- ベストアンサー
- 困ってます
モバイルsuicaの年会費について
年会費の1000円がバカらしく、クレジットのポイントや支払いがばらけるのも回避したいのですが、以下の方法で回避可能でしょうか? 1.年会費無料のビューカードを作る 2.モバイルsuicaをそのビューカードで登録する 3.認証後、メインのクレジットカードに変更する 年会費という概念から考えれば、これで回避可能に思えるのですがいかがでしょうか?
- ryu69ers
- お礼率100% (2/2)
- 回答数2
- 閲覧数592
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- mochitora
- ベストアンサー率28% (78/272)
3の時点で年会費が発生してしまいます。 ・(可能であれば)メインのカードをビューカードにする ・EasyモバイルSuicaにする ※ただし、定期券使用不可・チャージできる場所が限られるなど、 かなり不便に ・諦めて1,000円払う(←面倒だったので、私はこれ) 手間がかかりますが、 絶対払いたくないというのであれば、 ビューカードをメインにするのが良いのでは?
関連するQ&A
- モバイルsuicaの年会費について
モバイルスイカを使っているのですが、最近4月から年会費1000円が必要になったことを初めて知りました。それでできれば払いたくないのでViewカードを作りたいのですが、この場合、以下のカードのうちどれが最適だと思いますか?また使った分の金額は銀行から引き落とされるんですよね?その際に手数料ってとられるんですか? http://www.jreast.co.jp/card/first/compare.html?list=2,9,10,24
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- モバイルSuicaの年会費について
どうもモバイルSuicaカードの年会費のかかる規約がわかりません。 以下のパターンではどうなのか詳しい方ご教授願います。 現在、モバイルSuicaにビックカメラSuicaカードからオートチャージを設定して使っています。 この状態では年会費はかからないと思います。 ビックカメラSuicaカードからのチャージでは1.5%相当のビューサンクスポイント還元されるのでこれを使っています。 今回、リクルートプラスカードを申し込みました。このカードはモバイルSuicaチャージで2%のリクルートポイントが付きます。 還元率も高いし、JALマイルにも交換できるので、チャージもこちらをメインに考えたいのですが、オートチャージの設定をリクルートプラスカードにすると年会費がかかってきますか? 仮にオートチャージをビックカメラSuicaカードのままにして、別途、手動チャージをリクルートプラスカードにすれば年会費がかからないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ポイントサービス
- モバイルSuica年会費タイミング
こんばんは。 あとでモバイルSuicaコールセンターに確認するつもりですが、電話せずとも分かればと思い、質問します。 モバイルSuicaのチャージ元クレジットカードの設定を何度か変えていて、また変えるべきか悩んでいます。 以下のように変更したとします。 A.2017/12/20 ビューカード以外のクレジットカードから、ビューカードに変更。 B.2018/9/1 ビューカードから、ビューカード以外のクレジットカードに変更。 C.2018/11/6 ビューカード以外のクレジットカードから、ビューカードに変更。 D.2018/11/11 ビューカードから、ビューカード以外のクレジットカードに変更。 Bのタイミングで年会費がかかることは承知で、実際に1030円引き落とされています。 Dのタイミングで年会費がかかるのかを知りたいです。 できれば、規約などの根拠を添えていただけるとありがたいです。 同様の体験をされた方のお話も欲しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 電子マネー・仮想通貨・暗号通貨
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- sssilviaaa
- ベストアンサー率46% (639/1368)
モバイルSuicaを使ったことがないので憶測ですが、年会費無料などの特典?の傾向として >3.認証後、メインのクレジットカードに変更する をしたところで、年会費が発生するかと。。。 言い変えれば、モバイルSuicaの支払いをViewカードなら年会費無料って言うのが普通では?
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 憶測通りになるようです。
関連するQ&A
- モバイルSUICAの年会費
現在、モバイルSUICAの決済用カードとしてVIEWカードを利用しています。諸事情により、VIEWカードを解約して、別のカードをモバイルSUICAに紐付けする予定です。新たに紐付けする予定のカードは、VIEWブランドではありません。 この場合、年会費はいつが最初の徴収日となるのでしょうか?現在、日にちまでは覚えていませんが、2月が年会費の徴収月となっていますが、今年2月はVIEWカードを紐付けていたため、当然年会費徴収はありませんでした。このタイミングでVIEWカードから他のカードに変更した場合、来年2月まで年会費の徴収はないと考えていいのでしょうか? ちなみに、カードタイプのSUICAの場合、VIEWマークのついていないクレジットカードでのチャージは出来ないですよね?
