• 締切済み

年少の娘  園での話を全くしませんが。

お世話になります、幼稚園の年少の娘の事ですが  家に帰宅してから全く園での事を話ません。 仲良しのお友達と同じクラスですが班が違い別行動で、園の事をあまり親から聞くのは良くないと入園式で言われ、自分から話すのを待っていますが、今日は楽しかった?って聞くと うん と答えるのみです。楽天的に静観していたのですが   お友達のお母さんに お弁当の時間にまだ食べていないお弁当箱を落とされたり、ほぼ毎日、意地悪されて とか同じ班(六人の中で)に一人かなり気の強いおこさんがおられるようです。いろんなおこさんに交わり成長してほしいですが、どれも 先生は全く把握されてないようです。  今  (登園できない)病気でお休みをしていますが 回復したら楽しく過ごせて欲しいと思っていますが  最初 楽しげに行っていたのが最近は家が一番好き と行くのを嫌がるように。どのようにすればわからず 良きアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.10

男の子が3人います。 次男が年中です。 年少さんで入園したばかりですから、そんなものではないでしょうか。 登園を嫌がるのも珍しいことではありません。 「今日はどんなことをしたの?お母さんに教えて~やってみて~」 などと聞くのは悪いことではないですよ。 ただ、そこで子供が話したがらないのにしつこく聞くのは良くないと思います。 いろんなお友達がいるのは、当たり前です。 もしなにかトラブルがあった場合は、先生とよ~くお話されることをおすすめします。これはチクリではありません。 どんなささいなことでも先生に話をして、いい関係を築くことが大切あなのです。 まずはお母さん自身が園を信頼し、笑顔で送り出してあげてください。 そうしていれば、すぐに園に慣れていろいろお話してくれるようになりますよ!

noname#69307
noname#69307
回答No.9

うちの娘も年少ですが、年少なんてそんなに保育園の話をするものではないのではないでしょうかね。うちの子はあんまりしゃべりませんよ。 何して遊んだ、誰と遊んだ程度を聞くのはまったくかまわないと思いますよ。うちではたまに聞いてます。後は、保育園で覚えてきた歌や手遊びを始めた時には、誰に教わったの、どうやるの、みんなでやったの、など話の流れで聞くことはあります。 逆に聞かないのは、「何かされなかったか」ということです。 これについては一切聞きません。例え娘のほうから「○○君こんなことしたんだよ」と聞いても、「ああそうなんだー」で終わりです。 もしほかの子の母親から「こんなことが…」と言う話を聞いても、余計な心配はしたりしません。 どちらも話半分で聞いたほうがいいですし、注意しておく程度にとどめておいたほうが無難です。実際は些細なことだった、もしくは取り越し苦労だったなんて、ままある話ですし。 当事者で、実際被害を受けたとかならともかく、人から聞いた話だけで「うちの子ももしかして何かされているのでは…」なんて疑心暗鬼になってもいいことはありませんよ。 また、そういう疑問を解決する為に、連絡帳と言う物が存在するのではないですか? 「子供の様子がこうなのですが、最近変わったことはないですか? 気に止めてもらえるとうれしいです」とでも書いておけば、保育士さんはちゃんと見てくれるはずですよ。 子供は家が一番好きです。お子さんの言うことは至極当然のことです。うちの娘だって、気分で「今日は行きたくない」と言う日だってありますよ。まだ年少ですからね。 お子さんだけでなく、親もがんばり時です。周りの言葉に振り回されず、お子さんが乗り越えてくれることを信じてください。

noname#68215
noname#68215
回答No.8

>園の事をあまり親から聞くのは良くない しつこく聞き出して,一喜一憂。我が子の言う事を全て真に受ける親が多いからでしょう(嘘ではなくてもこの時期の子どもの言う事は,自分主体の思い込みのケースもあるので) 気になる様でしたら,担任に相談して,話しのきっかけを探すといいと思います。子ども達の間で流行っている遊びとか,仲良しの子との会話とか。 気の強い意地悪の子というのはどこでもいると思いますが,年少で先生に気付かれないほど巧妙な意地悪というのはどんなことでしょうか? 本当に把握されていないのか確認されてみてはいかがでしょうか。案外,先生の方でも対処しているかもしれませんし,事実は違うのかもしれません。 5月病ですかね?結構,この時期嫌がる子がいますよ。問題が解決して楽しく通えるようになるといいですね。

