• 締切済み

修士と学部卒の違い

 最近では工学部の学生の殆どが大学院に行っていますが、実際就職の時、 どう扱いが変わってくるのでしょうか? 修士を出てしまったら、そのまま研究職がほとんどになってしまうとか、 研究職から総合職に転換できるとか、 学部卒だったら、工学部でも文系とあまり変わらない、とか。 どういうもんなんでしょうか。 実際の職場という物を知らないので何もわからないんです。 うちの大学は面倒見が悪いので全然就職指導なんかしてくれませんし。 個人的には、とあるものの開発に携わって、そこからマーケティングなんかにも 顔を出せたら面白いかなとは思ってるんですけど。 身近な先輩では大学院に行かなかった人は大概が畑違いに就職してるので わからないんです。化学からソフトウェア系にいった人が多いんで。 右も左もわからないので、もし物づくりに携わってるかた、 家ではこんなかんじだよってのを教えていただければ幸いです。

みんなの回答

  • hestia
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.4

工学部(情報系)の修士の者です。今、就職活動まっただなかです。 参考にもならない話かもしれません。 私の大学では学部卒のうち約4割が修士へ進学します。よく進路担当の先生が 「特に理系は、学部卒くらいでは使い物にならないから進学しなさい」 と学部生に言っています。で、うちの大学へきている求人情報を見ていると ・修士卒くらいでは研究職採用は少ない ・修士卒のほうが就職には有利(学部生より推薦を優先してもらえる) です。待遇なども違います。 学部卒の月給が20万ジャストとすると、修士卒は22万1,500円というのが (今のところ)多いようです。 就職の面からはそれますが... 修士のメリットは ・学部生の時より研究も授業も楽しい!発展がある! ・授業が極端に少ないので研究や自分で勉強したいこと(資格取得など)や趣味に多くの時間がさける! ・担当教員も付き合う時間が長くなるので気合いが入る!親しくなれる! ・学会発表へ行くチャンスが当然増える(準備は大変ですが、いろんな意味で得られるものは大きいです) と個人的には思います。 それから博士まで進学すると一般的な技術系の就職口はなくなり(ほぼ皆無?)、 教員への道か、研究職を探すしかありません。教員の道も研究職への道も 今の現状から推測するに無理だ、と教授に言われたので私は今は就職一本道です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#841
noname#841
回答No.3

私は工学部(電気系)卒なんで化学とは違いますが、友人がいますので自分の経験も含めながら答えさせてもらいます。 まず、学部卒と修士卒の大きな違いは初めの何年かの給与(ずっとかも?)と昇級の早さです。実際、先輩は学部卒で、1年後輩に修士卒がいますが、資格(自分の地位)は後輩の方が上です。やはり人にもよりますが、修士卒の方が常に昇級は早いです。但し、それは初めの10年くらいで、それ以降は仕事のできるできないに関わりますが・・・  で、学部卒では研究職につけないか、ということですが、まず無理でしょう。やはり化学などは実験をしてなんぼの世界ですから。もし研究職に就きたいとお考えなら修士、博士になることをお勧めします。 しかし、修士に行っても採用時に職種が決まるところでしたらいいですが、採用時は一括で職種がわからない時は要注意です。私の会社はそういう形態でしたが、理系はほとんどが修士卒で、研究職に就いたのは30%くらいです。あとは本当に畑違いのところに行った人もいますし、技術職でいろいろ技術を売る仕事に就いている人もいます。修士に行ったからといって自分のやっていた研究とかけ離れた仕事に就いている人も少なくないのです。 もしあなたが研究職に就きたいというのなら、修士を卒業し、採用時に職種の決まっている企業を受けてみてはいかがでしょうか?どこでもいい、でも研究もやってみたいというのなら一括採用をしている会社でもいいと思います。 ちなみに、化学系の友人はまったく違うことをやっている人もいますし、自分の研究していた分野の仕事に就けている人もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 工学部ではなく薬学部のそれも学生を送りだす側の人間ですが,参考にはなると思います。  薬学部の場合,修士レベルでしたら研究者としての可能性があると言った程度の扱いです。可能性はありますが,研究者としてやっていけるとは誰も考えていません。したがって,就職後の部所も必ずしも研究所に配属されるとは限りませんし,研究所に配属されても今まで行なっていた分野の研究ができるとは限りません。むしろ,できない方が大部分だと思います。  ただし,研究職に付きたい場合,学部卒では先ず無理です。これは,上記の様に修士卒でさえ研究職に付けるかどうかという状況である事と,学部では研究に対する基本的な訓練がされていないためです。  研究職から総合職に転換できるかどうかですが,どの段階で転換するかと総合職をどこまで含むかに拠ると思います。一般に研究職を定年間際まで継続すると,付ける最高は研究所長レベルだと考えられます。これを総合職といえば可能です。また,入社後数年で変更すれば会社によっては可能かも知れません。このあたりはここの会社によって変わってくる所だと思います。  何はともあれ,あなたが何をしたいのかが一番だと思います。参考になりましたでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • attractor
  • ベストアンサー率48% (82/169)
回答No.1

私は商業(マーケティング)の学生だったんで理系学生の就職には疎いのですが、 就職活動を経験した身として一言申し上げますと、 「学部卒でハナから学校で学んだ事を仕事に生かせると思うな」ということ。 これは就職指導課の先生に聞いた話なのですが、これは幾つか意味があると思う のです。 採る側からしてみれば、新卒学生は採用してから社内でOJTを通してプロ フェッショナルに育成したいとかんがえているわけです。それに、単にメーカーと いっても、モノを売る為には「企画する」「開発する」「原資を調達する」 「製造する(品質を管理する)」「販売する」「反応を見て、次につなげる」等 部署は沢山あります。本人の能力・適性をみて適材適所に配属するわけです。 そんなわけで、学部卒の新卒を採用するにあたって、学生が勉強してきた専門知識 も当然考慮しているでしょうが、「適性・やる気・可能性」に期待している部分が 大きいであろうことは容易に想像できます。 ただ、研究職となると話は違ってきます。目の前にいる学生が大学で研究した 理論であるとか、技術を活用していかに自社を盛り立ててくれるか、ということ に人事の興味はあると思います。理系学生の就職に教授推薦が大きな役割を持つ のはこういったところなのではないかと思います(おそらく・・・)。 「畑違いな就職」というのがどういった就職なのかはわかりませんが、 pent様はいったいどんなキャリアプランを考えていらっしゃるのでしょうか? もし研究・開発を主とする職務を考えているのであれば、やはり大学院への進学を 考慮された方が良いのではないかな、と思います。 参考になりましたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 26歳学部卒で就職か、28歳修士卒で就職か

    現在、某私大(低レベル)の工学部に通っている大学3年生ですが、大学院に進学するか、このまま就職するか悩んでいます。 私は、高校卒業後に専門学校へ行き、その後に仕事をしていたため、ストレートで大学入学した人達よりも4歳年上です。 なので、学部卒で26歳、修士卒で28歳になります。 私としては、大学院まで行き、研究活動をしたい、研究・開発職に就きたいという気持ちがあります。 しかし、ただでさえ周りよりも遅れているのに、このまま大学院へ進学して更に歳を重ねると……と悩んでいます。 不安材料としては、就職と同級生から遅れてしまうという漠然とした不安です。 そこで質問です。 1.就職は、学部卒でする場合と修士卒でする場合では、どう変わってくると思いますか?   私の状況を加味して教えてください。 2.同じように遅れて大学に入った方、または留年などで卒業が遅れた方で、   この漠然とした不安にどう決着をつけましたか? よろしければお答えください。 よろしくお願いします。

  • 就職してから修士や博士号??

    国立工学部の女子大学生なんですが、大学を卒業した後、大学院に進まず、就職しようかと考えているものです。というのはうちは、貧乏だからです。しかし、研究職というか、大学の教員やVBLで働く人(工学部内でベンチャービジネスに携わる人)にすごい憧れを持っていて自分もこうなりたいと強く思います。そんな意味では修士、博士と行きたいところなんですが多分無理でしょう。ベンチャー起業とかにもかなり興味があって、工学の分野ならその道の研究職につかなくてもそういう方に携われたらいいかなとも思っています。 そういったベンチャーについて学んだりしていくなら就職して、社会の仕組みを早く知ることも重要かもしれないというプラス思考もあったりしています。 そういう考えっておかしいでしょうか。 そして、本題なのですが、よく、就職して会社や研究所に勤務している人が修士論文や博士論文を書いて、(○○大学)と横付けで書いてあるのを見るのですが、アレって何なんですか? 学部卒で就職後、そういう学位をとることって可能で社会的にどういう扱いなのか分かる方教えてください。お願いします。

  • 修士卒と博士卒の就職後の扱いの違いについて

    某国公立大学の工学研究科 電気・情報分野の 修士1年です. 現在,博士課程に進むか就職するかでなやんでいます. みなさんにお聞きしたいのは, 修士卒と博士卒で,就職後(大手電器メーカーを 考えています.)の扱いの違いはどうかわってくるかです. 博士卒で研究職につくであろうことは想像できますが, 修士卒ではどのようなことをやることになるのでしょうか? なお,"技術職"という言葉は私意味がわかりませんので よろしくお願いします.

  • 医科学修士と工学修士はどちらを取るべきか・・・

    私は現在旧帝大の工学部4年生で、来年度から同じ大学の大学院修士課程に進学予定です。しかし、工学系研究科と医学系研究科の修士課程の両方に合格し、まだどちらに進学するか決めておりません。もうすぐ確定しなければならないのですが、調べれば調べるほど様々な意見が出てきて大変迷っています。 状況を説明させていただきます。 大学院選択の際、やりたい研究がすでに決まっていたため、所属したい研究室をまず決め、そのあとで研究科を選びました。そのため工学系に進んでも医学系に進んでも配属される研究室は同じです。 しかし、修士課程後に博士課程に進学するか就職するかについてはまだ決めかねていて、実際に研究を始めてから決めたいと考えております。 具体的内容は書きませんが、私は兼ねてから医学に興味がありました。医学系志望であったため大学院入試では医学系の勉強しかしていなかったくらいです。 というのも、修士課程で一度医学系に所属することで、他学部の人や医学者と身近に触れ合い、また、病院実習などのカリキュラムを通して、医療の現場に触れることで、今後の研究や進路選択に幅を持たせることができると考えているためです。一通り医学の講義を受けることができるのも魅力の一つです。 当然将来は研究者を志望し、医者を目指しているわけではないです。医師でもないのに医学博士を取得しても意味がないという意見も多いため、博士に進む場合、博士課程は工学系に戻ることも考えています(研究室は変わりません)。 就職を考えると工学修士の方が医科学修士よりいいとよく言われます。ただし、医学系の医師ばかりの研究室で問題となっているコネがないという問題に関しては、教授が工学系出身であるためあまり問題がありません。 このような事情がありますが、所属することになる研究室の教授(工学系出身)には工学系をお勧めしていただいています。そのことがあり、工学系にしようと考え始めました。しかし、様々なことを理由に工学系にしようと思っても医学系に行きたいという気持ちが頭から離れません。半年も考えて両者を行ったり来たりで未だに結論が出ず大変困っております。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 学部卒と修士卒

    私は、大学3年の理系(建築学部)のものです。 今年から就職活動の方を行っていまして、希望として鉄道会社さんの都市開発に関わるお仕事ができたらと思っております。 そこでぜひ教えていただきたいことがあるのですが、都市開発の技術職として就職するためには、学部卒では無理な話なのでしょうか?修士卒の方が有利なのかどうか、、、よろしくお願いします。

  • 早く就職と思うのですが、やはり工学部の学部卒就職は不利でしょうか?

