• ベストアンサー

借地権の解除要件について

いつもお世話になっている個人の地主です。今日の悩みは、借地権付建物の借地権を解除できる要件について、皆様のアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。 私の土地には、借地権付の建物(一般住宅、旧借地法適用)がありますが、最近、不動産屋さんがその建物を競売で取得しました。(転売目的) ところが、もし、今後数ヶ月あるいは数年転売されず、空家状態だとしたら、その場合、地主は借地権を解除できないものでしょうか? そもそも、人が住む目的で建物が必要なので、居住者のいない建物に対し、借地権の保存というのも不自然に感じましたのでご質問しました。 以上、無知な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

借地上の建物に人が住むことを契約条件になさっているのであれば、居住者のいないことを理由として契約を解除できる余地もあると思います。 他方、居住用建物を建てる(建てている)ことを契約条件になさっているのであれば、居住者のいないことは、残念ながら解除理由になりません。

jinushi1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり予想どおり無理ですよね。 でも、居住者がいないと、雑草が生えてきて、衛生的でもないのですよ。ほんと、困りました。 都合のよい法律や判例でも出てくれないかなー。 では、今後ともよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

 契約してあるなら解除はできません。 競売後に貴方と契約する前でしたら契約を落札人と契約をしない手が ありました。 もしくは地代の滞納などがあればできます。

jinushi1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、どんなに空き家状態であっても無理なんでしょうね。 今後、いろいろ勉強していきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借地契約

    相続により、借地上にある、居住用の木造建物を取得したが、当該建物に居住していた、被相続人(父)が死亡後は1年ほど、空家状態にある。相続人は居住する予定はなく、貸家として活用を図りたいが、地主との関係など、法律的な問題点や留意すべき事項があれれば、ご教示をいただきたい。尚、被相続人は、借地契約書は取り交わしていないと思われる。又相続したことを相続人に対しては、地主には通知はしていない。

  • 借地権の保護について

    旧借地権者はどこまで保護されるものでしょうか?  借地上の建物が老朽化していることを理由に地主が契約解除を求め、買取り拒否や、譲渡・改築を承諾しない場合、裁判所が地主に代って許可を与えるとあります。この場合、借地人の居住用ならば理解できるのですが、アパートなどの収益物件の場合も同様に保護されるのでしょうか?  借地権は地上権とは異なり、建物を有効利用するためのもの付随的なものであるならば、その建物が朽廃し、全く利用されていないにも拘わらず裁判所が代わって譲渡、再建築などの許可を出すことがあるのでしょうか? これが認められれば、契約の条項など無意味なものになってしまいますが...。

  • 裁判所が許可する落札者への借地権移転について

    またまた地主の悩みが発生しましたので、皆様のお力をお願いします。悩みは次のとおりです。 私(地主)の土地に建っている一般住宅(築17年経過)が競売にて第三者が落札しそうです。その落札者は、宅建資格を持っている不動産屋です。今後、仮に、地主がその落札者に借地権を認めないと主張しても、裁判所の裁量で、旧契約の残存期間等を考慮し、落札者に借地権を認めることもあるそうですね。 そこで、その場合、落札者が転売を目的とする業者であっても、裁判所は借地権を認めるものでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 借地上の建物のリフォーム承諾料

    個人の地主です。最近、借地上の建物が競売となり、不動産業者が落札しました。当然、リフォームして転売される見通しですが、地主として、どの程度のリフォームに対し、承諾料を請求できるでしょうか? ちなみに、建物に対する裁判所の評価は、築17年経過・残存耐用年数8年となっていました。 以上、皆さんのアドバイスお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 借地借家法では建物が滅失(朽廃を含む)した場合、借地権は残るのですか

    建物は戦前建てたもので旧借地法適用でしたが、旧地主は死亡して、土地も税金対策で物納したので、名義も変り、借地契約もH14年に新地主と新規契約を締結した のですが、建物が古いので、再築したいと思いますが、旧借地法では建物が朽廃した場合借地権も無くなる、と聞いていますが、新借地借家法では、建物の滅失 朽廃による借地権の存否はどのような、扱いになっているのでしょうか。

  • 借地権の

    競売で借地権付の建物を買った人にお金を貸す事になりましたが、お金が返済出来無いときはその自宅を差し出すという条件ですが、万一借金のカタにその建物を取得した場合に地主さんとの関係はどうなりますか?その人は競売で借地の建物を取得していますが地主さんには地代を払っているだけです。

  • 旧借地法と現行の借地借家法

    旧借地法の時代に借地契約を結んだ土地があるとします。借地人は借地(建物とも)を地主でない誰かに売りたいと考えています。地主の承諾も得て無事に売買契約を済ませました。その後は当該借地における借地契約の当事者は地主と新借地人(上記売買契約における譲受人)になると思うのですが、あらためて借地契約をこの二者間でおこなう場合、借地契約の最短期間は30年(新借地借家法)になるのでしょうか。それとも20年(旧借地法)になるのでしょうか。 会社の同僚は旧借時代に借地を設定しているので、この土地は幾ら契約の当事者が変わろうと未来永劫、非堅固建物であれば「最短契約期間20年」が適用されると云っています。 どなたかお詳しい方教えて下さい。あるいは上記の記述に無知、不理解による言葉の使い方の誤りなどがございましたらご指摘頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 借地人の建物が競売にて第三者へ移転。借地権も移転する?

    全くの初心者地主からの質問で申し訳ありませんが、次の内容で大変困惑しています。 地主Aは、平成2年に、個人住宅の居住を目的として、借地人Bとの間で土地の賃貸契約をしました。(期間20年、契約更新についての特約なし)ところが、期間終了前にその建物が競売になり、落札者Cの所有物となりました。そこで、借地権は、地主の意志とは関係なくCへ移転するのか?また、移転するとした場合、その有効期限はいつまでか?ということにつき、アドバイスをお願いします。

  • 借地上の建物に入居する場合

    旧借地借家法による借地に建物が建っています。その建物に賃貸借契約を結び、入居した場合、入居者には法的な保護は無いのでしょうか? 関係者 ・地主 ・借地人(大家) ・入居者 リスク? ・地主と借地人間で借地契約を合意解除される ・建物が滅失し建て替えを拒絶される ・その他 よろしくお願いいたします。

  • 旧借地法適用か? 新借地借家法適用か

    現在私が住んでいる家は父が死んでから約40年位経っていて、それ以来住んでいますがその間、他の相続人(6人)との間で遺産相続協議の決着がついておりません、H14年に旧地主が死亡して、物納で現在の地主は関東財務局で、H14年に私が相続人代表として借地契約をしました。それ以前は旧借地法適用ですが、土地の所有者が変り時期的にも新借地借家法適用とも考えられますが、果たしてどちらでしょうか、人によって旧と新と判断が異なります。 旧法と新法とでは借地権の存続に大きな違いがあります。 実は建物は戦前建てた物で、老朽化しており、其の朽廃によっては、(法の適用如何)によっては借地権の存続に影響します。 (1)旧法適用であれば、建物滅失により借地権も消失し  相続問題も自然   消滅  (2)新法適用であれば、借地権も存続し、建物新築可能  相続問題再燃 (3)建物新築した場合 其の建物、 新借地権の名義は誰? (4)新法適用により「旧借地法による相続」(建物滅失による借地権も滅失)も消失?    

専門家に質問してみよう