• ベストアンサー

生活保護、親族への世間の目

親が生活保護を受けていて、子が年収700万の生活をすることは恥ずべきことでしょうか。子は主婦で自分の稼ぎではないため引き取るとは言い出せない状況です。法律上扶養義務があることは分かりますが、世間一般の方々がどう思われるかお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.7

まず、直系親族間の扶養義務ですが、具体的には裁判所が判断するとなっていますが、判例によると子が親を扶養する義務というのはかなり限定的であり、たとえば、 「子の老親に対する扶養義務は生活扶助義務関係としての性質を有し、生活保護法による最低の生活基準額に不足する分を、自らの社会的地位、収入等相応の生活をした上で余力を生じた限度で、分担すれば足りる。」(大阪高裁判決昭49.6.19) にあるように、自らの資力があり、自らの社会的地位にふさわしい生活をし、その上で生じている余力(まあ多少の切り詰めは認められる)での援助をする程度とされています。 ただこれはその親子関係の過去のいきさつにもよります。 ろくでもない親でまともに養育してくれなかった場合には養育義務を認めない場合もあるし、逆に親が多大な教育費用をかけて子供を育て、子供は高収入の生活をしている場合には、きちんと扶養して、恩を返しなさいとした判例もあります。 なお、ご質問のように自分自身の資力がない場合には、資力がないわけなので扶養はできませんね。婚姻相手に資力があってもそれは関係ありません。 ということで、 >法律上扶養義務があることは分かりますが、 とは言い切れません。 >世間一般の方々がどう思われるかお聞きしたいです。 法律の話を離れて考えると、それはその人たちが親とご質問者の関係がどうであったのかということに注目するでしょう。 つまり、親としてがんばって子供を養育していた場合には、それを知っている人からすれば、少しくらいなんとか...と思うでしょう。 逆にろくでもない親だったとすると、それを知っている人はまあしかたないんじゃない。親が悪いんだから。と思うでしょう。 あと、今は社会保障制度により、本来は生活保護を受けなくても、公的年金とあと少しの自助努力により、生活はできるはずなので、それができないというのは、現役時代にきちんとそれをしてこなかっただけという見方をする人も当然いるでしょう。 まあ、逆に特に古い人などは、昔は子供は親の面倒をみたもんだということで、おかしいという人もいるでしょうね。ただそういう人は大抵長男が面倒を見ろという考えですけどね。

greenroses
質問者

お礼

>ただこれはその親子関係の過去のいきさつにもよります。ろくでもない親でまともに養育してくれなかった場合には養育義務を認めない場合もあるし、逆に親が多大な教育費用をかけて子供を育て、子供は高収入の生活をしている場合には、きちんと扶養して、恩を返しなさいとした判例もあります。 この部分は法律の知識のない自分がにわかに調べた中では見つけ出すことの出来なかった情報でした。ご回答くださって本当にありがとうございます。 娘自身に資力がないため経済的に扶養する義務があるとは言い切れないとのこと、なるほどそのように考えたことはありませんでした。荷が軽くなったように思います。この場合娘本人というより姻戚関係により義理の息子となった娘の夫に扶養義務があるということですよね。 >法律の話を離れて考えると、それはその人たちが親とご質問者の関係がどうであったのかということに注目するでしょう。 確かにそうですね。ろくでもない親でしたが「親が悪かった」と全て親のせいにして割り切ることもなかなか出来ず気に病んでおります。実は周りの友人・知人には現在親が生活保護を受けていることについても昔の関係が悪かった頃のことも話すことができません。 ご回答を見て本当に安心することができました。もうすこし肩の力を抜いて、自分の親に対しての思いを整理したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#114696
noname#114696
回答No.6

