• ベストアンサー

無料配布の冊子の著作権について

障害児の親のための情報誌を発行する予定です。そこで障害がどんなものであるかを説明する所で、現在出版されているものを参考にしていきたいと思っています。できれば、そのまま使えるといいんですけど…。この場合の著作権って、どうなるのでしょか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.3

その出版されているものを紹介することが、その記事(情報誌ではなく、記事単位でお考え下さい)の中でメインとなるようであれば、元の書籍・雑誌記事の作者(または出版社)の許諾をとる必要があります。 一方、その記事自体はオリジナルで書くのだけれども、その一部として、「●●という記事ではこのように言っています」という形で引用することには、著作権者の許諾はいらないこととなっています(著作権法32条1項)。 ポイントは、オリジナルな情報誌の記事と引用する文章との間に「主従関係」があるかどうか、それから引用した部分が「明確に区分」されているかどうか、ということです。 これらの条件にしたがって引用した場合には、引用元の情報(出典)を記載しなければなりません。 障害者の方のための利用については、点字による複製とか、一定の施設での録音図書の作成など、いくつかの特例は設けられているのですが、障害者の親のための情報誌、ということでは特別扱いはしていません。 また、無料配布かどうか、ということについては、出版社・著者との交渉において、使用料をどうするか、といった場面に考慮されるとは思いますが、法律上の基準とはなっていません。 福祉目的の利用であり、その書籍の目的にも適うものであれば、比較的出版社や著者の理解は得やすいと思いますので、「引用」の範囲を超えるような利用をお考えであれば、まず出版社等にお問いあわせになることをおすすめします。

yumiko27
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 著作権法32条1項は、「引用」を認めています。すなわち、「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道・批評・研究その他引用の目的上正当な範囲内で行われるもの」であれば、各種刊行物の一部を抜粋して利用しても著作権法上問題ありません。  ただし、殆ど切り貼りみたいになってしまうと問題あり。その場合は、一つの文献なら「複製」、複数の文献でも、「複製」ないし「編集」となり、著作権法違反となるおそれは大きいです。裁判で問題となった事例で、有名な漫画が映画化されるとき、その漫画のコマを相当量「引用(?)」した解説本を出版したところ、作者が提訴したという事件もあります。  もっとも、今回は、目的が正当、無料配布で経済的利益なし、必要性大、発行部数小と考えられるので、問題は生じにくいと言えます。  あくまで、自分たちの意見・情報を主体として構成し、その補足・説明のために刊行物の一部を使うという態度で臨んでいただければ大丈夫です!!  頑張ってください。

yumiko27
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

  • HUTABA
  • ベストアンサー率27% (436/1611)
回答No.1

たとえ無料で配布されているものでも著作権は存在します。 「こういう理由で引用させて欲しい」と、出版元に問い合わせてはどうでしょう?

yumiko27
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 著作権について

    著作権について全く初心者で申し訳ないのですが、 自分のHPに【参考書籍】として勝手に書籍名を 載せるのは著作権に触れるのでしょうか?? 内容・批評などは無く、書籍名と出版社だけです。 また携帯メルマガを発行しているのですが、 そこに外国のHPに載っていた画像を載せるのは 著作権に触れるのでしょうか?? 作者の死後50年はたっていないと思います。

  • 無料配布物の著作について

    最近駅構内やモール内などのラックに無料で置いてある ポストカードや求人誌、マガジンなどが多数ありますが。 そういうのにはたとえばポストカードならデザインがいいものやタレントが載っているものもありますし 求人誌でも表紙がタレントだったりする場合もあります。 そういうのはアイドルマニアやポストカード好きには好まれると思って 今販売を計画しています。(特にポストカードを中心に) 無料配布されているものは個人販売を含め販売は法律的に可能でしょうか?(著作権、肖像権も含め) 以前、アイドル・アニメグッズを販売している所に アイドルが乗っている広告のポスターやチラシなどが普通においてあったのですが…正確なところ販売は可能なのか、教えてください。

  • 保護の切れた著作権の取り扱いについて

    著作者の没後50年や公表後50年等で保護期間の切れた著作物の取り扱いについての質問です。 例えば福沢諭吉の「学問のすすめ」は言語の著作物としての保護期間は過ぎていると思うので,利用には許諾は必要ないと思うのです。しかし現在,それを利用(コピーなど)したい場合はどうしても現在存在している出版社が印刷・発行した「本」からでしかできません。仮にA社が出版している「学問のすすめ」という本を購入し,利用する場合には許諾が必要なのでしょうか?(いるとすればどこでしょうか?)「学問のすすめ」の著作権は消滅していても,A社の本として印刷・発行されている場合は著作権の取り扱いはどうなりますか?

