• 締切済み

土地の賃貸借契約

 亡父の遺した土地を相続しました。隣接する土地の所有者が建てた家屋の一部がこの土地にかかっています。この建築は亡父の許可をまったく取らずに勝手に建てたものです。その後、亡父は、隣接する土地の所有者と話し合い、固定資産税のおよそ3倍の地代を受け取ることとしました。  土地を相続した場合、契約を新たに結び直す必要があると聞きました。その際、「契約が解除になった場合、当方の土地の上にかかっている建築物の撤去し、更地にして返却する。建築物撤去は、相手方の費用で行う」旨の一文を入れてもよいでしょうか?  また、「相手方が建築物を撤去せず訴訟となった場合に、関連する訴訟費用は相手方が負担する。」旨の一文を契約に入れてもよいでしょうか?  さらに、契約が解除になった場合に、ごたごたが発生しないように契約に入れておくべき事項があったらご教示ください。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.3

借地借家法により借り手不利な特約は入れても無駄なのは先の回答にあるとおりです。 >土地を相続した場合、契約を新たに結び直す必要があると聞きました。 土地の契約には2つの契約があります。1つは有料の賃貸借契約で、もう1つは無料の使用貸借契約です。 賃貸借契約は相続しますので、特別手続きは必要ありません。せいぜい名義変更をしておくだけです。合意によって結び直すことは可能ですが、借り手の合意が得られなければそのまま契約は継続されます。一方的に契約内容を変更することはできません。 相手が自分に不利になる条件で契約を変更することはないでしょうから、今の契約より質問者に有利になるようなことは付け加えられないと考えてください。 一方使用貸借契約は相続しませんので、本人が死亡したら契約は終了です。そのため、契約を結び直さなければ、土地を引き渡さなければならないことになります。この場合地主よりも借り手側がお願いしなければならない立場ですが、地主は契約し直す必要もない立場ですね。 結び直す必要があるという情報は、使用貸借契約の場合ですので、有料の賃貸契約には当てはまりません。両者を取り違えたことによる勘違いだと思われます。 参考までに >この建築は亡父の許可をまったく取らずに勝手に建てたものです。 土地の境界というのは結構曖昧でよくもめるものです。知らずに越境してしまうことも多々あるようです。 質問者側が気づかず10年(隣人が他人の土地であることを知っていた場合でも20年)経ってしまうと、時効取得により隣人の土地なってしまうところでした。 そうなる前に話し合いができてよかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

最初は勝手に隣が越境して建てた家屋であっても、亡父の時から賃貸契約になっています。そしてこの度、相続により質問者さんが貸主として賃貸契約を結ぶのですね。 「借地借家法」という賃貸契約についての法律では、当事者間で借地借家法の規定と異なる特約をしても「借主に不利な特約は無効」と定められております。 >「契約が解除になった場合、当方の土地の上にかかっている建築物の撤去し、更地にして返却する。建築物撤去は、相手方の費用で行う」旨の一文を入れてもよいでしょうか? 上記の条件は、借主に契約違反があり解除になる場合などに認められる特約ですから、解除であればとにかく適用できる事ではありません。よって借主にとって不利な特約となり無効です。 >相手方が建築物を撤去せず訴訟となった場合に、関連する訴訟費用は相手方が負担する。 訴訟費用は通常、負けた方が負担します。勝敗によらず借主の負担とするのは、やはり借主が不利なので無効でしょう。 借地借家法は強力に借主を保護しています。借主の方が強い立場にあることを理解ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

建物を目的としていますので、借地権に該当すると思われます。 借地権の該当するようでしたら、特約などほぼ無効です。 入れても契約しても、無視されるだけ。 図面などを持参して、法テラスなどに相談されると良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の賃貸借契約

