• ベストアンサー

大〇〇託のこんな契約の取り方を阻止するには?

アパートの建設について子供たちはみんな反対ですが、両親は大〇〇託の勧めで、3月には正式な請負契約を済ませ、6月末には着工の予定です。 両親は既に年金をもらっている年齢で、銀行(農協)の融資を受けるには、子供の誰かが保証人にならなければならないハズです、しかし誰も了承していないのでまだ銀行の融資は決まっていません。 つまりこれは、子供たちは反対していても、両親は賛成なのだから、融資の問題は先送りにして、とにかく請負契約書を作成して作業を進め、契約解除するには、相当の賠償を支払わなければならない状態にして、もはや子供には反対できないようにして、むりやり保証人にさせるつもりだと思います。今回はもう諦めるしかないとしても、また何年か後にこんなことやられたらたまったものではありません。 こういう大〇〇託のやり方を阻止する方法はないものでしょうか? またこういう方法は他の住宅メーカーでも見られるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

身売り話が出ている企業と、どんなに素晴らしい契約が結べたとしても、そもそも意味がありません。 例えば、 〇和ハウス 〇和リース 等 賃貸マンション以外も手広くやっているような会社(多くの企業からも信頼されているような会社)に相談してみるのも1つの手です。(「賃貸マンション事業」以外の別の事業も見えてきます) リスクヘッジの点で、大〇〇託一社で複数建てることもまた問題でしょう。 (「20年近い付き合い」とは、すでに1つは建ててあるのでしょうか?) ところで、その建設予定の土地は、どなたの名義になっているのでしょうか? もし、御爺様名義のままですと、遺産相続問題が泥沼化している現状で、何か物が建つのかどうかも不思議ですが、 どうやって2年前にアパートは建てたのでしょうか? いずれにせよ、 年老いたご両親を心配し、何かから騙されないように気を使うことは、子の役目です。(これは、財産の有る無しとは関係なくです。) この際、ご自身の損得勘定や貰える財産の件は一切考えずに、 ご両親が亡くなった時に、「あぁもっと親孝行しておけばよかった」と後悔しないためにも、ご両親の事だけを考えて行動すれば良いと思います。 30年一括借上での賃貸マンション事業だなんて、結局不可であることが分ってきて、今はどこでも新規ではやっていないようですよね。 今でもやっているのは、大〇〇託とレオパ位ではないでしょうか。 ご自身も建築士様ということですので、このあたりは私よりもずっとお詳しいでしたよね。 (もし すでに大〇〇託さんで1棟お建てなら、話は簡単ですね。「リスクヘッジのため、もう大〇〇託さんでは建てない。」。これで通せば、とりあえずご両親にも受け入れやすい考え方であるかもしれません。) ただし、すでに1棟大〇〇託さんで建てているのならば、大〇〇託さんとの関係も今後のためにも良くしておかないといけませんでしょうから、丁寧に、ご両親とお話し合いして下さい。 ご両親も、解約に向けて考え始めた場合は、消費生活センターでも相談には乗ってくれるようです。

ten_10
質問者

お礼

改めてアドバイスありがとうございます。 >リスクヘッジの点で、大〇〇託一社で複数建てることもまた問題でしょう。 >(「20年近い付き合い」とは、すでに1つは建ててあるのでしょうか?) 今まで、数棟建ています、大〇〇託オンリーという太っ腹です。そうですね、リスクヘッジの必要性は私も感じていました。 >ところで、その建設予定の土地は、どなたの名義になっているのでしょうか? >どうやって2年前にアパートは建てたのでしょうか? どちらも父の土地です、2年前には他に空いている土地があり余裕があったので、問題は有りませんでした。 日曜日に、話しをしてきました、しばらく様子を見ます。 prop_and_jetさんの文章、気持ちいいですね。 行間空ければいいってもんでもないか(笑)

ten_10
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >ご両親が亡くなった時に、「あぁもっと親孝行しておけばよかった」と後悔しないためにも、ご両親の事だけを考えて行動すれば良いと思います。 解りやすい良い指標というか基準ですね。 アドバイスありがとうございます。 とりあえずのお礼として、「この回答への補足」の部分に書いてます。 後日また改めて「この回答へのお礼」を書きます。