  • 著作権・出版権について

    実はある本を執筆し、電子本化して販売しようと思っています。ある電子出版社はどんな出版でも受け付けてISBNコードも取って委託販売代理などもしてくれるというので頼んで見ようかなと思うのですが、以下の事が気になります。 1 一度ある出版社に頼んだ場合、同内容の著作物は他の出版社からは出版できないのか?また何をもって「同内容」というのか? 2 その出版社が紙媒体の出版を受け付けていなければ、紙媒体でも出版したいと思ったときどうすればいいのか? 3 例えば同時に自分のWEBサイトからもダウンロード販売したい場合は、その出版社から発行の本、という形での販売になるのか?その場合自分で自由に販売は出来なくなるのか(つまり自分のサイトでダウンロード販売した場合も一定の額を出版社に払う?自分の作ったファイルを売る事は出来ない?) 著作権や出版権、印税のシステムなど全く知らない素人の質問です。申し訳ありません、お手柔らかにご説明くださるとありがたく思います。また3つのうちの1つでも答えていただけたら嬉しく思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 古地図の著作権について

    江戸時代の古地図をスキャニングしてCD-ROMで販売している業者がいます。 これは問題ないと思いますが、明治、大正、昭和の地図も扱っており、 最近のものでは、昭和24年発行のものがあります。 著作権上問題はないのでしょうか? 出版会社が倒産などして、なくなっていれば、著作権がないと考えてよいのでしょうか? たとえば昭和初期のものとして、現在も存在する出版社のものだったとしたらどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 本出版での引用に対する著作権について

    例えば、健康関連の本を出版する場合、例えばそれが『脳梗塞撃退』みたいな本だった場合、 ・脳の構造や脳梗塞の疾患説明を他の本を参考にして記載する。  (挿絵は新たに作成・説明文も丸写しじゃなく、ある程度自分の文章に置き換えて) は、著作権の侵害に当たるんでしょうか? 一般的な医学情報ですが・・・・ ・ある文献やサイトで出ていた予防エクササイズを記載。  (これも新たに挿絵・説明文を作成) これは一般的な医学情報ではないですが、著作権の侵害にあたるんでしょうか? 例えば脳梗塞の予防法の1つに水分をたくさんとる というものがあります。それは他の本やサイトにも記載されています。 これには著作権はあるのでしょうか? そういう表に出ている医学情報や健康法などは、何処までが著作権があるどこまでは自由に本に乗せてもいいのでしょうか?

  • 著作権について

    あるお絵かき掲示板で、自分の描いた漫画をその場で描いて投稿できる所があるんですが、私はそこで都市伝説や、妖怪をテーマにした漫画を描こうと思っています。 都市伝説や妖怪の詳しい情報は「wikipedia」で調べて、wikipediaに書いてある内容を参考にしてそれを多少自分なりにアレンジして漫画にしたいと思っています。 まだその漫画は描いていませんが、上のようにして漫画を描くと著作権法違反になるのでしょうか?また、昔話や、妖怪には著作権があるのでしょうか? わかりにくい説明と質問ですみません。著作権法に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 出版契約満了後の著作物について

    http://www.jbpa.or.jp/contract.htm にありますような『出版契約書ひな型』で出版契約をしており、たとえば第27条に ある契約の自動更新をしなかった場合、契約期間満了ということになるのだと思い ます。 そうなると、第1条にあるような出版権の設定というのが契約していた出版社から はずれるのだ思いますが、これは期間満了となったのだから今まで契約していた 著作物を別の出版社から発行しても差し支えないということなのでしょうか? 極端な話、契約期間満了が2001年11月10のような場合、2001年11月11日には別の 出版社から同じ著作物が発行されていても問題なのかということとかです。 このように極端に満了後すぐにということはまずないことだと思いますが、要は そのようなことも可能なことが、出版契約を更新しなかったことで可能ではあるか 否か、そのあたりのことに詳しい方がいましたら、ご教示をお願いいたします。

  • 個人サイトで著作物を引用したい

    このたび私どものサイトで、ある著作物の内容を多少表現を変えて引用する必要が生じまして、その著作者と連絡をとろうと思い、発行元出版社に問い合わせてみたところ、購入の時期から相当の年数がたっており(20年近く)著作者の現住所は不明、内容の掲載は遠慮せよとの返答でした。しかし、どうしても引用したい気持ちがあり、何とかならないかなあと考えています。参考文献として明示はしております。場合によっては金銭的取引を伴う可能性はあります。(ごく低金額ですが)識者の御意見を賜りたく思います。

  • 著作権について

    著作権についてお聞きします。 情報商材や無料レポートを見ていると、似ている商材やレポートを見かけます。 そこで質問なのですが、AさんとBさんの情報商材や無料レポートもしくは、1名のみの情報商材や無料レポートを参考に、 Cさんが情報商材を作り販売したとします。 内容は、AさんとBさんの情報商材や無料レポートの内容をそのまま真似し、表現方法は変えてあります。 (例)Aさん・Bさんの内容を合成させる。    商材等で紹介している参考会社(サーバー等)などを変える。 しかし、AさんとBさんは2人とも著作権を明記しています。 この場合は、著作権侵害になるのでしょうか? お解りになる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 初めて質問させていただくので解りにくい文章だとは思いますが、よろしくお願いします。