• ベストアンサー

関西弁で「~やんかぁ」のニュアンスって

最近知り合った方に関西弁を話される方がいます。 その方が、よく使われる言い回しに「~やんかぁ」というのがあるんですが、いつも少し不思議に思って聞いています。 その方とは、最近知り合って、そんなに親しいわけではないので、個人的なことはまだあまり知りません。 それなのに、例えば、「私、リンゴ好きやんかぁ~」という言い方をされるので、「やんかって言われても、知らないんだけど・・・」と心の中で思っています。 私には「ほら、あなたも知ってのとおり、私、リンゴが好物じゃない?だからね・・」と言っているように受け取れるのですが、関西の方が言おうとしているニュアンスは違うのでしょうか? この例の他にも、自分の意見を言っているときにも「~やんか」と使うときもあります。 例えば、何か、あなたはどう思う?といった質問に対して、「それは~やんか、な?」というような感じです。 「それは~やんか、な?」と言われると、「それが常識でしょ?当たり前でしょ?」と言っているように聞こえ、とても「私はこう思うけど」と言っているようには聞こえません。 これも別のニュアンスで言っているのでしょうか? その方は、良い人そうなので、これから仲良くなりたいなと思っているので、よろしくお願いします。

noname#105797
noname#105797

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3869)
回答No.5

「~やんかぁ」は 標準語圏とされている地方の方が 「私、~の人だから」といった話し方をします これと全く同じ感覚です 「~だろう」「~でしょう」「~だからね」といった 相手に問いかけて置いて 言葉を繋げる場合に用います(「せやからなぁ」と言った風に) 標準語圏の方には理解が出来ないでしょうが 関西、特に大阪は”突っ込み”と”ボケ”で 会話が成り立っている所が有ります そう言った所で「~やんかぁ」の後には 「そんナン知らん」とか「けったいやなぁ」などの 突込みが入ります 関西人特有の言い回しで 生まれて育つか長年関西で暮らして 初めて判る事ですし応用も出来ます 此処で説明を求めても諸説紛々になって 貴方が理解できなくなるでしょう こてこての関西にどっぷりと1週間くらい浸かると 少しは判ってくると思います。

その他の回答 (4)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.4

関西人です。 >「私、リンゴ好きやんかぁ~」 この言葉ですが、会話の前後の関係で下記のパターンに共通して使用されます。 『私って、(貴方も知っての通り)リンゴが好きなんだよね。』 『私って、(貴方は知らないかも知れないけど)リンゴが好きなんだよ。』 『私って、昔からズッと、リンゴが好きなんですよ。』 >「それは~やんか、な?」 この言葉も、会話の前後の関係で 『それは~だよね。そう思わない?』 『それは~だよ。そうだろう!』 『それは~だと思うけど、違ったっけ?』 と微妙に意味合いが違ってきますが、関西人はイントネーションや会話の流れの中で、このうちのどれに当たるのかを瞬時に察知します。 多くの場合で、関西人は話し相手に、同意を求めたり、突込みを求めたりする傾向がありますが、どれとでも気さくにお付き合いしようとする、関西人の風潮だと思ってください。 関東の人から見れば、『馴れ馴れしい』と思うでしょうね。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.3

だからね?とか、

noname#61582
noname#61582
回答No.2

大阪人です。 「わたしリンゴ好きやんかぁ~?」  これは「おまえがリンゴ好きなん知らんて!」っていうツッコミ待ちの言い方です。 関西人同士なら普通にスルーされて疑問を持たない投げかけです。 「それは~やんか」 これは質問者様が考える「それが常識でしょ?当たり前でしょ?」のニュアンスで合っていると思います。

noname#105797
質問者

お礼

>これは「おまえがリンゴ好きなん知らんて!」っていうツッコミ待ちの言い方です。 ええ~!知り合ったばかりの、それほど親しくない相手にもツッコミを期待するのでしょうか? なかなか難しいですねー。 >「それが常識でしょ?当たり前でしょ?」のニュアンスで合っていると思います。 これも、ちょっと衝撃です。 親しくない相手にも言っちゃうんですか? 私の感覚では、まだそれほど親しくない相手には、意見はぼかしてというか、遠慮して「私はこう思うけど、どうかな・・?」という言い方をすると思っていたので、驚きます。 この方に限らず、こういう表現している方、よく見かけるので・・。 とても参考になりました。

  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.1

関西人からの回答。 たぶん本人はそこまで意識して使っていないと思いますが、 標準語圏?だと、 ”だよねぇ”、”なんだよねぇ”に相当すると思います。 そう考えると、会話の内容にしっくりする気がします。

noname#105797
質問者

お礼

そう考えると腑に落ちます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関西弁について

    関西弁サイトを見ていて思いました。 「~さかい」なんてまさに関西ってカンジがするのですが これって最近ではお年寄りくらいしか使わないそうで。 語弊があったらすいません。 私がイメージする関西弁と、地元の方が使う関西弁では 違いがあるように思います。 関西に限らず、方言は時代で変わっていきますよね。 私の地元福岡でも、普段使わないような方言ってあります。 そこで、最近あまり使わないな~なんていう関西弁が あったらぜひ教えてください。

  • 関西弁で「よう○○せんわ」という言い方について

    関西弁で「よう○○せんわ」という言い方があると思います。 「俺、人前でこんなことようせんわ」と言った感じです。 これは「○○できない」という意味でしょうか、「○○したくない」という意味でしょうか? 「せん」=「しない」だと思うのですが、 「よう」=「上手に」というニュアンスなのでしょうか? この言い方が使われる地域は限られているのでしょうか? 私は大阪の上新城?吹田?の方から聞いたと思います。

  • 関西弁 これ意味分かりますか

    関西出身の作家の本に以下の関西弁が紹介されてました。 「しやけどあんさんがめんでもんたやさかいあんじょうまどてんか」 本には標準語での意味も表記されてましたが、関西の方は上の文章の意味分かりますか? 分かる方、他にもこの様に難しい関西弁の言い回しをご存知でしたら教えてください。

  • 関西弁と河内弁の違い

    今日友達と話していると「関西弁にもいろんな種類があって、摂津弁、河内弁、泉州弁があるねん。」と教えてもらいました。 摂津弁と泉州弁の例を出してもらうと馴染みのあるように感じず、あまり聞かないのですが、河内弁の例を出してもらうとほぼ理解できました。関西弁とは河内弁のことなのでしょうか?違いがよくわかりません。 このことに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 関西弁がしゃべれません

    私は関東生まれで、30歳で結婚して関西に来ました。 夫は長崎生まれで、大人になってから関西に住んでます。 関西で出産子育てし、子供が3人いますが、長男次男はあまり違和感なく関西弁を使っていますが、 中2の娘が関西弁がしゃべれません。 その事に、最近気が付きました。 と、いうのも、私は関西弁を使っているつもりですが、関西の人には「ちがう」と言われてしまいます。 「あかん」とか「せやねん」と言っても、それがイントネーションが違うようです。 それは自分ではよく分からないので、私と同じしゃべり方の娘の言葉も、特に気にすることなく来たのですが。 最近娘の関西弁がおかしいという事と、関西弁の速いテンポのしゃべり、ハイテンションのノリに着いて行けない、など・・・・で、いじめを受けて不登校になってしまいました。 今日、職場でその事を話題にしたら、そんな事でいじめるのは悪いと言いながらも、「気持ち悪いねん」「しゃべらんとったらいいのに」などなど・・・・・ 私は凄く悲しくなって、もう関西が嫌いになりそうです。 関西に住んでたら、どうしたって関西弁風になるんです。 だけど、細かなイントネーションは耳が判断できないから、中々完璧な関西弁にはならない。 それはそんなに悪い事ですか?? 関西に住むなら、完璧な関西弁をしゃべらなくちゃいけないんですか?? なんで、関西の方は、イントネーションの違いをそんなにこだわって嫌がるんですか? 関東の人は、いろんな言葉を普通に受け入れますよね。 関東で、関西人が変な関東弁をしゃべったって、誰も「気持ち悪い」とか言わないですよね。 どなたか教えてください。

  • 方言(関西弁)の文章は読みにくいですか?

    私は、ブログをしています。 文章の一部を関西弁にしたいなと考えています。 たとえば、関西弁で書くと、 あちゃぁ、やってもうた、 うまくいかんでイライラするわ、 なんやねん、 どうしたらいいねん、 などなど 一部の文章を方言(関西弁)にしたいです。 主に気持ちを表現したいです。 方言は読みにくいですか? 私は微妙なニュアンスが関西弁なら書きやすいです。 また、面白いブログに出来るのではと期待しています。 しかし、関西弁になじみのない人には、伝わらないかな、でもテレビでは関西弁はあふてれいるし、で悩んでいます。 関西生まれ、関西育ちではない方、関西弁の文章は読みにくいか、意味がきちんと分かるか教えてください。

  • 方言(関西弁)の文章は読みにくいですか?

    私は、裁縫のブログをしています。 文章の一部を関西弁にしたいなと考えています。 たとえば、関西弁で書くと、 あちゃぁ、やってもうた、 うまくいかんでイライラするわ、 なんやねん、 どうしたらいいねん、 などなど 一部の文章を方言(関西弁)にしたいです。 主に気持ちを表現したいです。 方言は読みにくいですか? 私は微妙なニュアンスが関西弁なら書きやすいです。 また、面白いブログに出来るのではと期待しています。 しかし、関西弁になじみのない人には、伝わらないかな、でもテレビでは関西弁はあふてれいるし、で悩んでいます。 関西生まれ、関西育ちではない方、関西弁の文章は読みにくいか、意味がきちんと分かるか、教えてください。

  • なぜ関西人は会社で関西弁を使うのか?

    関東圏の会社に勤務しています。 職場の後輩に関西人がいるのですが、仕事の会話でも常に関西弁です。 会議で議論をしているときに「そうなんやけど~」とか、「僕はこう思うん ですわ~」などといちいち関西弁+あのアクセントで反論されると、かなり イラッとします。 プライベートなら関西弁だろうがタガログ語だろうが構いませんが、 仕事中は標準語でしゃべるのが社会人としての常識だと思うのですが 関西人には通用しないようです。(関西地方の会社は除くとして) 関西以外の地方出身者はみな標準語でしゃべるのに、なぜ関西人だけ はあからさまに関西弁を使うのか、その心理がわかる方は教えていただ けないでしょうか?

  • 誰でも関西弁を話していいのだろうか?

    関西圏出身者もしくは関西弁に詳しい方に質問です。 例えば私のような関西圏出身ではない者が東京などの地域において、円滑な人間関係の構築を目的として関西弁を話すということは社会通念上許されるのでしょうか? おそらく基本的には、日本国憲法にも明文化されているように個人における言論・表現の自由は保障されているので、法律上は全く問題無いのでしょうが、時折関西圏出身でない者が中途半端な関西弁を話してしまった場合、関西出身の方々は強い嫌悪感を覚えるという様な話を聞きます。もしこれが事実であるならば、いわゆる関西弁は関西圏出身者のみに話すことが許される専売特許財産であり、特別な公認でも取得しない限り非関西圏出身者が関西弁を話すことは社会的に認められない様にも思えるのです。 どなたかご返答のほどよろしくお願いします。

  • 関西弁の語尾はどうして上がるの?

     4月に大阪に引っ越して色々関西の方と話していると、最後が必ず語尾が上がります。  「有難う御座います。」と す が上がります。  尾張弁から見ると不思議です。  それに、アップテンポでツイツイ、関西弁のなってしまう位自分も語尾が上がりますが、感染力は相当な物です。  関西圏以外から、引っ越した方如何思いますか?  会話中は、噴出しそうになるのを抑えて話する事も、しばしばあります。

専門家に質問してみよう