その他の回答 (11)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.12

>他のことは私なりに調べているつもりです。 都合がいい意見だけを抽出し、繋いでるように見えますが・・・ そもそもの問題の本質が見えてないでしょう。 >これは遺言として書けないと判断し お父さんの資産をどうするってのは、お父さんの遺言であって、おじいさんの遺言ではないでしょう。あなたの表現力がおかしいのか、意味不明です。各々が、各々の所有財産についてのみ、どうするか書くしかないのです。それを超えてどうするというのはできません。まったく意味のない話し合いをしてたってことでしょう。 >私にくれる土地は、祖父→父→私という順で相続することに 普通に考えて、順番どおりに死ねばそうですが、そうでない可能性もあるので、そういう青写真は無意味です。どうしても資産として一族で存続させたいなら、相続権者と関係を円滑にして、問題がおきないようにしとくしかないでしょう。 >父は、祖父の遺産を相続することが出来ないことがわかりました。 基本を理解してないからそうなります。 >父が相続するはずだった祖父の土地に既にアパートを建ていれば 「だった」はまったく論じる意味がありません。単に、お爺さんの土地二アパートが建っていたので、相続権者にどう配分するかの問題だけでしょう。権利がない人のことを論じるのは、単なる好意であって、誰も強制なんてできませんよ。問題が起きる以前の問題、問題になりえません。お書きのとおり、意味のない話です。 >組合方式の区画整理では、それは聞いたことないですね。 主体が組合であるだけで、お金は入りますし、補償もあります。たとえ強制収用であっても。 >土地売れずに、賦課金徴収される 当てがないのに、組合作って、区画整理を要求するのではありません。国なりの計画があって、それに対応するためのものです。延期になれば、何も起きないし収容(減歩)もされないだけです。 大東のシステム云々については、儲けてる人もいますので、負け犬の一方的な話を気にするのもどうかと思いますが。むしろ、其の上前は寝るぐらいでないと、商売には向きません。

ten_10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すいません、書き方が悪く誤解を受けてしまったようです。 しかし、この誤解を解くにはさらなるプライベートな事情を公開しなければなりません。 申し訳ありませんがそれはできません、ご理解ください。 >大東のシステム云々については、儲けてる人もいますので、負け犬の一方的な話を気にするのもどうかと思いますが。むしろ、其の上前は寝るぐらいでないと、商売には向きません。 ご意見参考にさせていただきます。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.10

法律や契約に対して全く無案内なくせに、事実確認はしない、メンタル的な部分を必要以上に重視する、しかも金欲、憎悪は大きいなど、わけわかんなくなってませんかね。もっと勉強して、整理して考えてください。 まず、お爺さんの遺産は、あなたに分与するという遺言が公正証書として残ってない限り、あなたがた世代には入いりません。そもそもあなたがシンパイするはなしではないということ。 区画整理については、その時はアシが出ないように、国なり地方、もしくは企業がお金くれます。それで、アパート住人と大東さんに違約金を払って、手元にも残るでしょう。心配する必要ない。 親戚が来ない云々は、近親憎悪以外の何物でもない。むしろ悪者がいるなら、あなたたちだけでも関係修復しやすくなりますので、そうしたいならそうすればいいのでは。 そもそも祖父の遺産問題は、お父上世代で解決すべき問題で、あなたが口出す問題ではない。 ともかく、農業を続けたいとかいう話でもなければ、あなたたち「外野」がうだうだいっても始まらないし、そもそもそんな権利がないことを、肝に銘じてください。