     亡くなった親の不動産(土地)を相続することになりました。この土地は賃貸借契約となっているので、賃貸借契約を改めて結びなおすことになります。相手方は、当方の土地にはみ出して家を建てたので、仕方なく賃貸借契約を結ぶことになった経緯があります。  そこで、私が改めて賃貸借契約を結ぶにあたり、次のような内容の条文を契約に盛り込むことは可能でしょうか(文言は練り直す必要があると思います)? 1) 貸手の同意を得ることなく、借手は、貸手の土地の上にある借手の建物を増改築しない。 2) 貸手の同意を得ることなく、借手が、貸手の土地の上にある借手の建物を増改築した場合、本賃貸借契約は終了し、借手は更地にして土地を直ちに返却するか、あるいは、借手は、本賃貸借契約の対象となっている土地を時価にて直ちに買い取る。借手が更地にして土地を返却する場合、更地にするための費用は借手が負担する。

  • 土地賃貸借契約書 作成について

    はじめまして。質問させていただきます。 このたび、先代の土地(田んぼ)を知人に賃貸するので、 きちんとした契約書を作成して保存しておくことを考えています。 しかし、土地の所有者は先代のままになっており、相続登記を 済ませていません。そのような場合、相続移転登記(?)を 完了して、所有者と賃貸人(私)にしてから契約書を作成 すべきなのでしょうか。 みなさんお忙しいかと思いますが、回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 土地の賃貸借契約について

    私の所有している40坪程度の更地を貸して欲しいという人が現れました。なんでも近くに建設中の建物の建築職人の飯場を一時的に建築したいとのことで、工事が終れば原状に戻して返却するということでした。 つきあいのある不動産業者もいないので、自分で契約書を作成して貸そうと思うのですが、土地所有者と借地上の建物の所有者との間のトラブルなどの話を聞くと、きちんと約束どおりに更地にして返してもらえるのか不安になります。こういった場合、どのような点に注意して契約書を作成すればよいのでしょうか。また、重要事項説明書を作成する場合、貸地の場合はどういった事項が重要事項になるのでしょうか。不動産に詳しい方、教えていただければと思います。

  • 土地賃貸借契約の契約者が亡くなった場合

    当社が借りている土地の地主(土地賃貸借契約の契約相手(個人))が亡くなりました。 土地は奥さんが相続し、次回より奥さん名義に地代を振り込みしてくださいとの連絡がありました。 この場合、契約書は作り直しする必要がありますでしょうか? もし、しない場合、将来的に考えられる問題点はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 土地売買契約の解除について

    私の妻の質問です。 土地売買契約の解除についてお教えくださいますようお願いいたします。 亡父が生前(平成19年)に不動産業者と交わした土地(農地)売買契約なのですが、売買金額が1,300万円で、そのうち1,200万円の支払いを受けています。 昨年父が亡くなり、私と妹が相続人となりこの事実を知ったのですが妹と相談の上、できるならば売却せずに契約を解除したいと考えています。 この土地は、周辺の土地(農地)と併せて配送業者に賃貸するために、亡父と売買契約を締結した不動産業者がとりまとめているもので、現在までの進行状況は、農地転用許可申請書類の提出まで進んでおり、登記簿上は不動産会社の仮登記となっています。また、不動産業者からはこの土地の買い手も決まっていると聞いております。 このような状況下で売買契約を解除することは可能でしょうか?            契約書には違約金として代金の20%とありますが、次の買い手や、契約解除による開発遅延があった場合、他の地権者、借り主などから損害賠償を請求される可能性はあるでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 土地賃貸借契約のことですが、貸していた土地に家を建てて一人で住んでいた

    土地賃貸借契約のことですが、貸していた土地に家を建てて一人で住んでいた方が3年前におなくなりになり、ちょうど契約期間が満了するので、土地を明け渡していただこうと思ったら、息子さんが住むので契約の更新をしたいという申し出がありました。仕方なく契約の更新をしたのですが、その家に住んでいる様子はありませんでした。最近その家をある会社の事務所として使い始めたということを知り、どう対処してよいか困っています。契約書には、目的:普通建物の所有とあります。また、次の場合には、書面による承諾を得なければならない。(1)本件賃借権を譲渡し、または本件土地の転貸をするとき、その他名目のいかんを問わず事実上これらと同様の結果を生ずる行為をするとき。土地は住宅地として貸したものですから、建物は相手方のものですが、土地の転貸と同様の行為と考えられると思います。因みに地積は約16坪で賃貸料は年額43000円です。できることなら契約解除して明け渡して欲しいと思っていますが、難しいでしょうか。他にはどのような方法が最良なのでしょうか教えてください。