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.7

園の話を無理やり聞き出さない・・というの私も同感です。 子供は感じたままを話しますからね。疲れて帰ってきたところにしつこく聞くと子供は「うるさいなぁ」となり、口を閉ざす傾向があるのだと思います。←息子の通う園の話です。 元気があれば自然とお子さんから話してくれますよ!という意味だと思います。 また今回のケースですが、横のつながり(つまり親同士の繋がり)はあまりよろしくありません。 なぜなら話が大きく膨らんでいることがありますからね。 縦のつながり(先生と親)を作られてください。 聞いた話を鵜呑みにしない事、事実をしりたければ先生に直接聞かれたほうがいいと思います。 またお弁当が落ちて気付かない先生はいないと思いますが・・ (ここでは落とされたという話ではありません) このような話を聞かれると先生への不信感も増します。 まず事実確認をしてみてはいかがですか?もし本当の話であったのなら対応があるはずです。 また、他のお子さんに・・と書いてありましたので、この時期の子供は「いじめ」という深い考えはないと思います。お弁当が落ちたのはたまたまぶつかって・・かもしれません。また、もしかすると、きちんと落とした子は「誤ること」ができたかもしれません。 そして、貴方のお子さんは「大丈夫だよ!」と言えているかも知れません。子供の世界に親の勝手「親の視点」という思い込みを入れないでいただけたらと思います。 この辺りは先生と事実確認してくださいね。 最後にこの時期に「園に行きたくない」というのは残念ながらよくあることです。 今までお母様との生活の中で許されていたことが、多くの友達がいてできないことがわかる時期ですからね。 一生懸命お友達と関わって帰ってきたお子さんを沢山ほめてあげてください。また行きたくないというのでしたら、送って行った際にすぐに帰らず一緒に園で過ごすのも一つの手です。←これは園に確認されるといいかもしれません。 今お子さんは、とっても凄い経験をしています。 それをプラスにするのもマイナスにするのもお母様がお子さんと向き合えるかということになります。(他の子のせいにするのではなくです) がんばってくださいね^^必ず乗り越えられますよ^^

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

>いろんなおこさんに交わり成長してほしいですが そのとおりですね。そうやって社会性を身につける。いやだから遠ざけるだけでは、プレッシャーに弱くなるだけです。まあ、元来の性格も踏まえたさじ加減は必要でしょうが。 >まだ食べていないお弁当箱を落とされたり、ほぼ毎日、意地悪されて で、そういう情報があるなら、その点気を付けて見てもらうよう、園なり担任の先生なりに相談しておけばいいでしょう。過度のそういうものがあるなら、しかるべき対応があるはずです。もっとも、この件も、子供伝えに親が聞いた話ですから、真相はどうかわかりませんし。 >最近は家が一番好き と行くのを嫌がるように どうして?と聞いてあげるだけでいいでしょう。今の段階では。で、その旨も先生に包み隠さず連絡しては?連絡帳とかありません?

noname#64217
noname#64217
回答No.5

>園の事をあまり親から聞くのは良くないと入園式で言われ、自分から話すのを待っていますが、 同感です。良い対応だと思います。 お子さんが園の話をするように仕向けるのは難しいです。 あの手この手でプレッシャーになってしまっては、元も子もありません。 ただ、園のお友達や先生の情報が、お友達からのまた聞きに留まっているのが気になりました。 「行くのを嫌がる」という事実があるわけですから、先生に相談して、お友達の様子などを聞くのが良いと思います。 子供に気が付かれないように水面下で情報収集するのは、誰かを責めるのが目的ではありません。 お子さんが園でどれくらいがんばっているか、どういうときに悲しくなるのか、を理解するためです。 お子さんの気持ちを理解できれば、家庭で甘えさせてあげたり、様子が変なときに対処できるでしょ。 そうしていくうちに、質問者さんが望むように、いろんなお子さんと交わって成長しますよ。 うちの長女も、保育園時代は園の様子などを話してくれませんでした。 今は小3で、話しすぎて食事が進まないくらい良く話してくれます(笑) 年少さんじゃぁ、話そうと思ってもボキャブラリーがないだろうし。 「話さない」というのは気にせず、「大好きなママに会えたうれしさのあまり、話せない、話すことがない、嫌なことは忘れちゃう」と捉えて大丈夫です。 行くのを嫌がるのも、そんなに真に受けなくて大丈夫だと思います。 行ったら案外楽しんでいると思いますよ! とりあえず、園の先生とお話して様子を把握し、お子さんを甘えさせてあげてください。

  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.4

可愛い可愛い幼稚園児の面影なんかなくなっちまったな~と、中学生の息子を見ては思っている母です。 園の事をあまり親から聞くのは良くないと入園式で言われているということですが、女の子とはいえ年少さんがぺらぺらと状況を話せるわけではないですよね。 ここは担任の先生に『始めは楽しそうに行っていたが、最近登園を嫌がるようになったけれど、何かあったんでしょうか』ということをしっかりと伝えた方が良いです。 他のお母さんから聞いた事はとりあえず聞き流し、今の子供の状況だけを伝えることです。 ただ、泣いたりわめいたりしない子供は扱い易いからほっとかれる傾向にあるかもしれません。まだ入園して1ヶ月ですから。 だから、先生も把握できないのではないでしょうか。 お子さんも頑張って良い子にしているんでしょうね。 登園を嫌がったら、時間を気にせずに母としてどっしり構え、話を聞くようにしてあげると、落ち着きを取り戻し、行く気になってくれると思います。幼稚園は遅れても文句は言いません。先生には遅れた理由を話せば良いです。 あとは、お子さんにに困った事も聞いてあげるよと言ってあげると、少しずつ話してくれるようになるのではないでしょうか。