ten_10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めにNo.10のお礼に、まとまりがなく失礼な書き込みをしていたことを深くお詫びいたします。 契約に対して全く無案内というのは確かですね。ただ他のことは私なりに調べているつもりです。 祖父の遺産については、かつて祖父と父が話し会い、父に譲る土地があったり、父の土地を叔父に譲るとか、祖父が私に譲るというものもありとてもこれは遺言として書けないと判断し、父との信頼の基に約束されました。私にくれる土地は、祖父→父→私という順で相続することになります。しかし、祖父の死亡後、祖父は父の継父であり、父と血縁関係がなく養子縁組もしていないため、父は、祖父の遺産を相続することが出来ないことがわかりました。これが相続問題の始まりです、例えば父が相続するはずだった祖父の土地に既にアパートを建ていればどういう問題になるかです。まだまだいろんな問題が続きます、こういうことをここに書いてもあまり意味のないことではないかと思って敢えて書きませんでした。 ※ANo.8のお礼の書き込みは、簡略してデフォルメするため話が若干食い違います。 >あなたが口出す問題ではない。 そのとうりです、そういう立場なので、この遺産問題の調整役として、動くつもりでいます、場合によっては専門家も呼びます。 >区画整理については、その時はアシが出ないように、国なり地方、もしくは企業がお金くれます。 組合方式の区画整理では、それは聞いたことないですね。土地売れずに、賦課金徴収される話は良く耳にします。ただ、これが延期になりそうになってたり、それならそれで、別問題が派生するので、これも敢えて詳しく書きませんでした。 他ご指摘のところ真摯に受け止めています。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.9

お父さんたちがしたいのだから、させとけばいいでしょう。何かあれば、大東さんが考えるでしょうし、経営が行き詰れば、手放せばいい。あなた方の資産ではないのだし、連帯保証もしなければ、ただの他山の石です。そもそも融資が降りなければ、無条件で契約解除、ペナルティなしだと思いますが。 遺産目当てなら、それこそあさましいでしょう。そうでなければ、反対する合理的理由が見当たりません。一文無しになったからって、面倒は見たくないって、同居なんてもってのほかって話でしょうか。

ten_10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はほっとくかどうしようか岐路に立ってるところかもしれません。反対する理由としては、概略ANo.8に書いたようなことです。 私は大〇〇託さんにはこれまでのことでは感謝したいこともありますが、今は信用できません。アパート業界の今後も危ういと個人的には思っています。遺産目当ってそりゃ、ある程度は欲しいですよ、祖父が私にくれるって言った宅地一つ分ぐらいはもらうつもりです、大部分は私ではなく兄が受け継ぐことになるでしょう。 そんなことより、アパートより何より、私にとっては祖父の遺産問題です、その遺産そのものはどうでもいいのです、親戚の叔父さん叔母さん達が、「祖父の命日にお墓参りはしても実家には寄れない」という関係を10年以上もそのままにしていることの方がよっぽど大事な問題です。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.8

例えばあなたが70歳の時に45歳のあなたの子供から資産運用について横槍を入れられたらどう思いますか? 素直に従いますか? それならば素直に従えるような親子関係をあなたがあなたの親と築けなかったのが悪いと納得できませんか? あなたの子の意見なんか無視しますか? それならあなたの親の好きにさせておけばいいじゃないですか。

ten_10
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >それならあなたの親の好きにさせておけばいいじゃないですか。 順番があべこべですが、ANo.8、ANo.10、へのレスを読んでもそう思われますか? もしそうなら、もう少し詳しいご意見お聞かせください。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.7

 子どもたちは単に相続財産が目減りするような感じがするのが嫌なのでしょう。    とにかく、保証人が嫌ならば断れば良いだけです。  何の問題もありません。子ども全員が保証人を断ればどこからか探してくるでしょう。  あなたの両親の財産は両親のものです。  もし相続時に借金まみれになっていたら、相続放棄すれば良いのです。  親が土地持ちで将来悩みそうであれば、宅建ぐらいもっておくと心の支えになるでしょう。 >こういう大〇〇託のやり方を阻止する方法はないものでしょうか?  ありません、別に悪いことしているわけではないですから。ご両親の気持ちを変えるしかないでしょう。  とにかく、不安ならばあなた達が親の土地の固定資産税を支払い、手入れをし、おこづかいをあげるなどで折り合いをつける方向に仕向けるし方向しか無いと思いますけど。ただ、プライドの高い親ならば嫌がるでしょうけどね。

