 しかしそのウイルスが「Generic.Peed.Eml」という名前で、調べてみてもどういう挙動をするウイルスなのかよくわかりません。 そこで質問なのですが、 1.このウイルスの危険性はどれくらいでしょうか? 2.このウイルスの挙動はどのようなものでしょうか? 3.メールのアーカイブが感染しているようですが、駆除しようとしてもできません。かと言って削除するとメールが消えてしまうので困っています。いい対処法はないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ネットワーク越しにコピーしたファイルが壊れる?
カテゴリーがここで良いのか自信ありませんが、よろしくお願いします。 職場にてハブでPC3台のLANを組んでいます。内訳はWin2000×2台、Win98SEが1台、 Win2000がメインで、Win98SEに共有フォルダを置いてWin2000で作成したファイルをバックアップ代わりに共有フォルダにコピーしています。 例えば、バックアップしたエクセルファイルを、ネットワーク経由でWin2000に戻して、開こうとすると「ファイルがオープンできません」というようなメッセージが出てしまいます。 あるいは、同様の手順で、GIF画像を開くと、上下さかさまになっていたり、画像が崩れていたり・・・。 しかし、すべてのファイルが壊れているわけではなさそうです。 原因がよくわかりません。 バックアップコピーする時は、サブフォルダごとまとめてコピーして上書きするケースが多いです。 参考までにPC3台とも、 Office2000を使用 主な常駐アプリケーションはウィルスバスター2003 他のアプリは極力常駐させていません。 まめにウィルスバスターのアップデート、週2回のウィルスチェックをしているので、ウィルスではないと思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- スパイウエア退治
OSはWin98(SEではありません)、IEは6sp-1です。子供が「何かおかしい」というので見てみたらウイルスバスター2004が「アクセス拒否」を起こしました。ウイルス検索をかけたら合計10個の、いわゆる「スパイウエア・アドウエア」が確認されました。隔離したのですが2個が出来ませんでした。OSの再インストール後スパイボッドで検索してみればまだありました。「レジストリ変更」以外は対処しました。ウイルスバスター2004ではもう何も発見されませんが、このままの状態で問題がないかどうかわかりません。どなたか対処法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ダウンロードしたファイルが開けません。
ウィルスバスター2007をダウンロードして展開しようとしましたが、ファイルが壊れていて開けません。 その他、adobe reader 7.0も同じように展開できません。 microsoft update や、ウィルスバスターアップデートも9割がた失敗してしまいます。 一時ファイルの削除、モデムリセット、ルーターリセット、ウィルスバスター終了、IEセキュリティー低設定等試してみましたが、状況が一向に変わりません。どなたか原因や対処法を、教えていただけないでしょうか? 構成 YAHOO ADSL 8M モデム:YAHOOレンタルモデム ルーター:バッファローBBR-4HG PC3台でLAN構築(3台ともウィルスバスター2006) OS:WinXP SP2 2台 Win98 SE 1台
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- データ変換したいのですが・・。
OEのメールデータ .eml をもとの.dbx の形に戻したいのですが可能でしょうか? (×_×;)保存法が適当ではなかった感じです。 Win.xp SP3 OE6.0で、変換に使ったのはフリーのMail Export Toolです。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 保存したメール(.emlファイル)の関連付けを戻したい
先日こちらを読んでいてMozilla ThunderbirdのURLがあり、インストールしてみました。 何回かお試しで起動している中で、「Thunderbirdを規定のメールクライアントとして使用しますか?」に「はい」をクリックしてしまいました。 そのせいか最初からかは判らないのですが、保存してあるメール・拡張子「.eml」のファイルがすべてThunderbirdのアイコンになってしまいました(メールソフトから削除するとき、一部のものはDドライブにフォルダを作って保存しています)。 ・IEのツール→インターネットオプション→プログラムで、電子メールをOutlook Expressに戻しても元に戻りません。 ・フォルダオプションからファイルタイプで拡張子の関連付けを戻そうと思いましたが「.eml」の拡張子がありませんでした。 ・Thunderbirdのアイコンになっている.emlファイルを右クリック→アプリケーションから開く→プログラムの選択 にしてもOutlookExpressがありません。 ・Thunderbirdをアンインストールしてみましたが、.emlファイルのアイコンはそのままで、クリックすると「THUNDE~1.EXEが見つかりません。」となり、THUNDE~1.EXEの場所をC\から指定するように出ます。 いったいどうすれば関連付けをOutlookExpressに戻せるのでしょうか? PCはFMV C-600、OSはWin2000です。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- exeファイルが開かなくなりました
こんにちは。色々調べてみたのですがわからないのでアドバイスを頂きたいと思います。 OSはWindowsXP ハードディスク40GB メモリ512MBです。 ここ2,3日熱暴走のようなかたちでゲーム等をしていると勝手に電源が落ちるようになりました。負荷がかかった時に起こるようなので最初は様子を見ていましたが、念のためと思いソースネクストのウイルスセキュリティを使ってウィルスチェックをしてみました。 時間がかかるので「チェック後に電源を落とす」の設定にして外出し、戻ると電源が落ちていました。PCを起動させてみるといつも常駐していたアプリケーションが起動していないことに気が付きました。 また、左下のタスクバーにショートカットを作っていたのですがそれらのどれをクリックしても「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。[フォルダオプション] コントロールパネルでプログラムを関連付けてください。」というエラーが出ます。 アプリケーションといってもIEやメモ帳です。 また、他のどのアプリケーションを直接.exeファイルをWクリックして起動しようとしても上記と同じメッセージが表示されてしまうようになりました。 これはウィルスによる症状なのでしょうか? 対処法などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
質問者からのお礼
ありがとうございます。 関連付けの設定をすると正常にファイルを開けるようになりました。 設定が少し違っていたようです。 ご指摘のようにウィルスのチェックも行うつもりです。 大変助かりました。