  • 土地の相続の手続きがまだの場合の訴訟に対して

    親の名義の土地のトラブルで訴訟を起こされた場合は、名義がまだ相続されていない場合は、訴訟相手に対してどう対処すればいいのでしょうか? 現在、住んでいる家は、自分名義ですが、土地は親の名義です。不動産の登記に記載されている親はすでに亡くなって数年が経過しており、その遺産手続きもまだ行っておりません。最近、隣接土地所有者(購入者)がこちらの家屋が購入した自分の土地に入り込んでいると認めないのならば訴訟を起こすと言っております。 法定相続人として、兄弟、自分、母がいます。この場合に、相手の訴訟は誰宛?であるか、また、亡くなった親に対してできるのか?こんな場合は話し合いで、どのような対応をすればいいのでしょうか?たとえば、仮に話し合いで承諾したとしても土地の名義でない、他の相続人でその数名の印鑑証明があれば裁判ができるのか?また、相続手続きが終わるまでは、訴訟が中断されるとか? そのあたりがどうなるのか教えて下さい。

  • 土地の賃貸借契約

     現在借地である土地上に私名義の建物に住んでいます。今回その土地の名義変更(息子、孫に贈与)に伴い賃貸借契約書を改めて交わしたいと依頼あり、内容は相手の有利な文言が多く私としては改めて契約書を交わしたくない為市役所の相談会で聞いたところ、特別に契約書を交わす義務はないと言われ、今の契約(昭和41年のことであり書面交付はなく口頭のみでの契約で現在にいたる)で継続したい旨を仲介している不動産屋に相談したところ、相手からは書面(要望事項等)で提出して欲しいと依頼があった。私としては第一希望としてその土地を購入したい(相手は売るつもり無し)第二希望としては地代を下げて欲しい。いずれは建物を建て替えたいと思っています。という文言の要望書を作成しようと思いますが他によい文言はないでしょうか?又相手の出方に対する対処方法も教えてください。時間があれば直接弁護士に相談しに行こうと思いますが必要書類としては、新たに交わそうとしている契約書、建物の固定資産評価証明、建物及び土地の謄本、建物の権利書のほかなにを用意し相談すればよいのでしょうか? 長文で質問の主旨がいまいちはっきりしなくて大変申し訳ございません。多方面からの回答をいただけたれ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 土地賃貸借契約の契約期間

    自社では第三者から土地を借り、その上に自社所有の建物があります。 過去の土地賃貸借契約は契約期間が10年~20年と長く、更新時期になって期間の見直しを考えています。 昨今の先行き不透明な状況では、3年~5年程度の期間として、その後1年更新とし、借主(自社)からも契約解除がすばやくできるという自社に有利な条件で契約を結ぼうと考えています。 短期間の契約は法律に違反しているという話を聞きました。 うまい手段はないでしょうか?

  • 一戸建て契約中にローン契約者が死亡した場合

    土地を買って一戸建てを建築しようと思っています。 例えば、ローンを2本に分けて土地と建物で組むとすると。 土地は、問題無いとして、建物引渡し時に建物分のローンが実行 される場合に、建築中にローン契約者当人(私)が死亡した場合には どうなるのでしょうか? ローン契約はしたもののローンは実行されておらず、建築は進んで いますよね。契約者本人(私)が死亡したとするとローンが実行 されないような気がします。 そうすると土地は、ローン実行されているので私の所有物であった ものが、団信により保険がおりてローンがチャラとなり、身内の 誰かに相続されると思いますが、建築中の建物に関しては、 その所有者が誰になり、建築費用は誰が負担することになるの でしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4215Nのコンセントを抜き差ししても電源が入らないトラブルについて相談します。
  • Windows7で有線LAN接続されている環境でのDCP-J4215Nのトラブルについての質問です。
  • 質問内容はブラザー製品のDCP-J4215Nに関するものです。
回答を見る