• ベストアンサー

買って、買って、攻撃の対応(対処)法は?

3歳の子供です。最近あるTVのキャラクターが大好きで、 スーパー、本屋、服屋、どこに行ってもそのキャラクター をみつけては気が狂ったように欲しがるようになりました。 100円、200円程度なら買ってあげていたのですが、 金額がどうこうではなく、こんな事でいいのかな?と思い、 1度買ってと言われても買わなかった事があります。 その時の子供といったら泣き叫ぶし、その場から1っ歩も動こう としないし、抱っこして連れ出しても下ろしたら走って店に戻って しまうしで大変でした。言い聞かせてもまだ理解してもらえず、 「なんで?」「なんで?」ばかりです。こんなっだったら 買ったほうが楽だと思ってしまいます。 でもやはり買ってあげてばかりではよくないと思います。 みなさんはどのようにされているのか、いろいろな意見を お聞きしたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1 の方のご回答に全面的に賛成です。 >子供がダダをこねたからおもちゃを買うという行為は、 子供の交渉に応じたという事になります これ位の駄々で買ってくれないなら  もっと泣き叫べば欲求を貫徹できる・・・と 子供は学習していきます! だんだん成長して、100円の要求が一万円になり、五万円になり、 「駄々をこねて泣き叫ぶ」が 理不尽な暴力になった例を知っています! *「泣かないでちゃんと話しなさい」ときっぱりと言います  買うか買わないかなど わけを言い聞かせても子供は理解できないので *子供の両手首を親の両手でギューッと思いっきり強く握り締めて  しっかりと目を見て 「買わないのよ!」と きっぱり申し渡します *泣き喚いても周りを気にせず 子供を抱きかかえて   その場を立ち去ります *泣き喚いても親が要求を呑まないことを 子供が学習するまで  これを続けます ご参考まで ご健闘を心からお祈りします!!!

pink323
質問者

お礼

ありがとございます。 どうすればいいのかわかりやすい内容でたいへん 参考になり、勉強になりました。 そして自分が買ってあげていた事が怖くなりました。 はやく相談するべきでした。 今をきちんとしていないと将来とんでもない事になるの ですね。今は心を鬼にして、実行していきたいと思います。

その他の回答 (4)

  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.5

こういう例では「最初が肝心」で、一度親が根負けして買ってあげれば、それがたった一度であっても、子供はバッチリ学習するんですってね。 なので、今後は心を鬼にして、親が買わないと言ったら何があってもどんなに泣き叫んでも地面に転がっても、絶対に、絶~~~っ対に買ってあげないことを「数回」繰り返すと一番効果があるようです。 (数回というのがポイントで、2回3回やっても泣き叫ぶからやっぱり買ってあげちゃった・・・てのは最悪なので、4回5回、繰り返す覚悟でやると良いようです。5回も繰り返せば必ず学習し、今度はず~っと楽になると自分に言い聞かせて頑張る!のです) また同時に、出かける前に繰り返し「今日は○○は買わないよ。お約束して」と指きりするなどして、「買わない決意の儀式」をすると効果が高いようです。 それでも子供は売り場に来れば「買って買って!」と狂いだすのですが、「出かける前に約束したでしょ、今日は買わないんだよ」と言えば、頑張って納得しようと我慢する確率が高くなるようです。 これを繰り返すうちに、約束と我慢を覚えていくようです。 当然のことながら、100円だろうが3000円だろうが、一貫して「買わない態度」を貫くこと。子供は値段の意味は分かりませんしね。 繰り返し頑張れば改善されるので、あとちょっと頑張ってくださいね~!

pink323
質問者

お礼

ありがとうございます。もっとはやく相談しておけばよかったな。 とおもいつつ・・・。 今まで甘かった自分に反省です。 これから頑張ります。 約束と我慢は本当に大事です。子供の為にしっかりがんばります。 ありがとうございました。

noname#75066
noname#75066
回答No.4

中学生と高校生の子供がいます。 私は店で駄々をこねられるのが嫌だったので、子連れで外出しても息子たちにはキャラクターもののお菓子や玩具は一切買いませんでした。 子供には「今日だけ特別」というのは通用しないので、一度買ってしまうと「この前、買ってくれたのにどうして今日は買ってくれないの?」と混乱してしまいます。 買い物に出たとき、子供の欲しがりそうなものが置かれている売り場はなるべくさけて通り、どうしても通らなければならない時は話しかけて他のことに気をそらせる。万一、子供が「あ、○○レンジャー!」と見つけた時も欲しがる前に「そうね、○○レンジャー、バイバーイ!」と言って急ぎ足でその場を離れました。 とにかく買わないと決めたら絶対買わない! 買い物に連れて行く前からくどいほど何度も言い聞かせてそれを通すと、子供の方が諦めます。ただ、私にねだらないかわりに義母と買い物に行った時にこっそり買い物かごに入れたりしていたようですが。子供は本当に大人をよく見ています。 すでに買うくせがついてしまっているなら、スーパーの場合ならお子さんにショッピングカートを押してもらうとか、野菜をとってきてもらうなどのお手伝いをさせて気をそらせてはどうですか? レジをすませた後も、「これは○○ちゃんが持ってね」と仕事をまかせるなどしては? うちの子は普段、キャラクターグッズを買わなかったせいか、たまにキャラクターの絵のついたトレーナーなんかを買ってきてやるともう、大喜びしていました。

pink323
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。経験者の方のお話は大変 勉強になります。 いつも買ってあげてはありがたみがなくなりますし、 大切なものがなくなるな。と思いました。 たまに買ってもらう喜びがあるというのはとても 大事な事だとおもいました。頑張りたいと思います。

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.2

我が家の次男2歳10ヶ月も同じです(^^;) 基本私は買わないのですが、主人や主人の親戚達がとにかく甘い。 泣けばお菓子、泣けばおもちゃ、泣けば・・。 また長男の買い物の時(文具や衣料、生活に関わる買い物)も次男にも・・となるのでとにかくとにかく我がままです。汗 つい最近のこと、どうしても買い物をしなければならずスーパーへ行きました。(なるべく私は次男だけを連れて買い物はしないようにしています) 前におもちゃのコーナーに来たことがあったお店。もしかして覚えてないよなぁなんて気軽に思ったのが大きな間違え。 こっち・こっちと私に指示をします。だんだん大きくなる声。恥ずかしさと、困ったのと息子の指示に従う私。 しかし今日は買わないと決めていたのでおもちゃコーナーで「今日は買わないの。」と説得。 しかしその後も息子の声は大きくなり、泣き叫び、仕舞いに怒り出してしましました。 一瞬クラッと「買えば私は楽になる・・」と思ったのですが、「これではいつもと変わらない」と・・。とにかく黙って息子の行動を見守りました。 通りすがりの人や店員さんが「どうしたのかしら?」「???」という感じで私に視線を向けているのを背中で感じていたので「参ったなぁ」と思いましたが、「今日は絶対に負けなぁい!!」と覚悟も固まってきた頃・・ 通りすがりの小母さんが立ち止まりました。私は「お騒がせしてすみません」と声を掛けると、「しつけだからがんばりなさい」と声を掛けて下さいました。涙が出そうになりました。 その言葉のお蔭で私は毅然とした態度を通すことができ息子も納得したようです。 その話を主人に話したら、その直後、主人も毅然とした態度で息子と接っしたと聞き、少しづつですが夫婦でがんばっている最中です。 改善?できるまでは、まだまだ遠く長い道のりだと思いますが、なんとか乗り切れるような気がします。 それまでは知らない方含めてお騒がせしての「育児」になりそうですが 汗。 次男の為に頭を下げることも恥ずかしい思いをするのも、なんともないのでがんばるつもりです!! 長々と書き込みいたしましたが、もし「これではいけない!!」と思われるなら「毅然とした態度!」でお互いがんばりましょう!! 最後に今の時代は物が溢れています。お店も24時間または深夜まで開いている時代です。この時代に「買わないあるいは買えない」というのはかなりストレスになると聞いたことがあります。 だからと言うって買ってばかりいるのも子供の為になるとは思えません。 だからこそ親も子も「本当に必要なもの」を毎日の生活の中で考えなければならないと思います。子供には買わない、だけど親は買う!では子供も???となると思いますからね。 二歳ぐらいだと必要な物ってないような気がしますが、ほんの少しだけ甘やかす部分は残してもいいと思います。それがどんな時なのかはご夫婦で決められた方がいいですよ^^ お互いがんばりましょうね!!う~んまとなりがなくすみません 汗

pink323
質問者

お礼

すみません。ほんとうにありがとうございます。 私も買えば楽になる。と何度も思い、そのたびに買ってしまって いました。 でもほんと勉強になりました。onegai1さんの言葉1つ1つに 重みがあるというか、なるほど!と思う言葉ばかりで・・・ 尊敬します。 私も毅然とした態度で頑張って子供のため、自分のために本当に必要なものを考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • marcvald
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.1

私は5歳の息子を持つ父親です。 私のやり方は「買う」と言ったら絶対に買う。「買わない」と言ったら絶対に買いません。 金銭感覚のない幼児に「安い」から「高い」からという線引きは理解できません。 また、言語伝達能力が未熟なので、交渉手段はダダをこねるという事になります。 つまり子供がダダをこねたからおもちゃを買うという行為は、子供の交渉に応じたという事になります。交渉が成立するなら、当然子供は同じ交渉手段を使ってきますよ。ここは恥も外聞も捨てて非常に徹する事です。 幼児といってもやはり人間。知能はかなりのものです。貴方がしっかりと買う買わないの線引きをして、それを態度で示せば子供はそれを 理解しますよ。  私の妻はその意思が弱いです。「買わない」と言っても最後は根負けします。 その結果、「毎月一個買ってあげる」と言うのを理解できるようになった5歳の息子は、私に対しては「パパ、僕コレが欲しいの。」と 言った後、私が何も言わないのに自分から「次に買ってくれる日まで待ってるね。」と言います。 が、妻に対しては未だに3歳の時と同じようにダダをこねます。

pink323
質問者

お礼

私の主人もmarcvaldさんと同じ感じです。 なので主人がいればなんとか頑張れるのですが・・ 私1人だとどうもだめです・・・・が何歳になっても だだをこねられると困るので、しっかりした態度を 子供に見せたいと思います。 さっそくの回答ありがとうございました。 たいへん勉強になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう