• 締切済み

御朱印帳について

神社やお寺をお参りした際に御朱印を頂いているのですが、 御朱印帳は全て印を押して頂かないと願掛けにならないと母がどこからか聞いてきて、親子喧嘩になってしまいました。 私は願掛けのつもりで行ったわけではないのですが、お参りの記念や思い出として御朱印を頂いていたので、願掛けをした覚えはありません。 本当のところどうなのでしょうか。少し気になってしまい、正直不安でいっぱいです。 どなたか知っている方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.4

「お参りの記念や思い出として御朱印を頂いていたので、願掛けをした覚えはありません」というあなたのご朱印帳に対する考えは、間違っていません。 寺社にお参りされる方には、純粋に信仰のため、願い事をするため、仏像や建造物を鑑賞するためなどいろいろあり、多分、あなたは俗世間とは異なった神聖な空間・空気を求めてお参りされているのでしょう。 そうだとすると、「朱印帳」は純粋に参拝の記念としてのものです。 「ご朱印」は「納経」がもとになっているといわれています。 「納経」は、追善供養のために経文を写して諸国の霊場に納めるもので、平安末期に盛んとなりました。江戸時代は庶民の間でも盛んになりましたが、写経やこれを携帯するのが不便なので、代わりにお金を奉納して、納経堂に仏号、年月日等を記載してもらい、三宝印・寺印を受けることが行われました。これをファイル化したものが「朱印帳」です。 そのころから参拝の記念としての要素があったのですね。

  • S-shara-S
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.3

こんにちわ。 御朱印はいわゆるお守りとかお札みたいなものですかね。 御朱印帳は全て印を押して頂かないと願掛けにならない… 私は聞いたことがないのですが、粗末に扱ってなければいいのではないでしょうか?願掛け参りをしたらそうなのかもしれないですね。 捨てるというか手放すときはきちんとお焚き上げをしなくてはいけないそうですが。 気の持ちようだと思いますよ。

ikko-san
質問者

お礼

S-shara-Sさん 回答有難うございます。 なんかホットしました。 もちろん、粗末には扱っていないので、これからも大切にして、 全国の神社へお参りに行きたいと思います。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 私も2冊とかになってしまうことがあります 忘れて行ったりして、現地で購入です それと御朱印始めた時 お願い事しませんでしたね(笑) というもの八十八箇所めぐりとかそういうので始めたわけではないので そういうきちんとしたものをめぐる時は ちゃんと願掛けして1番から回りたいと思っています

ikko-san
質問者

お礼

yuyuyunnさん こんにちは 回答有難うございます。 御朱印を始めたときはお参りをした記念として始めたので、願掛けなどはしていません。普通にお参りをしただけでした。 でも、こういうのをはじめるときは思いつきではダメなんですね。 でもなんかホットしました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

いきなり全部押してもらう訳にはいきません。お願いをしながら徐々に増やしていくものです。期間は問いません。

ikko-san
質問者

お礼

zorroさん 回答有難うございます。 これから少しずつ、お参りをして御朱印を増やしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • ご朱印帳について教えてください。

    ご朱印帳について教えてください。 以前からご朱印を収集しようと思っておりましたが、今度伊勢神宮にお参りすることになり、これを機に始めようと思っております。 そこでご朱印帳について、いくつか教えてください。 1:例えば伊勢神宮でご朱印帳を買ってご朱印を頂いた場合、その後伊勢神宮のご朱印帳に別の神社でご朱印を頂いても問題は無いのでしょうか。神社によっては表紙がかなり凝ったものになっていたので。 2:ご朱印帳は神社・お寺以外で売っている所はありますか。 3:神社とお寺でご朱印帳を分けた方が良いみたいですが、その他注意すべきことはありますか。 宜しくお願い致します。

  • 御朱印の仕方は?

    先ごろ、旅の記念に御朱印を始めました。 御朱印をされている方にお聞きしたいのですが 神社と寺とでは御朱印帳をわけたほうがいいのでしょうか? 同じ場所でも、違う時期に行った場合は、何回でももらっていいもの ですか?それとも、1回にとどめたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 朱印帳は神社・お寺 混在でも大丈夫?

    京都・鎌倉などを訪問するときは、ご朱印をもらって訪問の記念にしています。まぁ、夏休みのラジオ体操のスタンプ帳みたいな感覚ですが。 しかし、このご朱印帖、日ごろ持ち歩かないため、ぶらりとどこかのお寺さんに出かけた際、「しまった忘れた!」という状況が何度もありました。で、何度もその場で買うことを繰り返し、今では4冊ぐらいあります(^_^.)。 このご朱印帳たち、頑張って朱印でいっぱいにしたいと思うのですが、聞くところによると、神社でもご朱印を頂戴できるとか。(むしろ本来は神社で始まったものなのでしょうか?) そこで質問なのですが、今もっているお寺の朱印帳に、神社の朱印を押していただいても失礼にならないでしょうか。みなさん、どうしていますか? これ以上朱印帳を増やしたくないので、神社の朱印帳を新たに購入することなく、出来れば手持ちのお寺の朱印帳に神社仏閣ミックスで進めて行こうと思うのですがどうなのでしょうか? 御存知の方、御意見をお願いいたします。 gooの過去の参考質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=438077 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=222278

  • 御朱印について・・・

    最近、神社仏閣に興味を持ちはじめました。先日、本山の参拝して御朱印帳を購入した事から、今後は参拝の記念として御朱印を集めようかと思っているのですが・・・何も知識がありません・・・。 1冊の御朱印帳に神社と寺が混在しても良いのですか?仏教の宗派別に集めるべきとか?神社別に収集するとか? 観音霊場が1~33とか番外とか番号等ありますが、番号順に朱印帳に記載するべきとか・・・番号順に巡るべきとか、暗黙の決まりとか、朱印についての一般常識的なことがありましたら、詳しい方の助言アドバイス何でも教えて頂けたらと思います。

  • (御朱印帳が原因で)御朱印をいただけない寺社?

