• 締切済み

エリプティック フィルタ

フィルタICの中にエリプティック(特性)フィルタがあるのですが、これは、 連立チェビシェフ特性のフィルタの事ですか。教えて下さい。

みんなの回答

noname#2748
noname#2748
回答No.1

この方面はあまり詳しくないのですが、特性曲線が楕円の一部になる特性のフィルターで、チェビシェフとは異なるのでは、連立させることで近似にはなるかも知れませんが・・・、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクティブフィルタの回路定数の求め方

    アクティブフィルタの回路定数の求め方 回路に対する伝達関数G1を求めた後、出したい特性(バターワース、チェビシェフ等)の伝達関数G2に合う用にRiやCiを求める方法がわかりません。(i=1~N) 例えばSallen-Key型で考えています。 フィルタの次数に対して変数が2倍多いのでコンデンサの値を適当に決めG1とG2の係数比較をしてRiの連立方程式を立てました。この連立方程式を解くとRiは虚数になってしまいます。 フィルタ計算ツール http://sim.okawa-denshi.jp/Fkeisan.htm を使うと一覧にあるもののみ出すことはできます。しかしこれでは応用が利かないので、自分で求める事ができる方法を探しています どのように求めるのが定石なのでしょうか?

  • アクティブフィルタについて

    最近フィルタの勉強をしていてHPを調べたり過去ログを見てもよくわからないことがあったので質問します。 やっていること  FPGAから出力されるPWM波形をLPFを通して滑らかなsin波(周波数1kHz)にする。  通すフィルタは1次のRCローパスフィルタと2次アクティブフィルタの2種類。  それぞれのフィルタ出力波形をオシロスコープで観測し、イヤホンでその音を聞き比べる。  ※イヤホンにつなぐときには特に増幅など行っていません  ※アクティブフィルタにはサレンキー型や多重帰還型などの種類があり私は部品数や設計の   容易さからサレンキー型でバターワース特性のLPFを作ったのですが、今回はバターワース   型にするためにQ=0.707で計算して抵抗・容量の値を決めました。  ※フィルタの遮断周波数は1kHzに設定。 質問は次の2点です。 1)フィルタ特性は他にもベッセルやチェビシェフなどがありますが、同じ回路構成でQの値を   変えるだけで違う特性にすることができるのでしょうか?  HPを見てみるとベッセル型が   パルスを扱うのには有効と書いてあり、ベッセル型に変更したいのですがQ=0.577とすると   できると書いてあり、ただ単にQを変更して抵抗・容量を再計算すればよいだけでしょうか?   もし可能なのであればチェビシェフ型などのほかの特性のQの値も教えていただきたいです。 2)1次のLPFを通したものをイヤホンにつなげると音が鳴るのですが2次のLPFを通したものを   イヤホンに入れると音がなりませんでした。出力波形はDC・ACともほぼ同じ波形なのに   音が出る・出ないとなるのはどこに原因があるのでしょう? と、とてもわかりづらい文章になってしまいましたが必要があれば補足します。 どなたか詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 受動型LCフィルタでバタワース、チェビシェフ、ベッセル型を変えるにはどうしたら良いか教えて下さい。

    バタワース、チェビシェフ、ベッセル型の周波数特性はいろいろな本に載ってあるのですが、結局、受動型LCフィルタを使った場合 LとCがどういう組み合わせになった場合にバタワース、チェビシェフ、ベッセル型になるのでしょうか? 定量的な説明ばかり載っていて、定性的にはどうなっているのかが全く分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 多段のLCフィルタに関する質問

    LCフィルタを連立してかけることで、より急峻な周波数特性をもったフィルタを作ることが出来ますが、 このときフィルタをかけるつもりが、発振回路を作ってしまうということはないのでしょうか? LとCを両方並列、もしくは直列で繋ぐことで発振回路を作ることが出来ますが、 LCフィルタを連立した場合、あるそれぞれのLCフィルタのLとCがカップリングして 簡単に発振してしまうというようなことはないのでしょうか? こういったことを考えて多段LCフィルタの作り方に関してこつなどがありましたら教えて下さい。

  • LCフィルタについての質問です

    LCラダーのフィルタの設計においてLまたはCの値を算出したいのですが   今 ラダー回路の伝達関数を求めて 設計しようとしている特性(バタワースなど)の伝達関数 と比較して算出しようとしているのですが 回路の伝達関数を求めるにあたり 3次までは なんとかなるにしても それ以上になると数式が長くなり計算が合っているか不安になり ”この方法で本当にいいのか?”と疑問になっている状態です ここで皆様のお知恵を拝借いたしたいのですが 1 このやり方で合っているのか?  2 間違っていれば他にどのような方法があるのか? についてご回答をいただければと思っております ちなみに フィルタの本を何冊か読んでいるので R-Rの場合 R-∞の場合 0-Rの場合の バタワース特性の場合とチェビシェフ特性の定数の算出式があるのは知っています 50-100などの算出式が存在しない(?)場合の算出方法についてお願いします よろしくお願いします

  • フィルタ

    アナログやデジタルにあるフィルタの特徴、利点は何ですか?位相特性や振幅特性についてお願いします。

  • デジタルフィルタ

    FIRフィルタでは直線位相特性は実現が可能に対して、IIRフィルタは位相特性が実現困難なのは何でですか?フィードバックするからですか?

  • デジタルフィルタのフィルタ設計

    デジタルフィルタのフィルタ設計ができません。特にフィルタ係数が求まらなくて、周波数特性が制御できません。簡単な例をつけてくれたら幸いです。

  • FIRフィルタ

    なぜデジタルフィルタのFIRフィルタは直線位相特性を持っているのでしょうか?

  • フィルタの設計について

    フィルタの設計について 現在RFのフィルタを設計しています。 様々な書籍でフィルタの設計方法を見ているのですが、 具体的な設計手順が整理できません。 今の設計方法は、 書籍”LCフィルタの設計&製作”を用いて  ・正規化ローパスフィルタ  ・遮断周波数変換  ・インピーダンス変換 の順に定数を決めることができる事は確認しました。 そこで質問ですが、 1.次数毎にバタワーズやチェビシェフフィルタの減衰量が   一覧表で記載されているのですが、   具体的な計算式はあるのでしょうか?   自分でエクセルなどで計算して設計用に持っていたいので   計算式が分かれば教えてください。 2.集中定数ではなく分布定数で設計しようと考えています。   この場合、集中定数素子(L、C)をマイクロストリップラインに   変換するにはどのようにすれば良いのでしょうか?    以上

このQ&Aのポイント
  • 中高年スタッフの募集方法について悩んでいます。現在はネット求人サイトや地域新聞、ポスティングを試していますが、反応が悪い状況です。
  • 40~70代の女性を対象にした中高年スタッフの募集広告をどのように出すか悩んでいます。経験は問いませんが、応募がなかなか集まりません。
  • 中高年の女性スタッフを募集していますが、新聞の折り込み広告やジモティー、掲示板などの方法を試しても反応が悪いです。他のアプローチ方法があれば教えてください。
回答を見る