• ベストアンサー

have yet to について

例えば I have yet to see her. はどんな文構造になっているのでしょうか。 この have の発音は I have to go. の have と同じですか。 とにかく文法的におかしいと思いますが。  それともこのまま覚えるしかないのでしょうか。 これは I havn't seen her. と全く同じ意味ですか。 これは I'm yet to see her. と全く同じ意味ですか。 解説お願いします。

noname#62128
noname#62128
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

こんにちは。3/2のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <どんな文構造になっているのでしょうか。> I have to see her.に副詞yetが挿入されている形です。 ご質問2: <この have の発音は I have to go. の have と同じですか。> いいえ、少し変わります。 1.have toでは「ve」の発音が、次の「to」の無声音「t」にひきずられて、[f]という無声音になります。 2.ご質問文はhave toの間にyetという副詞が挿入され、yetの「y」は有声音になります。 3.従って、haveの「ve」は有声音の後にあるので、通常通り[v]と発音されます。 4.特にyetがや行の「ゐゑ」にあたる母音のような発音になるので、[v]という子音は母音とリエゾンを起こして、「ヴィェ」とはっきり「v」の音を発音します。 例: have yet(ハヴィェッt) ご質問3: <とにかく文法的におかしいと思いますが。> あまり見かけませんが、文法的におかしくはありません。 1.義務・当然を表す不定詞toの用法とyetが使われると、このyetは「今なお」「依然として」という状態の継続を表す副詞になります。 2.よく義務・当然のニュアンスのあるイディオムbe toと一緒に使われます。 例: The work is yet to be done. (直訳)「その仕事もまでしなければならない」 →(意訳)「その仕事も依然として残っている」 3.ご質問文はhave toという「義務」を表す助動詞的用法の述語に、この用法のyetが使われているのです。意味は 「これからまだ彼女に会わなきゃならない」 となります。するべきことがまだある、というニュアンスを出します。 ご質問4: <これは I havn't seen her. と全く同じ意味ですか。> 同じではありません。 これだと、現在完了の否定になり、「彼女に会ったことがない」という意味ですから、全く文意が異なります。 ご質問5: <これは I'm yet to see her. と全く同じ意味ですか。> 同じ意味です。 1.上記でご説明したように、be toには「~すべきである」という義務・当然の用法があります。 2.ここではI'm to see her.を「彼女に会わねばならない」という義務のニュアンスで捉えるならば、ご質問文と全く同じ意味になり、「これからまだ彼女に会わなければならない」となります。 3.なお、be toには「~する予定である」という予定の用法もありますが、その意味で訳すと「これからまだ彼女に会うことになっている」となり、語感的には、まだすべきことがある、といった話し手の「面倒さ」が伝わってきます。 以上ご参考までに。

noname#62128
質問者

お礼

4人の回答者の皆様ありがとうございました。 I have yet to see her. まだ彼女に会っていない  => これは辞書にあった例文と訳文です。 皆様の解説からすると(既に会っていてもおかしくないし、これから会わなきゃいけないけど)とにかくまだ会っていないというニュアンスが含まれるんですね。 >I have to see her.に副詞yetが挿入されている形です。 これは分かり易かったです。しかし、発音についてはyetが挟まるのでハブに変わるんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.5

>例えば I have yet to see her. はどんな文構造になっているのでしょうか。 私の手元にはWe have yet to decide what action to take.= We have not decided what action to take.という文しかないです。私もこんなものだと思ってましたがそれでは不満なのですよね。うまく説明できなくてすみません。

noname#62128
質問者

お礼

参考意見ありがとうございました。 私としては前のParismadam様の回答で満足しています。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

○ 肯定文で使われた「yet」は、「まだ(これから)・・・するだろう/しなければならない」という、お決まりの表現です。形としては「be yet to ...」や「have yet to ...」が定番です。 ○ ある辞書からの例文を挙げておきます。  (1) The full story was 【yet】 to be told.    話はまだこれで全部ではなかった (2) The first snowflakes are 【yet】 to appear.    今年はまだマツユキソウが芽を出していない (3) I have 【yet】 to meet him.    そのうち彼に会わなければならない ○ お尋ねの英文の意味は次の通りです。   「私はまだ(これから)彼に会わねばならない。」 >これは I havn't seen her. と全く同じ意味ですか。 ○ この英文には「彼女と会っていない。」という意味しかなく、「これから会わねばならない。」おいう意味はありません。 >これは I'm yet to see her. と全く同じ意味ですか。 ○ こちらは「まだ彼女と(会っていないが)これから会うだろう。」という意味です。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

この言い方について、解説してある辞書は、自分は見た覚えがありません。 ですから、あくまで自分個人の感じ方と言うことで、回答します。 >I have yet to see her. はどんな文構造になっているのでしょうか。 多分、have で「状況を持っている」と言う感覚で、その後に、yet toを続けて、何が未達成かを示している形でしょう。 >この have の発音は I have to go. の have と同じですか。 違うと思います。 >とにかく文法的におかしいと思いますが。  それともこのまま覚えるしかないのでしょうか。 このまま覚えるしかないと思います。 >これは I havn't seen her. と全く同じ意味ですか。 正確には違う意味です。「まだ彼女に会っていない」は、今後会う予定だと言っています。I haven't seen her.は、「最近会っていない」と言うだけで今後のことは何も示していません。 >これは I'm yet to see her. と全く同じ意味ですか。 ほぼ同じ意味ですが、have yet to の方は、「依然としてしなければいけない」のような意味になることがあると辞書にありました。have to の感覚があると言うことだと思います。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

