• 締切済み

モンテッソーリ教育やシュタイナー教育について

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.3

再度回答いたします。 私が厳格だなぁとおもうのは基本的には徹底した無添加・自然な生活であるということですね。 テレビやビデオをみない幼稚園はもちろん多いですが、シュタイナーをちゃんとやるとなると先生方も園児も自然素材の服だけを着用になりますし、やり方としてはモンテよりさらに少人数じゃないとうまく運営できそうにないので経営的にも父母の同意的にも(もちろんお弁当作りも大変でしょう・・・)うまくいかないんじゃないかなと思います。 ですから日本で取り入れているという幼稚園はどこまで厳格にしているのかな、と思いますが、シュタイナーの基本的な考えとしては「実体験」や「自然」を大事にするのですからそこがちゃんとできていないとシュタイナーとはいえないとも思うし・・・ モンテはその特別な教具でなくても、市販品でも似通ったものもあるしステップも明確なので家庭でも取り入れやすいと思いますがシュタイナーはこれは難しいと感じました。 シュタイナーについて書かれた本は難しくわかりにくいものが多いそうなのですが、HPでも同様でわかりやすいところがなかなかありませんでした。 それだけ明確にはしづらいものなのじゃないかなと思いました。 モンテについて言えば感覚とか芸術とかそういうものよりも軸は4つのステップだと思います。 シュタイナーについては7年期ですけど、私からみれば「その時期にならないとやらせない」というのは難しいかな。テレビや絵本を排除したとしても(シュタイナーは絵本よりもお話だけ聞かせるほうがいいとしていますね)、街を歩けば看板もあるし仕事をしているんですから家には新聞だってありますよね。 それらで文字を知りますが教えてはいけない、となっているんですよね。 それこそシュタイナーの村、みたいなところがあってそこで暮らしていく、みんながそれを取り入れているならできるんでしょうが、現実的に無理が多い気がするんです。 HPをいくつか見てのことなので私の認識が間違っているのかもしれませんが。 席に座っていられない子・・のくだりは実際に通っているモンテの園で以前にあったことです。プレで通っていてもまずは教室に座って教具で遊ぶことからスタートで、座っているのが苦手な子が数名いてちょっとつらそうだと思いました。 モンテに限らず、別にお受験幼稚園じゃないですが○○教育などどうたった幼稚園はわりとそういう面があると思います。 縦割りについても通う前はいい制度だとおもっていましたが、通ってみると先生が手薄な感じでそこを年長さんがフォローしているかのようなところがあり、年長さんは喜んで面倒をみているわけじゃなくて割りとしぶしぶだったり・・・・。 どの教育方式でもこうした「理論」と呼ばれる方式をやるには現状の先生の手薄をなんとかできる体制にならないと、まともに機能しているようには見えません。 様々なタイプの子の受け入れという意味では○○教育とうたうところよりは、私の見学にいった範囲ですとむしろそういうものをうたっていない&宗教法人の園がそれにあたりました。

haruhyouby
質問者

お礼

ありがとうございました。何だかneiさんの仰るシュタイナー教育ってアーミッシュの生活のようですね。成る程neiさんの見学されたシュタイナー教育の幼稚園は少人数で厳格だったのですね。 色々回答を伺ってみて、質問文の友人の受けてきた教育はモンテッソーリ教育とはいえシュタイナー的だったのかあとも思います。どんな理論にしろ幼児教育はフレーベルの思想を基に発展していると思うので、根源は似ているのかな? それと大変失礼ですが >それらで文字を知りますが教えてはいけない、となっているんですよね。 ということはないと思います。恐らく『無理な知育に偏らない指導』のようなものを間違って捉えていらっしゃるのではと思います。 誤解が起きるとシュタイナー学校の方に迷惑をかけてしまいますので、この場を借りてこれも【訂正】させてください。 モンテッソーリ教育にしろシュタイナー教育にしてもそうですが『一般にわかりづらい概念』ではなく、社会的にもっと定義を明確化することが必要ですよね。『なんだかよく判らないけど良さそうだ』と受け入れているうちに何処かで園とギャップがでてきてしまうと嫌ですしね。

haruhyouby
質問者

補足

一応OKwebには公共掲示板的役割がありますので訂正させてください >モンテに限らず、別にお受験幼稚園じゃないですが○○教育などどうたった幼稚園はわりとそういう面があると思います。 東京の人気幼稚園ならいざ知らず、そういうことはないですね。有名幼稚園にモンテッソーリを取り入れているところは多いですが、有名幼稚園に限らずメジャーな教育メソッドなので、誤解なさってるのかなと思います。お気を悪くされたらすみません。縦割りもモンテッソーリそのものとは関係ないですね。縦割りクラスもなるほど楽しそうですよね。どちらの学校の専門家の方かはわかりませんが、一応訂正。 独身・子供もいないので見学はしづらいのですが、母校の附属幼稚園(国立ですのでモンテッソーリとは違うとは思いますが、類似のメソッドは取り入れている気がしますので)にでもいろいろ聞いてみます。

関連するQ&A

  • モンテッソーリ教育をどこで受けたらいいでしょうか

    2歳半の男の子のことでお伺いします。 モンテッソーリ教育の教材が素晴らしく、是非子どもにはモンテの幼稚園に行かせようと思っていました。しかし、先日見学に行ったところ思ったものと違い、どうしようたらいいか悩んでいます。 私がモンテの教材で素晴らしいと思うのは感覚を使ったものが沢山あることです。とくに数の概念や形を感覚としてインプットできるところが評価できます。 しかし、見学に行ったところはカトリック系でもあったためか、お行儀や形式にばかりこだわっている印象でした。先生は修道女のような服装で丁寧な静かな話し方でしたが、静かにお仕事ができる女の子にばかり目が行って、男の子は静かにしてくれさえばいいとばかりにあまり見てもらえてませんでした。 また、年齢によって扱える教材に制限があるのも不満でした。わが子は言葉の敏感期が早く、ひらがなが読めますが、そこでは文字を読むのは年長になってからということでした。 総合しますと、私はモンテッソーリの教材や教育によってもっと積極的に知育をしたいのですがその幼稚園では礼儀・秩序といったものを教えている印象を持ったのです。 他のモンテの幼稚園や子どもの家なども同じようなものでしょうか。 私のような考えの場合には自分で教材を買ってやるしかないのでしょうか。

  • モンテッソーリ用玩具について

    少し前流行っていました、モンテッソーリ用玩具について伺いたいです。あのモンテッソーリ用玩具導入のメリットや目的が分りません。 1人遊び用として使ってらした方はそれはそれで良いのですが、手作り積み木や布・木製のおままごとセットやママの手作り絵本(数年前、布製刺繍絵本が流行りましたが、紙でも良いので、母の会などで塗り絵感覚で作って、登場人物に子供の名前を入れてあげるとか)など、もっと感性を育むようなおもちゃはありますし、知育を謳った謎の玩具より、幼稚園ではみんなで何か(お団子をこねる、ぬる目のお抹茶、オーブンを使ってママや先生とケーキを焼く)を手作りさせた方が、ずっと教育的である気がするんですよね。私も特にあの玩具が良いという話は聞いたことが(お茶の水女子大学・奈良女子大学 経由では)ありません。紋白蝶や揚羽蝶の写真合わせだって、庭に(どんな都心でもバッタ・蝶・蜻蛉・トカゲなんかは)ちょっと園庭に芝生や花を植えたら寄ってくるものなんですけどね。みんなで蝶の模様を観察して図鑑で名前を調べるなり、蝶が蜜を吸うところを観察するなり、トカゲを遠巻きに見るなり、そういうことが体験教育であり、幼稚園教育の本質なんじゃないかと思うんですよね。 喧嘩をして仲直りして、自分の要求が通らなくて、遊びたいおもちゃが回ってこないから「貸して」って言ってみよう、少し早く登園して自由時間に遊んでみよう、そういう、家庭で子供が少人数の生活の中では出来ない教育、「どうしよう??」ということが起こったときどうやって自分の意見を通す(我慢する)か、あの子が欲しそうだから貸してあげよう、あの子が寂しそうだから声をかけてあげよう。幼稚園とはそういった社会性を育む機関であると思うんですよね。 小学校入試用知能開発教材(ペーパー)ならイマドキいくらでもありますし、あの玩具にこだわる必要はないと思います。各受験小学校は知能も勿論ですが、それ以上に躾(しつけ)や社会性を重視する気がするんですよね。みなさんの子供さんはあのモンテッソーリ1人遊び用玩具(動物の絵合わせ、ピンクの塔組立、日本地図パズル)を使ったことがありますか、またどの程度の時間使いましたか??みなさまの意見はどうですか??(どのくらい普及していたのでしょうか??)教えてください。

  • シュタイナー教育とモンテッソリ教育について

    いま幼児の造形活動についての論文を書いています! しかし。。。 ○シュタイナー教育においての造形教育とは? ○モンテッソリ教育においての造形教育とは? について調べているのですが、それについて書いてあるものがありません。。。。。 皆さん、この2つについて教えてください!どんな些細な事でもかまいません!お願いします!

  • モンテッソーリ教育とシュタイナー教育について知りたい

    モンテッソーリ教育とシュタイナー教育というものがあると思うのですが、それぞれの特色と違いについて、知りたいです。ぜひ、教えてください。アドバイスよろしくお願いします。

  • 帰国子女の公立小学校編入について

    小学生の帰国子女が2人います。千葉県内で、日本語のサポートをしている小学校(帰国・外国人児童のための英語サポートがある学校なら尚いいのですが)を探しています。いろいろインターネットで調べてきましたが、あるサイトで「外国人子女が在籍し日本語教室を設置している浦安市立舞浜小学校」と「帰国子女受け入れセンターで国語補習・日本語指導有りの船橋市立葛飾小学校」を見つけました。 そこで実際にこの小学校に通ってるお子さんがいらっしゃるご家庭や知ってる方がいましたら、実際の学校の様子がどのような感じか教えていただけないでしょうか?(葛飾小学校のHPの中には帰国子女に対する教育指導に関することが書かれているのですが、舞浜小学校の方は帰国子女にふれていないので実際どうなのだろうと疑問に思ったので質問しています) またこの2つの小学校以外でも千葉県内(できれば東京より)で帰国子女に力を入れてる小学校がありましたらぜひ教えてください。(ちなみに千葉大学教育学部附属小学校は4~6年までが編入対象になっています。下の子の年齢が該当しないため編入は無理かと思っています) どうかよろしくお願いします。