700万の生活をするというのはどういう意味でしょうか? 親には1銭も出さずにと言う意味ですか? それとも、子供の生活レベルはその程度であるが親は生活保護を 受けていると言う単なる事実ですか? 前者なら恥ずべき事だと思いますし、後者なら仕方ないと 思います。子は自分達の生活を守りながら出来る限りの事を してあげればよいだけではないでしょうか。 いきなり引き取るのではなく、毎月少しでも援助出来ないか 相談も出来ないのですか? だいたいその子の夫はその事実を知っているのでしょうか? 子は、昼間の自分の時間をパート等に宛ててでも親に仕送りを したいとは思わないのでしょうか? 世間一般の私は、自分のご飯を半分にしてでも、子供の 塾代を削ってでも親に仕送りすると思います。 親を見捨てて今の生活にしがみつくなんて私には出来ないです。 親に非があれば別ですが・・。

greenroses
質問者

お礼

夫はその事実を知っています。 おそらく夫は「自分には責任のないこと」と考えているものと思われます。 たしかにパートをして仕送りをすれば良いのだろうと思います。これが死んだ母に対してなら私も同じように感じたとおもいます。 >親に非があれば別ですが・・。 とお書き頂きましたが、実は昔は所謂「博打打ち」でした。今は好々爺となり、親子関係も修復に向かっています。 ご意見を元にいろいろ考えていきたいと思います。ありがとうございました。

greenroses
質問者

補足

>700万の生活をするというのはどういう意味でしょうか? 分かりづらい書き方ですみません。 >子供の生活レベルはその程度であるが親は生活保護を受けていると言う単なる事実ですか? その通りです。 >親には1銭も出さずにと言う意味ですか? しかし「月々いくらの援助」等はしておりませんので実質はこのような状況です。

noname#59180
noname#59180
回答No.5

民法877条第1項は、「直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。」と定めている。 民法は法律じゃないの? 確か今の日本の平均給与は450万円位って聞いたけど 一般的な生活水準は超えてますよね。 主婦だって今時、パートやフルタイムで働いてます。 自分は海外旅行に行くけど親には1円も使いたく無いなど 希薄な家族関係が今の象徴ではないでしょうか。

greenroses
質問者

お礼

はい、おっしゃるとおり法律上の扶養義務については存じております。 平均給与が450万ということは存じませんでした。 とすると一般的な生活水準よりもずいぶん高いということですね。反省いたします。 それに、たしかにパートに出れば自分の収入ですので気兼ねなく親に出せます。自分としては親に一円も使いたくないというわけではありません。 ご意見ありがとうございました。

  • shun00
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

法律上の扶養義務は無いと思います。 歌手の小田和正さんも同じような状況だと、メディアで聞きましたが恥ずべき状況ではないと思いました。 ただ、何か協力が出来ることがあれば、親孝行出来ると思います。 私もそうしたいものです。

greenroses
質問者

お礼

小田和正さんの状況については何も存じませんでした。 そのことをお聞きになったとき恥ずべきだとは思われなかったのですね。少しほっとしました。 入院時の世話など、出来うる限り今後も続けたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

回答No.3

> 法律上扶養義務があることは分かりますが、 え? ありましたっけ? 親が未成年の子どもを扶養する義務(正確には、就労年齢以下ですから15歳未満でしたか)はあるけど、子が親を扶養するってのはせいぜいが倫理的問題、社会的規範でしょう。  同居するのもまた気兼ねだし、「人それぞれ」の範疇でしょう。生活保護でご両親が食べていけるのなら、逆にお金をあげると向こうのプライドの問題もありますし。それに年収 700万なら、夫婦で子育てしてそこそこの生活ではないですか?

greenroses
質問者

お礼

扶養義務について調べましたところ、3親等以内には扶養義務があるということです。しかし子が親に対して負う義務は、親が子に対して負う義務ほど強い拘束力を持つものではないとのことでした。 年収700万というのは、私の主観としては、ギリギリの生活ではないけれども余裕ある生活というわけはないと思っておりましたが、「そこそこ」というお言葉をいただいてこの感覚が一般的にも通用する範囲だと分かり安心しました。 ご意見ありがとうございました。

greenroses
質問者

補足

すみません、下の回答へのお礼文の訂正です。 ×「余裕ある生活というわけはないと思っておりましたが」 ○「余裕ある生活というわけではないと思っておりましたが」

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

年収が700万なのは、生活保護を受けている人の娘の夫で、娘本人の収入は0、ということでしょうか? だとしたら、恥ずべきこととは思いません。 だって子供自体が無職なのに、親の生活費を出せとは誰も言えないと思います。 娘の夫の年収が1700万だったら、義理の親とはいえいくらか援助を…と思いますが、700万じゃそこまで要求するのは酷ですし。 お金をあげるのではないけれど、まめに様子を見に行くだけでも十分親孝行だと思いますよ。

greenroses
質問者

お礼

>年収が700万なのは、生活保護を受けている人の娘の夫で、娘本人の収入は0、ということでしょうか? その通りです。分かりづらい書き方ですみません。 娘本人に経済力がなく夫頼りなのが欠点です。 以後はお金を出す以外の手助けをなるべくしていこうと思います。 ご意見ありがとうございました。

  • catmilk
  • ベストアンサー率18% (14/77)
回答No.1

私は別にいいと思います。そういう家庭はたくさんあると思いますし。 でも、両親のところに遊びに行くのに高級車などで家の前に止めているとさすがに近所の人は悪く言うかもしれません。 お子さんが頻繁にご両親のもとに行って世話など、お金ではできないこともあると思います。

greenroses
質問者

お礼

ありがとうございます。 車に関しては思い当たりませんでした。中古車ですが目立つ車ですのでもしかしたらご近所の方には何かしら思われていたかもしれません。 今後、お金では出来ない部分の手助けをなるべくやっていこうと思います。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護の扶養義務

    最近、芸能人の河本が世間を騒がせていますが 親族の扶養義務についてです そもそも、親族に義務が発生するのはいかがなものかと思うんです 未成年者を持つ親なら分かりますが 親兄弟を面倒見る義務が発生するのは、んーどうだろうと思ってしまいます。 もちろん、もし親が生活保護という状況の仮定で(私の親は年金生活してます)親には育ててもらっているし、出来る限りの事はしたいと思いますが。 仕事を頑張って給料を多く貰える様になっても養わないといけないので、辛抱しないといけない たいして頑張らなくて低所得だったら、養わず生活保護で見てくれる だったら、あくせく頑張らない方が良いではありませんか? 生活保護のために、貰う方も親族も無気力になってしまうような現行の法律はおかしいと思いますが皆さんはどう思いますか?

  • 生活保護受給者を扶養親族に

     生活保護を受けている親・兄弟を所得税法上の扶養親族とすることは可能なのでしょうか? ・扶養者と被扶養者は別居 ・送金はしている(額は不明) 生活保護を受けている時点で、生計同一とは認められないのか? もしくは、生活保護法よりも他の法律が優先するらしいので、とりあえず扶養親族にすることは可能なのか? などグルグル考えてしまって良く分かりません。 情報が少なくて申し訳ありませんが、 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 生活保護法について

    私の子供の一人が、現在生活保護を受給中です。このたび、福祉事務所から、扶養義務者としてどの程度扶養できるかを尋ねてきました。援助できる具体的な金額や、私の収入状況まで回答を求められています。これに対し金額を提示すると、その分生活保護金額が削減されるのでしょうか?また、私の収入がどの程度であれば、援助を断ることが出来るのでしょうか?私は81歳で、収入は年金が80万円程度あるのみですが、同一生計を営む別の子供には、1000万円程度の年収があります。法律には疎いので、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 生活保護を受けている母との別居

    お世話になります。 私は今年中に就職をして一般企業に入社し社会人になろうとしております。 現在はアルバイトで生活をしてます。(103万円以下の稼ぎです) 母子家庭で育ち(父からの養育費等の援助はありません)、18歳まで生活保護を受けてました。 質問は、入社にあたり私は親の扶養を外れることになりますよね? その際、私の年収が270-300万になるとすると、 わたしは 無職で生活保護の母 と 大学生の妹(生活保護は受けていない)を 私の扶養に入れないといけませんか? 扶養に入れなければいけない場合、私たちが損をすることはなんでしょう?(税金やらなんやらで持っていかれることが多いのでしょうか?) 母は医療費を国から100%負担してもらっているので医療費が今後増える、ということだけはわかります。 ちなみに母と妹は2人暮らしで、私は違う県で一人暮らしをすることになります。 扶養や保険制度に詳しい方、ご回答をお願いします。

  • 生活保護受給者の葬儀

    生活保護受給中の子供を扶養できない 親世帯が、葬式をあげる場合 質素な葬式しか認められないでしょうか。 例えば200~300万円もかけて葬儀をあげたら、 扶養義務違反?になるのですか。 そして生活保護受給中の子は 葬儀に出席しても良いのですか。

