• ベストアンサー

教科書傍用 数学 

文系数学は、教科書レベルだと聞きました。 ということは教科書傍用 問題集をやれば入試問題は 解けるようになるということですか?

noname#61545
noname#61545

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

目指す大学によって異なります。数研などのオリジナルなどは教科書より高いレベルです。教科書傍用のステップaなのかbなのかということもありますので、一概に言えません。

関連するQ&A

  • 高校数学教科書のレベルについて。

    皆さん宜しくお願い申し上げ致します! 日本の数学の教科書は、進学校用から、職業高等学校用と、レベルが分かれて居ると聞きました。 僕が使って居るのは、先生が言うには、数研の一番難しい教科書だそうです。 ですが、所詮、教科書。 教科書の章末問題に成ると、1~2問、全然歯が立た無い問題も有ります。 教科書の問題も解け無いのかあと、気持ちがマイナス思考に成り、俺、大丈夫なのかなあ?と、がっかりしてしまいます。 一体、数学の教科書の章末問題のレベルと言う物は、具体的に入試には、どの程度のレベルなのでしょうか? 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

  • 数学の教科書レベルを独学でやるのですが・・・・

    独学で数学の教科書レベルから勉強し直したいのですが、数学の教科書が無いために変わりに白チャートの例題部分でも教科書の代わりになりますか? ほかにオススメの教科書レベルの勉強が出来る参考書があれば教えてください。 IAIIBまでで、国公立文系志望です

  • 良質な数学の教科書を探しています!

    こんばんは 数学の教科書を探しているのですが、「少しレベルが高くて良質な」数学の教科書を教えてください 急ぎの用なので、早めにご回答いただけると嬉しいです><

  • 数学の勉強法

    高2です!阪大(文系)を目指しているのですが、いままではとりあえず基礎固めを中心に教科書・傍用問題集→理解しやすいシリーズのようにやってきたのですが、これからは本格的に網羅系の問題集に入ろうと思っていてチャート式かニューアクションかといえばニューアクションのほうがいいかなぁと考えているのですが、レベルは、β・α・ωのどれが阪大入試レベルに合うでしょうか?また、そのあとつなげられる(あるいは併用で)おすすめ問題集などがあれば紹介お願いします!また、阪大文系数学の特徴・コツなどアドバイスをいただけたらうれしいです

  • 文系の数学受験用問題集

    文系数学(IAIIB)受験、明治大、立教大志望です。 夏休み中、数学の勉強が思うように進められなかったので、 今の時期にしては遅いのですが、 教科書の例題と章末を解いている状況です。 今持っている問題集は「本質の解法」のIA、IIB二冊なのですが、 他の教科の勉強との関係上、 教科書の問題を完璧にして(9月中旬ごろの予定) そのあとからこの問題集(500問以上あります) をこなしていく自信がないので、 中途半端に解くより一冊をやりこなして自信を持ちたいと思いました。 そこで調べたのですが 河合出版の「やさしい文系数学50のテーマ・150題」 というのが、教科書の章末~入試向けの応用のレベルを集めて 幅広い分野かつ150題というちょうどよい問題数だったのですが、 どうやら絶版のようです。 ですので、これに代わる問題集を探しております。 ・1、2ヶ月でこなせる量 ・入試問題中心(標準~少し応用で融合など) ・少ない量で幅広く学べる こんな理想的な問題集をご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 数学の教科書のレベル低下について

    数学の教科書のレベル低下について  先日,オークションで二つ前の課程の数学Iの教科書(新高校数学I 三訂版,実教出版,144ページ,平成2年検定済)を落札しました。B5判なので下位層向けの教科書です。この教科書には計算問題が多数盛り込まれています。  一方,現在使われている数学Iの教科書(新高校数学I,実教出版,144ページ,平成18年検定済)には計算問題がそれほど盛り込まれておりません。こちらもB5版なので下位層向けの教科書です。  以上のような教科書のレベル低下について,あなたはどう思いますか。

  • 数学

    農工大志望の新高校3年です。 今まで数学は教科書を大事に勉強してきまして章末問題まで完璧に解けるようになりました。その場合入試基礎レベルといわれてる基礎問題精講などのものはやるべきなのでしょうか。 また、教科書から「プラチカ」や「大学入試後略数学問題集」などの入試問題集につなげることは危険でしょうか。 数学に割ける時間も限られると思うので、なるべく少ない冊数(1A2Bなどのようにまとまったもの)を何度も反復する形をとりたいです。 チャートの章末を解いてみてできなかったら例題にもどるという勉強法も候補に考えてます。 なかなかネットを見るだけではしっくりくるものが得られなかったので質問させていただきました。

  • 海外の数学の教科書(英語)で独学可能なもの

    海外(英語で授業を受けられるところ)の理系の大学院を将来的に目指しております。(高度な大学ではなく、基本的にインターネットや国際郵便などの通信制かつ、レベルが低めの場所) 文系出身で、まだ完全に理転ができていないのや、数学用語を英語では学んでいないため、英語で高校レベルから数学をやり直す必要があります。 できれば一冊で勉強できる海外の数学の教科書、あるいはウェブサイトなどでおすすめはありますでしょうか。 英語で書かれていて、文系出身でも理解しやすければどの国の媒体かなどは不問です。 一般的なものであると非常にありがたいです。 よろしくお願いいたします。 (数学用語の日本語対比の英語の辞書などではなく、最初から英語で書かれた教科書、洋書になります)

  • 数学Iと数学Aの教科書について

    数学Iと数学Aの教科書について質問です。 Amazonでも売ってないようなのですが、 街の書店とかで売ってるのでしょうか? どこで手に入りますか? また、 数研、旺文社、啓林館というのがメジャーな出版社のようなのですが、 どの出版社の数学の教科書が入門編として、 1番簡単で分かり易いでしょうか? 『改訂版』、『新編』等あって、どれを選べば良いのか分かりません。 高校時代はどの教科書を使っていたか失念してしまいました。 (数学は高校1年生以来やっておらず、中学レベルの定期テストでも0点取りそうなくらいです。 この度、3ヶ月後の医療系専門学校のAO入試のために数学I・aの勉強を始めようと思ってます。) 以上、お詳しい方いらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。

  • 数学という学問の壁

    現在大学入試に向けて勉強している科目のうちの一つに数学があります。 自分は特に数学はずば抜けて苦手なので基礎からやり直すべく中学生レベルから 学習塾へ行き勉強しなおしているのですが何度やってもうまくいかない問題が多々あり 結果として基礎ができないので次の問題へ発展出来ず半年程経過しましたが 前に進めたという実感がありません。 あまりに出来が悪いので一日6時間使って教科書ワーク等で自己勉強も重ねているの ですが分からない問題に差し掛かると… 解説を見る→でも解けない→解説付き答えを見る→仕組みを理解しようとする 解説付き答えを見ても理解できない場合があったり、同じような問題に差し掛かり また解けない…と悪循環しています。 最低限数学IAを今年中にやり切れないと確実に入試を落としてしまいます。 文系志望なのであえて選択科目から数学を外すこともできるのですがこんな自分が 情けなく思い、何とか数学をIAレベルまで上げたいと思っています。 ですが人には向き不向きがあるとも思っています、私は根本的に数学が向いていないのでしょうか。