I have to see her.に文全体を修飾する副詞yetが加わった文で、ちょっと文語的かもしれませんがyetの場所としてはこれが普通です。 状況的にはI haven't seen her.と一致しますが、言いたいことは違います。 I'm yet to see her.は意味的に近いですが、have toとbe toの違いがあります。

関連するQ&A

  • have yet toの文法と意味

    I have yet to see her. はどんな文構造になっているのでしょうか。という締め切られたご質問でしたが私にはうまく説明できませんでした。 http://odn.okwave.jp/qa4058464.html I have yet to meet him.「そのうち彼に会わなければならない」というのが辞書にあるようで、この辞書の日本語訳が決めてとなり、I have to see her.に副詞yetが挿入されている形ということでほぼ決定かと思うのですが、私の手元にはそれを確認する資料がありません。have to「~する必要がある」にyetが挿入された形であるという記載がある辞書、参考書をご紹介いただけませんでしょうか。あるいはご意見を伺いたいと思います。 I'm yet to see her.のbe to do「義務」にyetがついているという点についても同様にご紹介いただければ幸いです。 Commercial exploitation has yet to be developed in that region.「その地区では商業面の開発がまだおこなわれていない」この文も「その地区では商業面の開発がまだおこなわれなければならない」というニュアンスを含んでいるシチュエーションで使われるということになりますよね。御礼はしっかりさせていただきますのでどうぞよろしくお願いします。

  • already, just, yet の位置

    I have just finished my homework. I haven't finished my homework yet. She has already cleaned her room. She hasn't cleaned her room yet. alreadyやjustは過去分詞の前ですが、 なぜyetは文末なんですか。 yetをstillに変えることはできますか。

  • have to have seen

    I have to have seen it. こういう英語はありますか? あればどういう意味になって、文法的な説明と実際にどれくらい使われるものなのかを教えてください。

  • yet の使い方

    (1) I don't finish my homework yet. (2)I haven't finished my homework yet. (1)と(2)どちらも文法的に正しいですか?もし、正しいなら(1)と(2)の文の意味のちがいを教えてください(._.)

  • I have yet to decided it.

    I have yet to decided it. と I have not decided it yet. は何が違うんですか? yetの用法がよくわかりません

  • don't want to have to

    I don't want to tell her でもなく、 I don't have to tell her でもなく、 I don't want to have to tell her  という文があるとすると、これはどのような意味になりますか? 上記二つとの違いも教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • to+have+過去分詞について

    She claims to have seen a green man once.この文のto以下は現在完了の経験と見て正しいでしょうか?また She claims to have already finished her homework..この文のto以下は現在完了の完了と見て正しいでしょうか?つまりto+have+過去分詞は現在完了の経験・完了・継続全てを表現出来るのでしょうか?

  • have toを「しなければならない」と訳してはなぜいけない?

    今受験勉強真っ最中です。 そこで質問ですが、ある参考書で、 I have always wondered at the passion many people have to meet the celebrated. という文を見つけました。その解説には 『このhave toは「しなければならない」ではない』 とだけ書かれてましたが、意味が分かりません。  どういうことでしょう。教えてください。

  • have toについて

    今、中原道喜氏の『誤訳の構造』を読んでおりますが、have toについてよくわからなくなったので質問させていただきます。 同書のP.140に以下の英文があります。 "I wouldn't listen to stuff like that." "You think I do? I'd have to be crazy too. How could anybody? Could you?" 解説でI'd have to be crazy too.は省略が起こっており、補えばI'd have to be crazy too to listen to stuff like that.となると説明されており、「そんな話に耳を傾けるためには僕も頭がおかしくなければならないだろう。(→僕だって気でも狂っていないかぎりそんな話を信じたりはしないさ)」と訳されています。 ここで疑問に思ったのが、have toを「~しなければならない」と訳さず「~にちがいない」と訳しては誤りになるのかどうかです。「そうなったら私も頭がおかしくなるにちがいないだろう」。 「ちがいない」という推量の意味を表すのはmustですが、口語ではhave toも使われると聞いたことがあります。この文の場合はそれに当てはまらないのでしょうか。なにぶん英語に詳しくないため、すぐ混乱してしまいます。 お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • mustとhave toのニュアンスの違い

    基本的な質問で申し訳ございません。 英語のmustとhave toは共に義務を表しますよね。 例えば次の文です。 I must go to bed now. I have to go to bed now. この2つの文は ほぼ同じ意味で解していいかと思います。しかし 今度はIをYouに変えてみます。 You must go to bed now. You have to go to bed now. この場合は mustを使った方が命令調だと思うんですが、ネーティブの感覚からいくと どうなんでしょうか?