- ベストアンサー
- 電子マネー・仮想通貨・暗号通貨
- モバイルSuicaについて
iPhoneへの機種変更をしてモバイルSuicaを利用しようと思います。 iPhoneでモバイルSuicaを利用する場合、ApplePayで利用するパターンと、 従来のクレジットカードを登録して利用するパターンがあるそうです。 モバイルSuicaのウェブページはひととおり拝見しましたが、 営業ページにありがちな、いいことしか書いておらず、 デメリットがいまいち理解できません。 通常のクレジットカード登録より、ApplePayで利用するメリットは、 なんでしょうか?現状、ApplePayは利用していません。 以前モバイルSuicaを利用していた時期がありましたが、 当時は、VIEWカードを登録すると年会費が無料、それ以外のカードは 年会費1000円だったと記憶しています。 現在はこの縛りはないようですが。
- ベストアンサー
- 電子マネー・仮想通貨・暗号通貨
- モバイルsuicaの年会費
JRに聞けばいい事なのですが、ご存じの方がいらしたらお願いします。 モバイルsuicaの年会費無料は2008年3月で終了、 4月以降は年会費がかかるようです。 (びゅうカード以外のクレジットカード登録の場合) http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080211.pdf このリリースにある「年会費支払に同意しない」って どのような手続きをするのか。今ある残高はそのまま 引き継がれるのかご存じの方教えてください。 EASYモバイルSuicaとは違うみたいなんですよね。
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- モバイルスイカとビューカード
モバイルスイカを使ってみようと調べているのですが、 ビューカード以外のクレジットカードで登録すると年千円かかるのですね。 イオンスイカカードはビューマークがあるので、ビューカードのひとつということでしょうか? つまりは、イオンスイカカードはカード自体の年会費も無料、 モバイルスイカ登録の年千円もかからないということで モバイルスイカにクレジットカードでチャージするための 経費が一切かからない唯一のカードなのでしょうか? JR東日本のサイトを読んではいるのですが、混乱しています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- ビックカメラsuicaをモバイルにする料金
ビックカメラsuicaは定期にできないので、 モバイルsuicaにしようと思います。 suicaのサイトに 「 ビューカード以外のクレジットカードで登録した場合は、モバイルSuicaの年会費として1,000円をいただきます(ビューカードで登録の方の年会費は当面の間無料です) 」 とあるのですが、 ビックカメラsuicaで登録できますか? 無料ですか? ※ビックカメラsuicaには「view」のマークがあります。 その際、ビックカメラsuicaを使ってた今までのように ポイントはつきますか? 1000円かかると思ってあきらめてました。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- モバイルスイカ
私は今スイカイオカードを使っていますが、今度モバイルスイカにしようかと思っていました でも、私はビューカードを持っていないので使えませんでした でも、今度JCBなどのカードにも対応してくれるそうなので利用しようと思いましたが、年会費が1,000円かかるそうなので今迷っています 別に今のイオカードでも不便を感じていないので、別に良いかとも思っています そこで質問なのですが、あなただったら1000円の年会費を払ってもモバイルスイカを使いますか、それとも、コンビニでチャージをするなどの他の方法を使いますか、それとも、使いませんか 私はコンビニチャージも駅に行かないと駄目ですし、銀行の引き落としと言うのもまだ良く分からないので今の段階では私にとってはメリットが見つからないのでやらないと思います あなたなら、どうしますか よろしくお願いします
- ベストアンサー
- アンケート
- ビューカードと、ビックポイントビューカード
スミマセン。説明を読んでもいまいち付加ポイントの面で的を得なかったので教えてください。 現在モバイルSuicaをチャージ式(イージーモバイルSuica)で利用中なのですが、クレジット式にした方が色々便利だしポイントも付くし、と思い、モバイルSuicaに適したクレジットカードを探しています。 今のところ、候補はルミネカード、ビューカード、ビックポイントビューカードあたりなのですが、実質年会費不要という面でビックポイントビューカードがいいかな、と考えてます。 ただ、貯まったポイントは基本的に全てモバイルSuicaにチャージすることにするとして、ビックポイントビューカードはポイントの還元率がビューカードより低いのかな?と感じてます。 ポイントの見方がよくわからないので、年会費を踏まえて、どのカードがもっともモバイルSuicaに適しているのか教えてください(>_<) ちなみに、利用用途はモバイルSuicaのチャージのためだけです。 ルミネで買い物をすることはほとんどないので、ルミネカードの5%オフの特典はあまり意味がありません(^^;) ビックカメラでもあまり買い物はしません。
- 締切済み
- クレジットカード
- モバイルスイカの利用
2009年7月5日(日)からモバイルスイカが使える模様です。 大変うれしいのですが、わからないことが2つあります。 JR東海のEX-ICには未対応(対応日未定)とのことですね。 電車に乗って行き、東海道新幹線に乗りかえるときは、 従来のようにカードタイプのスイカで入場し、 新幹線の改札でEX-ICを使うしか方法はないのでしょうか。 (モバイルスイカとEX-ICの併用はできないらしいので) 「VIEW」カードであれば、モバイルスイカの会費が当面無料と書いてあります。 今、AEONのスイカカード(会費無料)を使っていて、券表面にはVIEWと書いてありますが、 正式なVIEWカードではなく、提携カードという位置づけらしいので、 無料かどうかがわかりません。 AEONのカードではモバイルスイカの年会費は無料でしょうか有料でしょうか。 また、有料であれば、年会費無料のVIEWカードはありますか、教えてください。 (モバイルスイカの年会費を無料であげたいのです)
- ベストアンサー
- WILLCOM
- クレジットカードの年会費について
仕事で取引のある金融機関の担当者から、キャンペーンをやっているのでクレジットカードを作るようすすめられました。携帯代をカード払いにすれば年会費が無料になるとのことでした。(普通カードで年会費1000円くらい) 普通カードは他社で何枚か持っていますので、ゴールドカードでも無料になるなら、ということでゴールドカードを作りました。(ゴールド年会費10000円位) 申込用紙には、普通カードは"携帯カード払いで無料"とあったのですが、ゴールドについては記載がなかったので、申込用紙を渡す前に、再度担当に念押ししましたところ、大丈夫との回答を頂きました。 ところが、数ヶ月たって、別な担当者が来て、ゴールドは対象外なので普通カードに切り替えして下さいと言われました。 年会費は初回に引き落とし済みです。切り替えたとして、差額を返してもらえるわけでもありません。対象外であれば、はじめから作らなかったので、前の担当者に騙された気分で不愉快です。 担当者は変わってますし、結局のところ言った言わないの話ですので、このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。
- 締切済み
- その他(マネー)
- suicaのビューカード?で年会費無料は?
このたびJR東日本にお世話になります。 なのでsuicaを作ろうかと思いますが、 suicaにはプリペイド型とクレジット型があるようですね。 私はクレジット型を希望でして、 年会費無料のsuicaを教えて頂けませんか? ビューカードについてちょっと自分で調べたのですが、 これはクレジットカードにsuica機能を付加し、 改札口でピッとやるとJCBなどを経由で口座から料金が落とされ、 切符を買う必要がなくなるという解釈しました。 しかも定期券の購入も出来るそうですね。 (ひと駅分ですが定期券の購入を考えています) と、ビューカードについての理解はこのようなもので宜しいでしょうか? ちなみに、みずほ銀行やJALカードの全く何も機能を付加していないタイプのものならば持っています。 JALカードsuicaはマイルが溜まるそうですが、 年会費が高いのが難点です。 どなたか詳しい方、年会費無料で、 さらに出来れば他にも特典のつくsuicaクレジットカードを御存知であれば教えてください! 宜しくお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
質問者からのお礼
回答、ありがとうございます。 そうなってしまいますか…。 諦めて1000円払う事にします。