ten_10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >子どもたちは単に相続財産が目減りするような感じがするのが嫌なのでしょう。 それは確かにあるんですけど、先に書いた祖父の遺産問題、他にこれから始まる区画整理区域に入っている土地の今後を考えると、それなりの資金か土地が必要になってきます、なので売れる土地を確保しておく必要があります。そうでないと最初に建てたアパートと土地をそっくり売りに出すことになるかもしれません。こんな馬鹿げたことを私はただ何もしないで見過ごせないというところです。(書いといて申し訳ないですが込み入ったプライベートな問題もあるのでこの話はこれ以上追求しないで頂きたい) 両親にも大〇〇託にもこの話を何度もしていますが、私には何で今アパート建てるのか、どうして祖父の遺産問題解決後に改めて考えられないのか、訳が解らないです。 >ご両親の気持ちを変えるしかないでしょう。 これしかないのですね、難しいけど、それはそれでスッキリとしました。感謝いたします。

noname#78261
noname#78261
回答No.6

ローンが成立しなければ契約無効というのがあると思いますが、それは、審査に問題があったときで、保証人がつかないということでは違約金発生が心配です。額や条件内容を確認しましょう。 業者の事をひどく言っているようですが、ご両親との関係の悪い点をすり替えているようにも聞こえます。 経験上ですが、相続のほったらかしは、目の前の金銭にしか目のいかない人が多いように思います。法知識が少ないとか、モラルや子供のことを考えないとかであることがあります。もちろん違うこともありますが。 子に面倒をかけずに収入を得ようとでも思っているのでしょうが、現に子には迷惑な状態のようですね。既成事実を作ろうとするのは非常に浅はかな考え方だと思います。しかし、今回が初めてですか? 普段から、子が相談にのって業者情報や親の資産に有利な運用などを一緒に考えてくれる環境があったでしょうか? 一業者を切っても、似ているような若しくはもっとひどい業者もでてきて親身になって相談にのるふりをして、ひどい時はだまされる事もあるかも知れません。 家族で大反対しても言うことを聞かないからには、それなりの家族の関係があるのではないかとも思います。 業者のやり方に違法性はないでしょう。 社会的責任のある大人が契約するのですから。 融資の仮審査さえ契約後ということもない話ではありません。 誰かが親身に両親のためを思って相談にのり情報を集め信頼を得、独立した家族となってもつながりを持ち続けることが出来るかということが必要なのではないかと思います。

ten_10
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。違約金については確認しておきます。 両親との関係は良いとは言いがたいですが、このアパートの問題について最初は、一緒に税理士のところに行って、相続税の面から考えたり相談しながらやってたのですが、建てないほうがいいと言う結論出てから、しだいに関係が悪くなっていく感じになりました。大〇〇託が早く建てたほうがいい理由をあれこれ言ってくるのですが、「何で今建てるのか?」どれも説得力のないものばかりでした。 >経験上ですが、相続のほったらかしは、目の前の金銭にしか目のいかない人が多いように思います。法知識が少ないとか、モラルや子供のことを考えないとかであることがあります。もちろん違うこともありますが。 それは言えてるかもしれません、祖父の遺産相続問題では、叔父・叔母と泥沼化してます。調べたところ原因は、両親が欲張って嘘を塗り重ねてしまったためです。 >子に面倒をかけずに収入を得ようとでも思っているのでしょうが、現に子には迷惑な状態のようですね。既成事実を作ろうとするのは非常に浅はかな考え方だと思います。しかし、今回が初めてですか? >普段から、子が相談にのって業者情報や親の資産に有利な運用などを一緒に考えてくれる環境があったでしょうか? 正直、社会人になってからはお互いに機会が少なかったですね、でも両親にはその方が都合よかった点も有ります。祖父から私が譲り受ける約束の土地に、全く知らない間にアパートが建っていたということもありました。土地が惜しいというより、建築士でもある私に何で一言も無かったのかということの方が残念でしたね。このことは当然親戚にも内緒でやったので、みんな不審に思っています。 >誰かが親身に両親のためを思って相談にのり情報を集め信頼を得、独立した家族となってもつながりを持ち続けることが出来るかということが必要なのではないかと思います やっぱりそこが大事なんでしょうね。ここ1、2年は、父が体力落ちてきたので、家の農業やアパートのこと等、事あるごとに兄弟を集めて、手伝ったり話し合ったりしてきました、祖父の遺産問題がこじれていることもあって、私たち親子間ではそういうことを繰り返さないように大まかに遺産分割のことも話し合いしていました。今はこのことに意味あったのかどうか良く解からない状態です。

  • syoku-nin
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.5

建築営業マンです。 ご両親が禁治産者などで無く、また成年後見人などをつけていなければ契約行為は法的には有効です。 また建築の請負契約と融資の話は別問題です。 (融資が受けられずに)工事代金が支払えない場合は、建物を引き渡さなければ良いのですから、資金計画が完成していることが建築の契約条件にはならないのです。 「お金を持ってる事を、又はお金が借りられる事を、確認してからでないと物を売る契約をしてはいけない」 なんて法律があったらゾッとしますよね。 建築会社に、預貯金や信用調査の結果を公開しなければいけなくなります。 さて・・・ 大○○託の場合、一括借り上げ等で資金計画書も出来ているのでしょうから、これを根拠に金融機関から融資が受けられるはずです。土地と建物を担保にするのはどのやり方でも一緒です。(農協はムリですか?) ですから、ご子息が保証人にならなくても良いはずですが。 但し・・・ この資金計画書、30年借り上げの場合、家主にお金が残る=利益が出るのは26年目からです。 一般の方=経理事務などに精通していない方、が資金計画書からこの事を理解するのは難しいでしょうね。 でも・・・ ご子息達の反対を押し切って契約したご両親の決意はどこから来たものでしょうか?

ten_10
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます。 >ご両親が禁治産者などで無く、また成年後見人などをつけていなければ契約行為は法的には有効です。 ANo.2に書いたとうりですが、禁治産者とは言えないですね。 >ですから、ご子息が保証人にならなくても良いはずですが。 そうですか、2年前にアパート建てた時(一括借り上げ)には、私が保証人になってたり、今回の契約書には、銀行融資が受けられなかった場合の条文が書かれていたのでてってきり必要かと思ってしまいました。 >この資金計画書、30年借り上げの場合、家主にお金が残る=利益が出るのは26年目からです。 この辺、もう少し詳しく知りたいのですが、素人には難しいですかね? >でも・・・ >ご子息達の反対を押し切って契約したご両親の決意はどこから来たものでしょうか? 1番は母が目先(10年)の収入欲しさに進めてると思います、今回の契約は母の名義で進めています。父は、ANo.2にも書きましたが言語障害があり、的確な判断力に欠けています、母と大〇〇託に丸め込まれている状態です。それと、残念なことに、この会社の営業とは、もう20年近い付き合いがあって、私たち子供の話より大〇〇託を信頼し切っているようです。 1年ぐらい前から、このアパートの話が持ち上がり、私たち子供としては散々抵抗して来たのですが、その理由は大〇〇託に何度も説明しています。しかし、結局この話は両親と子供たちとで決裂し、大〇〇託は子供達を無視して話を進め現在の状態に至ります。 最低でもANo.5に書いたように「出入り禁止」にしたいと思っています。

  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.4

直感だけなので申し訳ないですが。。。 大〇〇託 は ちいっとばかり ややこしい会社だと 思いますよ 深みにはまらないうちに「断固契約破棄」が最善 ではないでしょうか 契約破棄をあなたが積極的に介入すべきでしょうね とにかく 手をきることが第一だと思いますけどね 他の建築会社の例では(悪質とは言えないまでも) ダ▲▲ハ▲▲ などの営業マンは見込みがあると みるや「死んでも食らいつく」ほど、しつこいですね どうしてもアパートを建てたいのであれば超一流建築会社 (積▲▲▲スとか いろいろ) に頼んだほうがいいですよ 素性のしれない建築会社へ依頼すると、とんでもないことに なる可能性があります

ten_10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どっかに「被害妄想」とか書かれてしまいましたが、父は、祖父の遺産相続も未解決のままほったらかしだったり、他にも考えるべき問題を抱えています、それら含めて考えるとアパートは建てるべきではないというのが子供たちの考えです。 とにかく子供として抵抗できることはやっていきたいと思っています。 最低でも、このアパート建てることになったら大〇〇託を出入り禁止にしたいと思っています。

  • COW
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.3

収益を担保としたローンもやっているようですね。 これであれば、別に保証人を立てなくても良いかも知れませんね。 http://www.kentaku.co.jp/ir/news/2005/1116.html 彼らは心のスキマをつきますので、まずは親に寂しい思いをさせないというのも、彼らの行動を阻止する方法のひとつかと思います。

ten_10
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 2年前にもアパート建てたのですが、その時は私が保証人になったので、てっきり必要と思ってたけど、保証人は無くても可能なんですね。

  • n4330
  • ベストアンサー率24% (215/872)
回答No.2

  >融資を受けるには、子供の誰かが保証人にならなければならない これが事実なら子供皆で保証人を拒否すればOKですネ 大〇〇託が困るのを皆で楽しめば良いと思います。  

ten_10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ANo.4、ANo.6を読むとそうではないみたいですね、困ったもんだな。

関連するQ&A

  • 自己契約について

    お尋ねします。 今回倉庫を建築するにあたり銀行から融資を受けようと考えています。息子が大工をしておりまして、息子と私の請負契約を締結しました。銀行からは私が高齢であることから息子を連帯債務者にするよう言われております。この場合連帯債務者である息子に融資金を支払うということで自己契約になるのでしょうか。

  • 請負契約について

    いつも参考にさせてもらっています。 請負契約について参考にさせていただければと思い質問します。 今週の土曜日に工務店との請負契約を結ぶ予定でいます。 先週、請負契約書の写しをもらって確認しています。 工事遅延についての要項で遅延日数について1日あたり1000分の1の割合で支払うと書いてあります。 今回、住宅ローンで市の融資制度を使うためその旨工務店には最初から話してあります。 市の融資制度は来年3月31日までに入居していることが条件でその条件を満たすとその後5年間の利子補給が受けられます。 5年で80万円ほど返ってくることになります。 3月31日を一日でも過ぎた段階でその適用はなくなります。 着工は当初の予定よりも少し遅れての着工となっています。 工務店は3月末にはできあがるといっていますがもしもの場合を考えて できなかった場合の要項を契約に一筆入れてもらったほうがいいのでしょうか?。 それはあつかましいでしょうか?。 地元では実績のある工務店だと思います。 また、入れてもらう場合、どのように、遅延金としていくらを考えればよいでしょうか。80万円丸まるってのはだめですよね?。 ここまでよくしてもらっていると思うのでそこは工務店を信じて・・と思うべきか、 契約なのでその辺は割り切るべきか悩んでいます。

  • 工事請負契約書の解約について教えてください!!

    9月に土地から探す内容で建築業者と「工事請負契約書」を交わし、総額の10%をお支払いしました。この「工事請負契約書」には「工事注文者が金融機関の融資を受けることができなくなった場合は、本契約は終了する。」と記載してあります。 最初、契約を結んだ時は、大手の銀行からローンを組む事にしましたが、会社の組合などから大手の銀行ではなく、会社側がすすめる銀行でないとローンを組まない方が良いと強く言われ、ローンを組む銀行を変えたいと業者側に言ったところ、「組合から言われている銀行では、ローンを組むには、大変キツイ状態なので、無理です。」と言われ、当初の大手銀行から借りろという事でもめています。 ローンを組み返済するのは、私達なので、私達が借りたい銀行でローンを組むのが当然だと思いますが、今のままでは「私達の自己都合による解約」とみなされてしまいます。 この場合、「工事注文者が金融機関の融資を受けることができなくなった場合は、本契約は終了する。」という項目は生かす事が出来るのでしょうか。 ちなみに、銀行とのローン契約・土地の契約書は未だ交わしていません。現時点では、業者との「工事請負契約書」のみです。

  • 銀行の担当者の言い分に納得できません。(長文です)

    会社を経営しています。店舗を改装するためにA銀行を窓口にして保証協会に2000万(設備1300万.運転500万・以前の保証協会からの借り換え分200万)の借り入れを申し込みました。 保証協会からの融資は決まってホッとしたのもつかの間、A銀行は「工事完了してからでないと保証協会からの借入れは実行できない」 だから建築会社に払う前金を「A銀行のプロパーをつなぎ資金で借りてもらうしか方法がない」といいます。 私は工事着工前に実行してもらえると思っていました。 私が「なぜつなぎ融資を借りないといけないんですか?では着工前に建築費全額を業者に払うというのなら、実行していただけるのですか?」 と問うと「工事も終わってないのに実行するのはつじつまがあわないでしょう!なぜそんなにプロパ融資を受けたくないか理由を言って下さい」と・・・。 保証協会は工事着工前に、本当に実行はしないのでしょうか? もしそれが正しいなら、運転資金の名目で借りた500万(店舗改装の間の休業時に当てる分)が借りれないほうがつじつまが合わないですよね。そういっても担当者は取り合ってくれません。 もし窓口であるA銀行と揉めたら、保証協会の融資は受けられなくなる可能ってあるんでしょうか?

  • 建築請負契約時の注意点

    こんにちは。 現在、大手ハウスメーカーと打ち合わせをしており、今月中には契約といったところです。 ※建物だけの請負契約です。 ※融資を受ける銀行は自分で探してこようと思ってます 「建築工事請負契約書」のひな形を事前にもらっておりますが、 どのような点に注意しておけば大丈夫でしょうか。 どのような場合、内容を一部変更、削除、追加したりする必要がありますか。 アドバイスをいただけると助かります。

  • つなぎ融資不可

    つなぎ融資不可となる原因を教えて下さい。 現在、建築条件付の土地を購入し、土地売主である地元建築業社で 注文住宅を新築することで話を進めております。 現在は土地契約・建築確認・請負契約が完了し、ローン本審査も OKとなった為、土地決済の段取りを行おうとしている段階なの ですが、ここにきて土地決済分は事前融資(つなぎ融資)可能で あるが、着工金、中間金(上棟時)についてはつなぎ融資できな いとの話が銀行よりありました。 銀行は東証1部に上場している地方銀行です。 当初銀行にはつなぎ融資可能であることを確認とっていたのですが、 ここにきてできないと言われ困っております。 そこで質問なのですが、つなぎ融資不可となる原因には何が考えら れるでしょうか? 又、この場合の解決策などありましたら教えて下さい。

  • 工事請負契約書の解約について

    チラシにあったハガキから住宅ローンの借り換えが安くなるとあったので本日自宅に来てもらいました。その会社は銀行ではなく銀行との借り換えを30%の手数料で代行してくれるとの事でした。また残りの70%でリホームしてくれるとの事でした。そこで今日は事前申し込みをお願いしますとのことで「個人情報の取り扱いに関する同意書」「工事請負契約書」(工事価格120万円※銀行融資可能時のみ有効)との契約書に署名、捺印してしまいました。また今日は現在の住宅ローンの返済表、源泉調査票、間取り図、重要事項説明書、売買契約書を渡してしまいました。後で調べると自社の仲介で金利が安くなると言っていたが自分で申請しても金利は変わらないことがわかり解約の電話をしましたが急に乱暴な口調になりまたしっかり話に来るとの事でした。銀行との融資可能時のみ有効とありますがこちらが銀行と契約を交わさない限りこの契約は無効でしょうか?それとも銀行が融資可能と判断しただけで有効でしょうか?今度来たときのよき対処法をおしえてください。