    これまでは集印というほど明確に考えず、 時々旅先で書置きや半紙への御朱印をいただいたりしていました。 いい年齢になってきたので、整理も兼ね、今後は御朱印帳にいただこうと思います。 私自身は、歴史上長い神仏習合の考え方を肯定していますので、 御朱印帳をお寺と神社で分けなくてよいのではないかと思います。 (実家の神棚と仏壇も“仲良く”居てくださってると信じていますので) 興福寺と春日大社など、縁ある寺社をあえて続けて詣でるのも 楽しみ方のひとつではないかと考えております。 ただ、「厳格な寺社では御朱印帳が混在だと書いていただけない」と聞いたこともあります。 実際にその理由で断られた方はおありでしょうか? 泉岳寺のように、恐らく事情があって御朱印帳にのみ書かれる寺社もありましょうが、 知らずに寺社混在の御朱印帳を差し出して断られるのは避けたいなぁ、と思います。 また、そういう寺社は半紙に書いていただけるものでしょうか? さらに余談ですが… 仏式葬儀のお棺に、神社の御朱印が混ざった御朱印帳が入ったら、 神様や仏様に失礼なのでしょうか… 神社分だけ切り取って入れる? それも失礼な気がします。 葬式仏教自体、色々ギモンもあり? 気持ち次第ではマズイのかしらん、と思うのですが。 みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです。

  • 広島駅からグリーンアリーナまでの寺社(ご朱印)

    広島駅から徒歩でグリーンアリーナまで行こうと思っています。 その間の寺社でご朱印をいただきたいと思っています。 オススメのお寺や神社があったら教えて下さい。 広島護国神社にもお参りする予定です。

  • 逆向きに書かれたご朱印帳

    あるお寺に行って新しいご朱印帳にご朱印をいただきました。 あとからみたらページが逆になっていました。 お渡しするときに新しいものなので最初のページに書いてください、とお願いしたのですが・・・ これはこれで仕方ないとして、次のからはどうするのがいいでしょうか? (1)このご朱印帳のみ逆向きにいただく(後ろのページから前へ) (2)今回のご朱印のみ逆さのままで他のものを前から順にいただく (3)今回のご朱印を裏面にして、そのページの表面だけは空欄のままで本来の向きに他のご朱印をいただく (4)あきらめて新しいご朱印帳を使用する 個人的には4なのですが、これはこれでちょっともったいないなぁと思っています。 ただ、このあとこのときの同行者との縁が切れたというあまりよくない思い出があるので このまま封印してしまおうかとも思ってたりもします。 どうするのが正しい方法なのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 尚、ご朱印に対する考え方とか、神社仏閣に対する宗教的考え方 その他薀蓄などのみの回答は必要ないです。 「質問に対する回答」をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 大阪府の願掛け岩のある寺社

    大阪府内にあるお寺(もしくは、神社)の事でお尋ねします。 そのお寺(神社)には、願掛けの岩があるらしく、願い事を唱えて持ち上げようとすると、願いが叶うなら軽々と持ち上がり、叶わない願い事なら持ち上がらないというのです。そのお寺(神社)にお参りしたいと思っているのですが、名前も場所も分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?

  • 書き置きの御朱印

    神社仏閣で御朱印をいただくようになりました。 たまに書き手の方がご不在のときや限定とか色和紙のときに書き置きがありますが、 中には全部印刷または日付だけ手書きというのがあり、せめて印だけでもコピーではなく実押し(という表現があってるかわかりませんが、意味は通じるかと)がよかったととても残念な気分になります。 それがいわゆる限定であってもあとからちょっと後悔しつつ他の御朱印とともに大事に保管はさせていただいていますが… もちろん御朱印の意味合いを考えるとそういうことを言ってはいけないのは承知の上で、できれば確認したいと思うのですが 実際には確認しても大丈夫なものでしょうか? 確認されている方はいらっしゃいますか? いたとしたらそれでトラブルになったことはありますか? もちろん確認には注意を払い失礼の内容には気を付けてのことです。 ちなみに御朱印に直接いただくのがすべてスタンプの場合は、書き手さんが不在で再訪可能なところは後日にしますが、もともとスタンプのところや旅先や遠方のときはそれでもかまわないということでスタンプでもいただきます。

  • 御朱印を気持ちよくいただくために

    昨年から御朱印集めをちょこちょこと始めました(いま3冊目です) 昨日の建国記念日の10時くらいにあるお寺に行った際、住職の方に 「祝日の午前中に来ちゃダメだよ、午後に来なさい」と叱責されました (本堂に明かりがついていたので来客中だったかもしれません) あからさまに嫌な顔をしながらも書いて下さいましたが 嫌な顔を表に出すくらいなら「忙しいから」と断ってくれた方が良かったので なんだか後味が悪く次の場所へ行かず引き上げました お留守の多いお寺でしたがお庭や建造物がとても綺麗だったので平日含め何度か足を運んで (もちろん都度お参りしてます)やっと頂けただけに残念で仕方がありません 事前確認をせずにひょこひょこ行ってしまったこちらに非があるのは重々理解してますが こういう思いをなるべくしないためにも心がけてることがあったら教えて下さい お寺の大きさや宗派、日によって仕事内容が違うので一概には言えないと思いますので 「自分はこうしてる」とかのアドバイスをいただければ幸いです ちなみに仕事はシフト制なので平日でも動けます

専門家に質問してみよう