回答No.3

 6歳(年長)・0歳の息子2人を持つパパです。 >「園の事をあまり親から聞くのは良くない」  意味分かりませんね。なぜでしょう?ウチは毎日聞いてますよ。「今日どうだった?」「誰と遊んだの?」と。すると、息子も楽しそうに答えます「今日ね、○○君が面白い事したんだよぉ~」と。なぜ聞くのは良くないのか、理解に苦しみます。その中でも、親に言いにくい事だってあるハズです。それをも我慢させろと?自然と、園での事を自分から言うようになり、毎日が楽しそうです。 >最初 楽しげに行っていたのが最近は家が一番好き と行くのを嫌がるように。  この事からも分かるように、「何かあった。」さらには「何か嫌な事があった。」と容易に推測できませんか?それでも園の方針に従って聞かないんですか?嫌な事をされたから、園やその子の親に文句を・・・というのはお門違いですが、言いにくい事を聞き出してストレスを軽減してあげるのも親の努めです。「じゃぁ、こうしてみようか。」「やめてって言ってごらん。」などのアドバイスも出来るでしょう。親だって、お子さんを幼稚園や保育園へ行かせて、その楽しかった出来事を聞いて楽しむものではありませんか?  知らない所で、知らない人たちに囲まれ、お友達を一から作らねばならない。そこで嫌な事があったんですから、お子さんのストレスは大したものでしょう。是非とも聞いてあげて下さい。そこまで園に指導さえる由縁は無いでしょう。  お子さんの仲の良い友達が出来たら、その子の親も交えてどこか行ったりお茶したり。そうする事で、親も楽しむのも幼稚園ライフの一つですよ。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

まず、親御さん自体の不安感を払拭するのが先決です。 次に、共に思い悩む母親じゃなく我が子の教師として接することです。 「お宅のお嬢さんは、食べるのが遅くてからかわれておられます」 「もう少し、速く食べるようにお母さんから」 もう、27年前のことですが園から呼び出されてこのように言われました。 「先生、食べるのが遅い子や早い子がいるのは年少だから当り前のことじゃないですか」 「食べ終わらない時は、一人でも構わないのでローカででも食べさせてください」 と、私の妻は応じました。 「それじゃ、からかいがエスカレートするかも・・・」 「そんなことはありません。この子が凛として堂々とローカで食べりゃーからかわれません」 「先生は、この子が食べ終わったら、『よく、食べてしまったねー』と必ず褒めてください」 「この子の行動に枠をはめるよりも、この子の個性を認め褒めて自信をつけさせるのが教育ですよ」 「そういう中で、『どうしたらからかわれないのか?』をこの子はきっと覚えます」 「先生も、からかう子を叱るだけではなくお互いを尊重することを教えてくださいね」 この妻の態度で、園は、私の娘に特段の配慮をするようになったのは言うまでもありません。 ところで、家に帰ったら妻は、娘に「ローカでも気にしないで最後まで食べていいのよ!」と一言。 そうして、次の日から、「ローカで食べたの!偉いね~」と妻の娘に対する褒め褒め作戦が始りました。 「食べるのが遅くてからかわれる」事件への我が家の対応です。 あの時、からかわれるを怖れて我が娘に「早く食べなさい」を強要したらどうなっていたでしょう。 私は、良い結果は得なかったと思います。 年少組なんて右も左も判らない子供の集まりです。 からかったりからかわれたり、いじめたりいじめられたりして育っていきます。 これは、正に、社会化訓練の第一歩です。 この場合、回避行動を子供に教えるのではなく、それを受け止めて乗り越えるを教えるのが大事。 その為には、虐めっ子も敵視しないで「それはそれ、これはこれ」で我が子の教師として振舞うこと。 なお、園の先生とは私の妻のようにチャンとした子育て方針を話し合われたがいいです。 園の対応に不確かな疑念を抱くよりも質問者の教師としての行動先にありきですよ。 >お友達のお母さんに聞いたところ。 >どれも 先生は全く把握されてないようです。 こんな不確かな情報で園の対応を決め付けるもんじゃありません。 「人は言うに任せよ!我が子は褒めて褒めて育てるのみ!」ですよ。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.1

>園の事をあまり親から聞くのは良くない へええ~~?どうして良くないのでしょうね? 自発的に話す子もいれば、聞かないとまったく話さない子と色々いますよね。 同じ兄妹でも話す子と話さない子とでは雲泥の差があります。 話さない子の場合、問題を見過ごしがちです。 うちの子も園で意地悪な子がいたと知ったのは卒園してからでした。 園の先生はそこまで把握しきれませんから報告もありませんでしたしね。 行くのを嫌がるなら聞いてあげないと。 どうして嫌なのか、子供なりに理由がありますからね。 もし意地悪な子が嫌で、というなら班を別にしてもらい、仲の良い子と同じ班にしてもらっても良いと思いますよ。 まだ年少さんじゃないですか、色々な子と交わってもまれるのは来年からでもいいじゃないですか。 きっと定期的に班替えがありますよね。 その時に気の強い子とは別な班にしてもらうよう配慮してもらいたいですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう