• ベストアンサー

Kという授業で

私はKという授業を受けています。でも、授業が理解出来ていなかったので自分の勉強の仕方に問題があるのではないかと思い、担当の先生に「勉強の仕方」を聞きに行きました。そしたら突然、誰のために勉強しているのか尋ねられたので「自分のため」と答えました。すると「成績のために勉強しているんじゃないの」と言い返されました。私はショックのあまり、言葉が出てきませんでした。普通、何か分からない事があったら本やネット等で調べたりする事を言いました。今度は、「自分のために勉強していない証だ」と言われてしまいました。「本やネット等で調べたりする事を続けていたら、いつまでたっても成長しない」とハッキリ言われました。結局、担当の先生は勉強の仕方のアドバイス等を一切してくれませんでした。私はただKと言う授業に対しての勉強の仕方が分からないから聞きに行っただけなのに、なんでこのような事を言われるのか疑問です。 このような事があっても、Kという授業には出なければならないのでしょうか? どんな些細な事でも結構ですので、アドバイスを下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

私も学生時代は機械系でしたので,同様の形式で同じような授業がありました. ひとつの技術を,概括的であるにしても,1週2週で理解するのは難しいものでした. でも,「こういうのがあってこうするんだなぁ」程度の理解さえあれば, この先技術者として生きるには十分だとも思います. 問題は成績云々ですよね... やはり授業内容に興味を持たないと,受けていてもシンドイものですよね. 機械計測と言うことは,何か機械があって,何かを計測して,フィードバックかけたり, ですよね.私は幼少の頃より,親父の仕事を見ていて機械が大好きでしたし, 意図した通りに作業を行う機械は非常に魅力的です,それを計測して制御すること, 人間が自然を理解しようとする努力,制御しようとする努力,考えると身震いする程です. 恐らく,実地訓練が少ないと,機械を理解するのは難しいとも思います. 「勉強の仕方」を尋ねている時点で,「技術」を「学問」として受け止めているのでは? 機会ありましたら先生にそういう機会を作ってもらってはいかがでしょう? 研究室にある材料で何かしてくれるかも知れません.

yukki-asimo
質問者

お礼

回答、有難うございます。 確かに実地訓練は、ほとんどありません。 >機会ありましたら先生にそういう機会を作ってもらってはいかがでしょう? 研究室にある材料で何かしてくれるかも知れません. ⇒選択肢の1つとして考えてみようと思っています。

その他の回答 (6)

  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.7

教授だったのかー。そうだとしたら、自分の研究が忙しいから、あまり講義には熱心ではないのかもね。それに、教授だったら、研究で業績を上げていたら大学をクビになることもないのかな? これからのことですが、この教授の研究室に将来入ることがあるのでしたら、このクラスを落とすことは止めた方がいいでしょう。 そうでなくって、これからもこの教授にお世話になるのでなかったら、落としてもいいと思います。 ここで注意した方がいいのは、yuki-asimoさんが将来大学院に進まれることを考えていらっしゃるのならば、この教授がyuki-asimoさんの進学に影響力を持っているかどうかということです。 そこんとこの損得勘定をすると、これからどうしたらいいのかわかるような気がします。 それから大学には大学生活について相談できるようなカウンセラーはいないのでしょうか? ここでいうカウンセラーは、心理的なことではなく進学などについて相談する人のことです。あと、その教授のクラスを取ったことがある先輩などにも相談されることもお勧めします。 どちらにしても、よく考えてから結論を出されるようにね☆

  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.6

yukki-asimosan、お礼を読みました。 たぶん、こんなことを言うのはアタシくらいだと思いますが、やはりその先生は自分が何を指導したいのかわかっていないような気がします。 授業に毎回出ていて、おそらくは授業中にも前の方に座って、まじめに授業をというか講義を受講している学生に、「テストの成績がうんぬん」なんて、セコイことしか言わないんだから、学生を見る目がないですよー。 こういう台詞は、講義をさぼっていて、テストの前にだけ大学に来るような苦学生さん(これは嫌味ね★)に対して吐くもので、まじめに勉強していると思われる学生には言うものではないですよー。 この先生というのは、教授、助教授、それとも、講師のどれですかー? アタシは文系なので理系のことは友達のお話しを聞いた範囲でしかわかんないんですけど、理系の先生って、自分の研究で忙しいから、授業は片手間ってこともあるのかもしれませんよー。これは、ちょっと言い過ぎですが。 授業に出るかでないかは、ホント、学校のカウンセラーにも相談してから聞いてから決めた方がいいのですが、嫌なら落としても構わないという考え方も押しておきます。 その授業だけに勉強の時間などを取られたら、他の授業の勉強時間が制限されますよねー。 そういう面も考慮したら、いいのではないかしら☆