  • 子供の英語教育

    こんばんは 小学校高学年~大学卒業まで アメリカで過ごした帰国子女です 今でも英語を使う仕事をしています 主人は英語はまったく話せません 近々産まれてくる子供に英語を教えたいのですが 教育に関しては全くの素人です アメリカンスクールに入れるほど裕福な家庭でもありません 日本にいて家庭でどのように英語を教えていけば 帰国子女レベルとはいいませんが、日常会話くらいは 出来るようになりますか? 年に1度、親戚のいるアメリカに行く機会があります 子供も現地で楽しく過ごせればと思っています 宜しくお願いします

  • モンテッソリー教育とその幼稚園

    子供は7ヶ月なのでまだまだ入れるのは先のこと なんですが、幼稚園のことについて調べていたところ、近所にあるカトリック系の私立幼稚園では、モンテッソリー教育を取り入れているとのことでした。 検索したところ、理念としては端的に言えば「その子の個性を尊重する」といったことのようですが、 具体的にはどんなことをするのでしょうか? また、モンテッソリー教育を実行している幼稚園では 小学校を“お受験”させる親が多く、別の幼稚園では 大半が受験するという話を聞きました。 我が家は“お受験”はしない方向です。私も夫も、 受験に熱心な教育ママさんとは考え方も合わないだろうなあと思うのです。 モンテッソリー教育についてはいいなと思うのですが、 お受験の雰囲気が濃いのは苦手です。なので、せっかく 近くにあって、一見、雰囲気のいい私立幼稚園なので子供はここに入れたいなと思ったのですが、ちょっと考えてしまいます。 モンテッソリー教育を導入している幼稚園は、やはり “お受験”傾向は強いのでしょうか。 実際に通わせている方、お詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教育理論について(シュタイナー、モンテッソーリなど)

    最近よく「シュタイナー教育」のことばを耳にするようになりました。非常に興味があります。また一緒に「モンテッソーリ教育」も同じです。そこで以下の3点いずれでも構いませんのでお答え頂けたら、と希望しております。 (1)ただ、それらは賛辞するものばかりです。個々の価値観に係わることとは思いますが、欠点を知りたいと思っています。ご存知の方、あるいは実体験した方のお話をお伺いしたいです。 (2)また、両者の比較を教えて頂けるならなお嬉しいです。 (3)その他にお勧めの教育理論があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 教育学部英語科で、帰国子女を受け入れている国立大学を探しています。

    こんにちは。 今ニュージーランドの高校に留学している高校生です。まもなく留学してから1年が経ちます。留学は2年間を予定しています。 実は、進路のことで相談があります。 来年留学を終えたら、日本の大学に帰国子女枠で受験したいと思っています。 志望は、将来英語の教員になりたいので「帰国子女枠のある、国立大学教育学部英語科」なのですが、なかなか条件に合う大学がありません。 私は単身留学なのですが、そもそも単身留学自体を受け入れていない国立大学や、教育学部に帰国子女枠がない国立大学が多いのです。 留学で親に経済的な負担をかけているため、大学は私立ではなく、国立大学にしたいのですが・・・・。 何かいい大学をご存知の方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 沖縄県の高校について

    はじめまして。 このたび、今年の冬または来年の春に、海外から沖縄に引っ越すことになりました。 帰国子女を受け入れている沖縄の高校を探しているのですが、なかなか見つからず困っています。 現在私は高2、妹は現在高1です。 私はインターに2年間と少し、妹は1年間と少し通っていました。 英語のレベルは二人とも2級程度です。 偏差値は52前後だと思います。 インターに入る前はずっと日本人学校だったので、日本での勉強も少しは覚えているのですが、ブランクがあるため少し心配です。 調べてみたところ、帰国子女を受け入れる高校は唯一「沖縄カトリック高等学校」があったのですが、情報が少なく、雰囲気などが分かりません。 今まで分かった事は、 ・2004年に開校された事 ・キリスト教である事 ・英語に力を入れている事 ・生徒数が少ない事 ・中高一貫教育である事   などです。 私たちはあまり強いキリスト教の信者というわけではないのですが、カトリック校に通っても大丈夫でしょうか。 もし卒業生の方や在校生の方、またはこの学校を知っているという方がいらっしゃったら、ご返答お待ちしてます。 この他にも、私達が入れそうなところがあれば教えていただきたいです。 帰国子女を受け入れていなくても、英語に力を入れていて、今の時期高1と高2が編入可能な高校があったら教えてください。 その他アドバイスでも何でも構いません。 とても困っているのでよろしくお願いします!