  • 生活保護法と民法の扶養義務

    生活保護の扶養義務で分からないことがあるので教えてください! 民法では親などの扶養義務があります。 生活保護法でも扶養義務があると思うのですが強制力はありません。(役所から手紙が来て「NO」と回答すればそれまで) 民法と生活保護法では生活保護法が優先するんでしたっけ?(広義では憲法だから) そこで疑問なんですが、次長課長の河本さんは これらを考えると「法的には」問題はないのではないでしょうか? 一般的なサラリーマン家庭で年収600万円稼いでる知り合いがいますが、母親が別世帯で住んでいて生活保護を受給しているらしく、役所から通知が来て断りの回答をしたら二度と通知は来ないそうです… 私も調べましたが、「法的には」極端な話年収が一億以上あっても問題はないらしいですが… 河本さんは法治国家の日本では返還しなくても良かったのではないですか? ※道義的道徳的に問題であって法的には問題ではない(この部分は人間性が出たり有名人だと損な気もしました)

  • 生活保護の扶養義務者の範囲・援助等について

    妻の親が生活保護の申請をする予定です。 扶養義務者の範囲なのですが、子に絶対的扶養義務がありますが、子の夫である私にも扶養義務はあるんでしょうか? 妻はパートで年間80万円。私は公務員で53歳750万円の年収があります。 両親の収入は年金で2人合わせて14.5万円/月です。住んでいる地域と諸条件ではギリギリの額で他からの援助がなければ認められる額です。生活保護が認められれば医療費の不安がなくなる為、何とかして受けさせたいです。私の家では子供が2人大学進学で多額の教育費がかかるため、現在持ち家と900万円の貯蓄はありますが、昨今の自治体の財政状況の悪化を考えると自分の将来の生活にも不安があります。このような状況で妻も私も「1円も援助出来ません」と言って通用するものでしょうか?(援助をすると金額オーバーで保護を受けられなくなるため) 因みに今まで両親には各種電化製品や家財道具、借金の返済に200万円などの援助をしてきましたし、これからも生活の手助けなどはしたいと思っています。

  • 生活保護の内容について調べたら、こういった文面に興

    生活保護の内容について調べたら、こういった文面に興味を持ちました。 生活保護法77条1項は,「被保護者に対して民法の規定により扶養の義務を履行しなければならない者があるときは,その義務の範囲内において,保護費を支弁した都道府県又は市町村の長は,その費用の全部又は一部を,その者から徴収することができる。」 と定めている。 この生活保護法は、憲法第25条「生存権」に違反しているのではないでしょうか?扶養の義務はわからなくもないのですが、税金を納めている身にとって、扶養の義務はないと思います。それどころか、共倒れになってしまう可能性も高くなります。 助け合いの精神は大切かもしれませんが、縁を切った相手を扶養したくありませんし、扶養されたくもありません。 これについて、どう思われますか? PS:自分は生活保護を受けるつもりはありませんが、一人暮らしの母親は生活保護を受けています。こちらは年収100万円も行かないので、扶養できません。コロナウイルスのおかげで収入が激減したという理由もありますがね。

  • 親族が、生活保護を受けているとして

    その者が、精神障害の悪化により入院を余技なくされた場合に。 扶養義務のあるものに、入院時の連帯保証人になることを求められると予想できますが。 それを拒否することはできますか?というか生活保護が万一にも打ち切りされた場合に、到 底入院費を出すことはできません。

  • 親の生活保護、敷地内に息子が住んでいる場合受けられない?

    1)親の敷地内に息子夫婦が住んでいて生活に余裕が無かった場合、その親が収入・貯蓄ゼロになっても親は生活保護は受けられないのでしょうか?(年金も受け取れる年齢ではなく、親は土地と家はありますが保険や車等の資産はありません。) 2)その息子夫婦の妻が専業主婦で車が2台あったり(田舎で車がないと不便)、最低限の貯蓄などがあったら“生活に余裕が無い”と判断はされずに、息子夫婦が扶養するべきとして親の生活保護は受けられないのでしょうか。 子の親に対する“扶養義務”と関連してくることかな、とも思いますが、とりあえず生活保護の面から質問させていただきました。 もちろん、このような場合常識的に考えて息子ができるだけ親を扶養するのが当然かと思いますが、その辺の人情的?な部分はナシにしてご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。