• ベストアンサー

7

「テンション」と「7th」には、 なにか特に、ヴォイシングなどを考える際、 重要なポイントになると思ったのですが、忘れてしまいました。 「テンション」と「7th」の間には、 どのような関係・着目点があるのでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jung_taro
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.4

回答させいていただきます。 このご質問に関しては、いろいろと意見が分かれると思いますので、 主観も含まれるかと思いますがどうぞご容赦ください。 ご質問者様が「テンション」という言葉を使っている以上、 JAZZ理論になってきますが、その場合、JAZZの基本形は 6thコードになります。つまり、C=ド、ミ、ソ、ラになります。 人によっては、これをC6と書かずにCとだけ書く方も多いです。 したがって、7thの音は、(M7thであっても)これをテンションと 呼びます。 したがって、「7th」は、「テンションでドミナント作用をするもの」 と解釈すればよろしいのではないのでしょうか? 7thはドミナント7thとも言われていますから、7thがあったら、その コードはおおよそドミナントであり、トニックに解決する力が働くわけです。 余談ですが、同じように「b9th」もドミナント作用をします。

tom0120
質問者

お礼

どうもありがとうございました。<(_ _*)>

tom0120
質問者

補足

w( ̄◇ ̄)w オッハーァです。(^^; ドミナントであり、トニックに解決する力が働くわけです。 ■ (゜ー゜)(。_。) ウンウン  こっ、これぁぁぁ。(^-^)/ 「テンション」は、次に「解決」するべき音です。 解決する。。。ということは、「ドミナント作用」があるはずです。 ということは、「6thないし7th」と「テンション」において 「ドミナント」の構成がなされるのでしょう。たぶん。 それで、「テンション」では、「6thないし7th」が、「★要」なんでしょうね。 もしかして。。。 「テンション」と「6thないし7th」が、 「減」の関係だったり、 「トライトーン?」の関係だったり??? 確か。。。それだったと思います。。。(T-T) どうもありがとうございました。<(_ _*)>

その他の回答 (3)

回答No.3

ごめんなさい。先ほど(#2)のは有料でした。 このURLは核心なことが書いてあるように見えますが さすがに私はちんぷんかんぷん

参考URL:
http://www.musicable.net/seminor/theory/4-01.htm
回答No.2

こんにちは 7th系?代理コードになるのを含めていっているのかしら?(9thとか) こんなサイトみつけましたが登録してログインしないとすべては読めないです。 いずれにしても何かついてるコードは圧倒的に7が多いですね。ギターを多少つま弾くけどギターはずらせばよいので。これ以上はピアニストの方とかの登場がまたれます。無責任で申し訳ありません。

参考URL:
http://www.music-theory.net/
回答No.1

ドラムたたいています。ハーモニーについては知ってる限りでお話します。 ルートがCなら、小学校でやるドミソが安定した響き。他の音が入ればそれはすべて広い意味のテンションです。安定した和音のみで良い曲ができればそれはそれでよいですが、調味料が塩と砂糖しかないみたいなもので、おいしい味付けをするには他の調味料,スパイス、だし、香料、おさけなどをうまく組み合わせて使うみたいなもの。 それで7th(#ラ?)はそのなかのひとつ。 山下洋輔さんの本ではブルーノートを研究した結果何をやってもよい(ピアノのすべての音を使ってよい)という結論だったようですが、そのままでは合わない(合いにくい)音程があってしかし、前後の関係によってうまく入れると緊張感が出る場合があるようです。(JAZZの場合ありがちな手法)これがせまい意味のテンションです。 外してたら申し訳ありません。

tom0120
質問者

お礼

何度も回答。ありがとうございました。 また、お気軽に、ご回答ください。。。(^^; どうもありがとうございました。<(_ _*)>

tom0120
質問者

補足

こんばんわぁぁぁ (^^)/ ご回答ありがとうございますぅぅぅ。 そうですか。。。ピアノのすべての音を使ってよい。。。 ありがたいですね。。。アボイドで、毎日、悩んでます。爆! ところで。。。「7th」という表現がまずかったでしょうか? 「長7」。「短7」でも、いいのですが、 この「セブンス系」と「テンション」の 「★関係」に、なにか、着目する音程?関係なりがあったような気がしたのですが。。。錯覚かな? 「テンション」は、「セブンス系」が重要な役割を持っている。。。 と記憶しているのですが??? その「★理由」を、ご存知ありませんか??? (^^; ご存知でしたら、よろしくですぅぅぅ (T-T)

関連するQ&A

  • ミクソリディアン・スケールの13thがアボイド・ノートではない理由(修正)

     アボイド・ノートは、コードの音(トライアド+ドミナントorメジャー7th)でもテンション(ナチュラル・テンション及びオルタード・テンション)でもない音、 と理解しています。  メジャー・スケール(I上に立つアイオニオン・スケール)の11th(ファ)については、 JAZZ 「アボイドノート」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2334252.html や アボイドノートについての疑問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1180490.html で議論されていますが、 一般的な考え方を知りたいと思っています。  ポイントは半音関係だと思うのですが、 ダイアトニック・スケール(トニックのメジャー・スケール上にできるコードに対応したスケール)だけに絞っても、 ・II上に立つドリアン・スケールの9th ・III上に立つフリジアン・スケールのb13thは、  アボイドではなくケアー・ノートで済ませている場合もある。 ・IVに立つリディアン・スケールの#11th ・VI上に立つエオリアン・スケールの9th ・V上に立つミクソリディアン・スケールの13th ・VII上に立つロクリアン・スケールのb9th、11th は、コードの音(トライアド+ドミナントorメジャー7th)と半音関係があるにも関わらず、 アボイド・ノートとされていません。 逆に、 ・VII上に立つロクリアン・スケールのb13th は、コードの音(トライアド+ドミナントorメジャー7th)と半音関係でもないのに、 ケアー・ノートになっています。  アボイド・ノートは、 感覚的に気持ち悪いから長く伸ばすべきではない、 というのは、そのとおりだと思うのですが、 ・アボイド・ノートの五線から理解できる定義 又は ・テンションとなれない音の五線から理解できる理由 をご存じの方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 作曲の本を読んでいましたら、「♭9thは、ドミナント7thコード(キー

    作曲の本を読んでいましたら、「♭9thは、ドミナント7thコード(キーCだったらG7)にしか付けられないテンションなのである。」と書かれていました。 どうしてなんでしょうか? 教えてください。

  • 中学受験算数 3つの不定方程式

    《問題》A、B、C3種類の品物があります。Aは一個48円、Bは1個36円、Cは1個24円です。240円の所持金を全部つかって3種類とも買うとき、A、B、Cをそれぞれ何個づつ買うことができますか。すべての場合を書きなさい。 《回答》(A,B,C)=(3,2,1),(2,2,3),(1,4,2),(1.2.5) このような問題の解き方で、最初に着目するポイントがよくわかりません。 支払った金額の10の位の数字に着目して…、BとCの値段の合計が5の倍数であることに着目して…、偶数、奇数に着目して…などいくつかのパターンから2つの不定方程式にもっていって解くようなのですが、やはり最初の着目点がわかりません。 どなたか、わかりやすい説明をお願いいたしますm(_ _)m

  • 音楽のコードについて。

    音楽のコードについて。 ギターを弾きはじめて3年になりますが、コードの構成音についてよくわからない事があります。 短2度は濁るので構成音にしないと教則本にかいてありますが、メジャー7thやテンションなど短2度が入ってるコードが色々あるのはナゼですか? ドミナント7thだけフラット9、シャープ9がOKなのはナゼでしょうか? 等、よく解らないことが多いです。 コードの事、色々おしえていただきたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 高校の課題で・・・。

    身近にある科学の疑問を見つけ、次の点についてレポートをまとめろ。 (1) 着目した科学の疑問や不思議はどんなことか (2) 何が原因なのか、何が関係しているのか (3) 結局、科学で解明できることは何か という課題がでたのですが 僕はこの課題で レポートにするものを 「水はどうして液体より個体のほうが体積が大きいのか?」 という疑問にしようと思っています。 中学校では水だけ特別といわれてとても不思議に思っていたので。 (調べてみると水だけではないようですが。) この疑問は 「科学的なことになるのでしょうか???」 レポートを書いた後、これは科学的なことじゃない。 なんて言われたら辛いので教えてください>< それと、 次の点の(3)なんですが この点について水の場合は どの点に着目したらいいのでしょうか?? 水について科学で解明できること・・・? 正直言ってわからないです。 教えてください。

  • sus4コードにテンションは付くんでしょうか?

    sus4 や 7sus4 にテンションが付くことはあるんでしょうか? . あまり見かけないんですが、どうなんでしょうか? 一般的に、sus4コードは一時的に使われるコードで、直ぐにメジャーコード、メジャーセブンスコードに落ち着こうとするごく短い間だけ使われるコードなので、テンションキーなど加えて複雑な音にすることは無く、あまり意味を成さない・・・・ と、自分なりに思い込んでいるのですが、いかんせん音楽のことは、ギター雑誌や教則本などを読んで、独学で学習しているため、間違っているのではないかととても不安になります。 音楽の正規教育を受けた方、詳しく教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 街歩きはどのような点に着目すれば面白い?

    街歩きはどのような点に着目すれば面白いですか?

  • 電車天井の扇風機の円形の首振り運動を行う為の機構

    電車に乗った際に扇風機が天井に設置されていました。その扇風機は円を描くように首振りをおこなっていました。(参考 http://www.youtube.com/watch?v=yDAFKkCsAiI) 動画から2コの可動するジョイントで本体が固定されている事は分かったのですが、肝心の仕組みがわかりません。 動画をよく見ると天井から横方向に棒が伸びており、そこから斜めに本体が固定されていて回転しているようにみえます。しかし、実際にそれで動かしてしまうと扇風機の外周の一点に着目した際にその点は円運動を行ってしまい、動画の運動とは異なるという所までは分かりました(実際には一点に着目した際にその点は天井方向を振動方向とし、単振動をしています。)。実際にはどういった構造、機構で動いているのか具体的に教えて頂けると非常に幸いです。基本的なことかもしれませんが宜しくお願いします。 そして、自分なりに分かっている部分までは雑ではありますが、図も描きました。

  • 海外に行った時、どんな点に着目すればいい?

    海外に行った時、どんな点に着目すれば、より楽しめますか?

  • 読書の注意点

    最近、読書を始めた者です。読書をする際は、どんなことに着目して読めばいいでしょうか? 今は身近にある本を1章ずつ読んでいますが、章を読み終える頃には内容を忘れてしまったり、どこに着目すればいいかもわかりません。どうやって読んでいけばいいでしょう?