yukki-asimo
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 >授業に毎回出ていて、おそらくは授業中にも前の方に座って、まじめに授業をというか講義を受講している学生 →おっしゃる通りです。どの授業でも前のほうに座っていて、今まで休んだことがありません。 >この先生というのは、教授、助教授、それとも、講師のどれですかー? →教授です。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

>「成績のために勉強しているんじゃないの」と言い返されました。  学生の中には、勉強の仕方とか、この理論の論点はとか聞くふりして 結局次の試験にどこが出るか知りたいだけって人、結構いますよね。  そうゆうタイプと勘違いされたんじゃないでしょうか? >「本やネット等で調べたりする事を続けていたら、いつまでたっても成長しない」  これって大学院の話ですか? 授業の話なんですよね。  博士過程で研究している人が、この実験結果説明してくれる  解説がネットに載ってないとかほざいていたら、流石に  こうゆう答えもあるかもしれませんが・・・ >結局、担当の先生は勉強の仕方のアドバイス等を一切してくれませんでした。  聞くほうはこの件だけでも、聞かれる先生のほうは  同じような質問に振り回されていて、中には上に書いた  みたいに試験の内容聞きたいだけというのもいたりして、  先生も嫌気がさしていることあると思います。  同級生に聞いたほうが早く、確実だと思います。 >このような事があっても、Kという授業には出なければならないのでしょうか?    その授業に興味がなくて、その単位取らなくても卒業に  問題ないなら取ることないでしょう。日本国憲法にいう  学問選択の自由ってやつだと思います。

yukki-asimo
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 >これって大学院の話ですか? 授業の話なんですよね。 →そうです。授業の話です。 同級生も授業で何をやっているのか分からないのですが、先生に質問しようとする気がないのです。

  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.3

>授業自体、毎回別々の事をやっていて前の時間との関連がまったく無いので、講義ノートを見てもサッパリというような感じです。 教科書はないのでしょうか? 何となく思ったんでですけどー、その先生は自分が何を指導したいのかわかっていないのではないでしょうか? だから、勉強の仕方を聞かれたら、そういう自分の悪い所を突かれたように感じたから、悪いのは自分ではなくyukkiーasimoさんだというような対応をしたのではないのかしら・・・。責任転嫁よ、きっと。 おそらくはシラバスなんてものもないんでしょうねー。 払った授業料がもったいないけど、その教授に変に嫌われたりして、悪い成績が評価として記録に残っても困りますよねー。 その科目が必須科目ではなく、その教授の授業を受けて学ぶものがないと思ったら、別に行かなくてもいいんじゃないかしら?

yukki-asimo
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。 教科書はありません。 毎回授業に出ているのに、理解出来ていなかったのです。 だから勉強の仕方に問題があるのではないかと思い、尋ねて見たのです。 シラバスはありますが、曜日・時限・単位数しか書かれていません。 その科目は選択科目です。 放棄も選択肢に入れていますが、まだ決まっていません。

noname#5841
noname#5841
回答No.2

こんにちは。 yukki-asimoさんが何学年(何回生)なのか、わからないので、ちょっと曖昧なアドバイスになりますが、その先生は、おそらく相当厳しい方か、性格がきつい方なのでしょう。 下の回答のお礼を読んで、上の質問を読んで、総合的に感じた事を書きますね。 大学・大学院・短大、での質問なので、中学や高校とは違って、「勉強の仕方」については指導しなくて当然、と言えば当然だと私は思います。 それは、授業内容以前に、個人個人で見つけるものなんじゃないのかな、と。 授業内容について、わからない事があって質問してくる、とかこういう事について調べていて、こういう資料を揃えてみたけれど、他に参考資料で良いものがないか、という質問なら、答えようがありますけど、その授業自体についてどう勉強すれば良いか、と漠然とした質問をされたら、ちょっと答えようがないような気がします。 今の中学・高校の教育仕方の弊害だとも思うんですけどね…。 おそらく、その先生はそこに「甘え」を感じたのだと思います。 むちゃくちゃ乱暴に言ってしまえば、履修するからには、その授業で扱う基礎知識なり、下調べはしてあって当然だろう、という気持ちもあったのかもしれません。全くなかったとしても、始めた段階で、リサーチはするべきだ、と考える先生なのかな、と思います。 わからない事があったら、本やネットで調べるのは別段、悪い事じゃないと思います。 ただ、それ以前に、今までのノートなり資料なりを全部見返してみて、どこでつまづいているのか、自分なりに見当をつけて、そこを掘り下げていく、という作業があるべきだと思うんですよ。 その見返して、見当をつける、という部分が、かなり重要。 大抵の場合、その見当をつけようとしていたなら、もっと具体的な質問に変わりますし、見当もつかない、というなら、先生に質問する前に、ちゃんとできている友人や先輩に聞けば、何らかの糸口が見つかるはずです。 また、シラバスとかあると思うんですが、年間通してやる事を全部見てみて、その流れを俯瞰した後で、結果何がどうなるのか、という『自分なりの計画』を持つ事も重要ですよ。 シラバスに対して書かれてない、とかでしたら、それこそ先輩にこの授業の意義はなにか?と聞いてみる、とか。 プリントばっかり配って、結果だけ拾っていく、という授業なら、特にその必要があるかと思います。 大学って、必要事項だけ、目的言わずにやる、という主義の方もいますし、そうじゃなく、ちゃんと全体目標や到達点を感じさせながらやる、という方もいます。 人間的な魅力から言ったら後者の方が、私は好きですが、意地悪な方もあっていいかな、とも思います。 自力で這い上がるしかないような科目は、スパイスみたいなものと思って(苦笑)。 ちょっと厳しいアドバイスになりましたが、参考になれば幸いです。

yukki-asimo
質問者

お礼

アドバイス、有難うございました。 私の質問分の書き方が悪かった事をお詫びします。 授業に毎回出ているのに理解できていないのです。 だから自分の勉強の仕方に問題があるのかどうかを尋ねに行ったのです。 シラバスに授業の意義が載っていなく、自分自身分かっていないかもしれません。 今度、先輩に聞いてみます。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

「成績のために勉強」している人もいるでしょうが,それで終わってしまっている人というのは学問をしたとは言えないですから,担当の先生の発言というのは,yukki-asimoさんに対して非常に失礼なものだと感じました。 学生さんが勉強しようとしている気持ちを摘み取ってしまうような対応は,私には信じられないし,できません。 さて,Kというのは「国際○○学」「環境○○学」「教育○○学」といった類のものなんでしょうか。 学問というのは,始めの段階では既存の本や情報を集め,自分なりに消化していくことから始まるものです。 基礎部分については暗記と言う手段もとらざるを得ませんよネ。 そして,自分なりに消化した上で,問題点や疑問点を導き出していき,それに対する解決法を考え出すものですネ。 yukki-asimoさんの場合は,現在,その初めの段階におられることと思います。 どの学問であっても,先に述べたようなことが基本となるのですから,本来ならば,「こういった本があるから読んで見なさい」「こういう記事はどう解釈しますか」といったヒントを与えるべきでしょう。 講義で使われているテキストやプリントなどには十分に目を通されていますよネ。 授業が理解できていないということですから,もう一度,講義ノートも含めて始めの部分から読み返してみてください。 そして,どこが理解できていないのかについて,よく考えてみてくださいネ。 何が分からないかがわからないという状態に落ち込まれているのだと思います。 それがどこであるかを見つけましょう。 そして,焦らずに一つずつ克服していくのです。 そうして基礎が出来たところで,学問として育てていくのですヨ。 担当教官の態度には問題がありますが,それだけのことで大切な学問をフイにしてしまうことは悲しいと思いませんか? もう少し踏ん張ってみましょうネ。 以上kawakawaでした

yukki-asimo
質問者

お礼

アドバイス、有難うございました。 授業科目名は機械計測です。 プリントのみ配られています。授業形式は先生がデモをしてそれに対する問題を出し、答えを解答用紙に書かせて提出させて終わりという感じです。 授業自体、毎回別々の事をやっていて前の時間との関連がまったく無いので、講義ノートを見てもサッパリというような感じです。 もう少し、踏ん張ってみます。

関連するQ&A