• ベストアンサー

ネーデルランド・バロック美術

ネーデルランドと言うのがオランダの事だという事はわかりました。 バロックが歪んだ真珠を意味する言葉だという事も調べられました。 それでもやっぱりどうしてもネーデルランド・バロック美術と言う言葉の意味がわかりません。 具体的に一体どういうものなのでしょうか? まるで想像できません。

  • kavu
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ヨーロッパで17世紀に流行した、複雑で華やかな建築・美術の様式をバロック式といいます。 バロック美術はそれぞれの国によって特徴がちがうため、 オランダのバロック美術を特に ネーデルランド・バロック美術というわけです。 ネーデルランド・バロックの代表的画家は レンブラント、フェルメール、フランス・ハルス、ヤン・ステインなどです。 下のサイトを参考にしてみてください。

参考URL:
http://www17.freeweb.ne.jp/art/jjdorian/B/Baroque/Dutch.htm
kavu
質問者

お礼

画像が見られてとてもわかりやすかったです。 やっぱり目で見るのは違いますよね。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

17Cオランダの絵画を見たとき、ほとんどの場合「バロック」という言葉がしっくり来ないと思います。 17Cは絵画が非常に多様化してきた時代で、ルネサンス→マニエリスム→バロックという美術史のラインからははみ出たものの方が多いくらいです。 正統な「バロック」の画家で有名なのはアンニーバレ・カラッチ、ルーベンスなどがそうです。 カラヴァッジョ、ベラスケスなどは多少異なり「リアリズム」のさきがけのような存在です。 オランダではホントホルスト、テルブリュッヘンがこれに近い画風を持っています。 レンブラントやハルスもこっちに近いですね。 オランダには絵画の特定の種類(歴史画、肖像画、風俗画、風景画、静物画etc.)を専門にする画家が多くいました。 風景画のライスダール、風俗画のフェルメール、ステーン、テル・ボルフ、静物画のカルフなどです。 これらの画家はバロックやカラヴァッジョの系統とは異なり、19Cあたりからの画家の先駆けといった感じです。 顧客が王侯や教会でなかったため、市民のための画家なんて言われ方もします。 画風は旧時代の縛りがない分自由で新しく、とても「バロック」という言葉は当てはまりません。 では何で「バロック美術」というか...これは単に17C=バロックという慣習だと思っていいです。 単に時代を示す用語だと思ってください。 この後に続く18C=ロココまでは、どんなに(バロックなどの)様式の枠からはみ出ていても、同じ時代のものはまとめて「バロック美術」などと記述されることが多いです。 音楽でもバッハなんかは「バロック」とは言いがたいですね。 見るときは「バロック」という言葉の語源にこだわらず「17Cのオランダ」という時代、国家背景を意識すればいいと思います。

kavu
質問者

お礼

こんなに早くわかるとは思いませんでした。 自分でも調べようとしたけれど,思うように行かなくて…。 こんなに丁寧に答えていただいて,本当に凄く感謝しています。 とても嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネーデルランドって・・・?

    ネーデルランド北部7州ってオランダの事を言っているのですよね? ちなみにいつからネーデルランドという名前からオランダに変わったのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • バロック真珠を結婚式に

    とても気に入っているバロック真珠のネックレスがあります。友人の結婚式には身に着けたことがあるのですが、身内の結婚式にはやはりいけないでしょうか? 冠婚葬祭にというよりファッションで身に着ける意味合いが強い真珠のように思うのですが、失礼ではないでしょうか。

  • 美術や音楽、建築史における~美術などについて

    美術や音楽、建築史における~美術などについて バロック美術、ゴシック美術、ロココ美術など美術史などにおいてよく名前を聴きますが、これらの名前はそれぞれどのような意味があるのでしょうか? また、ロマン派、古典派などに関してもよくわかりません。 どなたかわかる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • オランダ

    オランダの国名が,「ネーデルラント連邦共和国」から「オランダ王国」に変わったのは具体的にいつですか? ナポレオン時代・ウィーン体制の頃くらいには「オランダ王国」,さかのぼってウェストファリア体制頃は「ネーデルラント連邦共和国」ですが。 いつの間に王政に?

  • クラシック音楽「バロック」や「ロマン派」などといった作風についてです。

    クラシック音楽に興味を持ちよく聞いているのですが、「バロック」や「ロマン派」などといった作風と言うのは、美術と同じで当時の時代背景もあいまって変わって行ったという事ですか? 詳しい事を聞きたいのですが----。

  • 美術系の才能とは?

    僕は今、美術系の道に進み頑張りたいと思っている、いや頑張っている中学2年生です。 そして最近、美術系の質問をするごとに【才能】という言葉をよく目にします。その言葉の意味はすごく曖昧で、解答に納得できない自分がいます。なので【才能】という言葉の意味を本質的に教えていただけるとありがたいです。 またよかったら、今までに成功した人たちの中(美術系に限らず)で、皆さんが才能を感じたエピソードを教えてください!

  • クラシック バロック時代について

    ラ・フォリアという曲の形式(?) 今までにベリンザーニ、ヴィヴァルディ、コレッリとバロック時代に活躍した作曲者この3人共はとても似たような形で書いています。 とても偶然にこの3つのフォリアができたとは思えません。 何故みんなして、このように似た曲を作ったのかご存知の方いらっしゃいますか? 何か組織があったとか・・・フォリアを課題とした大会があったとか・・・おもしろそうだから、仲良い人達それぞれで作ってみよう!という事で作ったのか?と色々想像してしまうし、本当の所はどうなんだろうととても気になります。 他にもフォリアを作った作曲家はいるのでしょうか? 詳しい方いましたら、小さな事でも構いませんので教えてください。

  • 美術大学について色々・・・

    初めまして。 そろそろ自分のこれから、将来について 考えていかなくてはならない時期になってきました。 (とは言ってもまだまだ子供ですが!) 自分は美術の事だけは一生懸命で他の科目より成績も まぁまぁ上であり、またそれが大好きで一生、 美術関係の職に(といっても幅広いですけどね) つきたいななんて思っている今日この頃です。 というかそれは全く関係ないのですが(汗)美術大学とは 具体的にどんな事を学ぶ、行うのですか? やはり美術のことばかりですか? 時間帯とか時間割?とか全く何も知らないので 是非いろいろなことを教えてくださいませ。 それでは。

  • 屋外の美術館?美術展?

     以前、どこかのサイトで見たのですが、屋外にある美術館(展)の場所を探しています。どこかにある大きなカボチャの様なオブジェがある所とは違います(こちらの名前もわかりません。)。  アリ地獄のような巨大な作品があり、そこで遊べる?ような事だけ憶えています。具体的な情報は全くなく、申し訳ありません。ちなみに国内です。  他にも屋外で立体的な美術品があるおすすめスポットをご存知でしたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 美術の宿題を手伝って欲しいです

    美術の宿題を手伝って欲しいです。 その宿題は、自分が好きな言葉(歌・物語などから引用したもの)からイメージする場面や世界を描くものです。 僕が好きな言葉は「やるかやらないか」ですが、そこからどのような場面や世界をイメージできるのか皆さんの意見も参考にしたいです。 具体的じゃなくて、こういう課題のときの選ぶコツなどでも大丈夫です。 よろしくお願いします。