     私は国立大学の工学部(化学系)に通う3年生です。進学校から入学し、もともとは、修士卒で就職して研究者になろうと考えていました。  ただ、私の家は元々経済的に余裕があるほうではなく、特に最近は、兄弟の事情などもあって経済的に余裕がないようなのです。  そこで、2年間の修士課程まで親に頼るのも厳しいかもしれないと考え、学部卒で就職することも考え始めています。ただ、理系で研究職に就くには院卒でなければ話にならない、というような話もよく聞きますし、実際自分の所属する学科のデータを見ても学部卒業者の9割がそのまま修士に進み、修士修了後に就職する人がそのうち7割です。  やはり学部卒で就職すると修士卒の人とのあまりの待遇(給料・昇進など)の差に惨めな思いをするというようなこともあるのでしょうか。(学部卒の研究職の方がいらっしゃいましたらすみません)。自分としては、例え研究職から外れてもやりがいのある仕事ならばいいと思うのですが、理系卒で研究職から外れた場合の仕事というと事務職、営業職とかになるのでしょうか。あわよくば研究職に就ければと思っているのですが、その考えは甘いですか?  また、就職活動と院試の勉強というのは(時間的、労力的に)並行してできるものでしょうか?正直自分の中で就職か院か、まだ迷いがあるのも事実です。就活情報サイトを見たり、人に聞いたりした印象だと、就活はそんなに生やさしいものではないという感じもしました。就職の面接で「家が経済的に苦しく、早く自立したいために修士に行くのを辞めて就職を志した」というような動機は通用するのでしょうか?  以上、うまくまとまっていないですが、ぜひともアドバイスお願いします。

  • 修士卒で会社に就職すると

    私は生物工学を学んでまして 修士まで行くつもりなのですが、 修士卒になると会社では研究職に就けると聞きました しかし研究職以外にはどんな職につけますか? 例えとかを教えてくれませんでしょうか? 研究職に着くと会社で専務などにはなれないのでしょうか?

  • 修士課程から他大の大学院へ(生物系)

    現在薬学部4年で生物系の研究室に所属しているものです。 他大に興味のある研究室があり、修士課程から他大の大学院へ進学することを真剣に悩んでいるのですが、よく他大の院に行くなら博士まで行かないと意味がないという人がいますが実際はどうなのでしょうか?また他大行って修士卒で就職することでデメリットはあるのでしょうか?(たとえば修士入って半年で就活がスタートするなど)また逆にメリットはあるのでしょうか?多くの意見をお待ちしております。 ちなみに、自分は企業で研究職につきたいと考えているので修士過程を出て就職が最善ではないかと考えており(博士卒だと企業に就職できにくいため)、博士課程に進むことも興味があるのですが行かずに就職しようと最近は考えています。

  • 修士卒の製薬会社就職について

    はじめまして、私は、去年検査学科を卒業して、現在は大学院医科学修士課程の1年目で、アルツハイマー病について研究しています。  私の学科は未だ大学院ができて1年目のため先輩もいなく、大学院へ行った後のことなど全くわかりません。 なので就職のことなど相談できる方もいなく、とても困っています。 私は修士課程を卒業しましたら、製薬会社で研究職につきたいと思っています。そこで現在研究しているアルツハイマー病の製薬に携わりたいと考えております。しかし、製薬会社での研究職は、男子でそれも薬学部卒でないと難しいということを聞いてとても不安になりました。 製薬会社のそれも研究職に就職された方、又製薬会社に関連ある方。どのように就職活動をしたらよいのか、いつから就職活動をしたらよいのかなど、お聞きしたいことがたくさんあります。教えてください よろしくお願いします。

  • 化学が学べる学部にはどんなところがあるでしょうか?

     将来は化学系の研究職に就きたいと思い、大学で化学を専攻したいと思っているのですが、どのような学部があるでしょうか?  自分の知っている中では理学部、理工学部、工学部、応用科学ぐらいです。他にもありましたら教えてください。また、就職に有利な学部などがありましたらそれも付け加えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 店舗でJANコードを登録し、バーコードの作成に使っております。商品によって個数が1個、5個、20個印刷したい。しかし、同一のJANだけが1列分しか読み取られません。特定のJANだけを指定せずに対応する方法やCSV登録時の工夫を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、有線ケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリとしてP-touchエディターとスマレジを使用しています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。お困りの内容は、CSV登録時に同一の商品が1列しか登録されず、個数に応じて複数列に登録する方法を知りたいということです。ご使用の環境はWindows10で、有線ケーブルで接続し、P-touchエディターとスマレジを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る