  • 住宅ローン減税の申請方法を教えて下さい

    こんちわ。 いつもお世話になっております。 マイホーム及び土地を銀行融資により購入します。 住宅ローン減税を受けたいと思います。 つきましては、下記について教えて頂けないでしょうか。 (1)申請方法 (2)申請先 (3)申請時期 過日分譲土地の所有権移転登録を完了、建物の請負契約を建築業者と提携 建物 H21年7月中旬に着工 H21年12月中旬頃に引き渡し予定 銀行融資3400万

  • 今年の1月に某ハウスメーカー(のFC)と120万で建築工事請負契約を結

    今年の1月に某ハウスメーカー(のFC)と120万で建築工事請負契約を結びました。 当時、実家の土地の建てると言うことで最終的なな設計図ではなく 簡単な間取り程度で見積もり出しローンが支払えそうだと言うことで契約しました。 しかしその後、両親とトラブルになり実家の敷地が破談。 新たに土地探しもしましたが、 予算的に土地からだと厳しく解約をしようとしたところ 「自己都合のよる一切返金はしない」の解答でした。 家に帰り請負契約を読み返し、ネットでも調べましたが みなさんの知恵をおかりしたく質問します。 乙(ハウスメーカー)は定める期限までに甲(請負者)に対し住宅ローン等融資が可能とならない場合本契約を解除することができます。 本契約が解除された場合乙は契約からかかった費用を差し引いた分を甲に返金する。 という条項があり 着工予定日が4月でしたので 「定める期限が4月なので既に過ぎている融資も受けていない」 と再度訪問して言ったところ 「あくまで【着工予定】日ですので理由にはならない。 そしてこの条項は乙が甲のたいしてであり逆は書いていない。」 「消費者契約法(ネットで調べた)によると事業主側からしか解除できないのはおかしいのではないか。 契約時に見積もりを出したときの土地は利用できず融資も受けていない。 自己都合でなく正当な理由なので一切返さないとはおかしいのではないか」と と問いただしたところ、 1 契約を解除して全額返金 2 契約解除はあくまで自己都合で全額没収 3 経費を差し引いた分の返金 という回答でただいま3の回答待ち。 一応消費者契約法による契約自体の無効を訴えてみました。 3は設計士による最終的な図面も出ておらず、 経費がどれくらいなのかが分かりませんが あまりに返金が少ない場合はどうしようか悩んでいます。

  • 住宅ローンと着工について

     このたび、新築することになり契約までしました。住宅会社側には仮申し込みをする段階で、私と主人の源泉徴収表を提出しました。そして、住宅会社も間に入り、私たちが融資を受けようとする銀行の仮審査も行い、仮審査にも通りました。それで契約金300万ほど支払って契約したわけです。年収は主人1,000万円と私が600万円で借り入れが3,500万円です。借り入れの比率は主人が7割、私が3割の予定でした。  ところが、団信の申し込みの際、私が今年の1月まで病院にかかっていた事実があり、完治はしているのですが私への融資がだめになってしまいました。それで、100%主人が融資を受けることになったのですが、その場合連帯保証人になる私が一般の生命保険(死亡保障が3,500万を越えるもの)に入っていなかったこともあり、融資が受けられない可能性も出てきました。収入の面では問題はないと銀行側も住宅会社も考えていたようで、着工してしまいました。  契約書にも住宅ローンが組めない場合には、契約を白紙に戻し、契約金を全額返金するよう書いてあるのですが、今日、住宅会社からもう着工しているので、融資は受けられないにしても、かかった実費は全額負担してもらうと言われました。基礎工事はもう始まっています。かかった実費というのはいくらなのかはまだ算出されていないのですが、私たちで支払う義務はあるのでしょうか。また、連帯保証人になる私の生命保険の額も融資で問題になるものなのでしょうか。