• ベストアンサー

manoleic acidって何でしょう?

翻訳をしていて、カルボン酸の例の列挙の中に、"manoleic acid"という言葉が出てきましたが、これはどんな化合物なのでしょうか? それとも何かのスペルミスなのでしょうか? おわかりの方は教えて頂けますでしょうか。 そのパラグラフ全体の文章は次の通りです。 Examples of carboxylic acids are acetic acid, propionic acid, glycolic acid, pyruvic acid, oxalic acid, malic acid, malonic acid, succinic acid, maleic acid, fumaric acid, tartaric acid, citric acid, cinnamic acid, manoleic acid, triflic acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, salicylic acid and benzoic acid. ちなみに、例によってフランス語から英語に翻訳したものから翻訳しています。フランス語の原文は"l'acide manoleique"(「l」の次の「e」は上にアクセント記号が付きます。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

お久し振り,rei00 です。  この質問に正解は出そうにないですので私の推測だけですが,御参考までに。  まず,既にお調べだと思いながら,「Google」,「Chem. Abstr. の Index Guide」,「PubMed」,「Dictionary of Organic Compounds」,「Dictionary of Natural Products」,「化学大辞典」,「化学辞典」を引いてみました。当然ながら,いずれにも出ていません!  ただ,見付からなかったからと言って存在しないとは限らないのが辛いところです。我々も,新化合物かどうか,新化合物に付けた名前が未使用かどうか,を調べる際に悩むところです。  で,ミススペルとして,近そうなものを考えてみました。  「Dictionary of Organic Compounds」と「Dictionary of Natural Products」には「manoaic acid = 11-(2-cyclopentenyl)-6-undecenoic acid」が出ています(構造は分かりますよね)。  また,お書きの酸を見ると,『モノカルボン酸→ジカルボン酸→トリカルボン酸→芳香族カルボン酸,スルフォン酸・・・』と並んでいるように思えます。  で,頭に浮かんだのが「mandelic acid」です。お書きの「ol」部分がくっつけば「d」になるじゃないですか。すると,「mandeic acid」似てなくもないでしょう?  これ以上の事は,どんな内容の文章かが判らないと無理でしょうが,この点の補足は無理ですよね・・・。

Yoshi-P
質問者

お礼

rei00さん、ご回答ありがとうございます。 もしかしたらご回答を頂けるのではないかと期待していましたが、rei00さんからご回答を頂いたのは初めてなんですね。ちょっと驚いてしまいました。 いろいろお調べ頂いてようで、申し訳ございません。m(_ _)m 私も自慢の電子辞書群でヒットせず、アセりました。 > ただ,見付からなかったからと言って存在しないとは限らないのが辛いところです。 そうなんですよね~。 > で,ミススペルとして,近そうなものを考えてみました。 お手数おかけして申し訳ありません。 > 「manoaic acid = 11-(2-cyclopentenyl)-6-undecenoic acid」が出ています(構造は分かりますよね)。 う~ん。。。かなりややこしい構造の化合物ですね。前後の化合物から考えると、いきなりこんなものが出てくるとはちょっと思えません。 > また,お書きの酸を見ると,『モノカルボン酸→ジカルボン酸→トリカルボン酸→芳香族カルボン酸,スルフォン酸・・・』と並んでいるように思えます。 あっ、そう言えばcinnamic acid(桂皮酸(芳香族カルボン酸))とtriflic acid(トリフルオルメタンスルホン酸(スルホン酸))との間にありますね。ということはどちらかの分類のもの? > で,頭に浮かんだのが「mandelic acid」です。お書きの「ol」部分がくっつけば「d」になるじゃないですか。すると,「mandeic acid」似てなくもないでしょう? おっ、目の付け所はさすがですね。 マンデル酸 = α-オキシフェニル酢酸 Ph-CH(OH)COOHですね。 桂皮酸が Ph-CH=CH-COOHであることを考えれば、登場順序から見てかなり可能性が高いです。 > これ以上の事は,どんな内容の文章かが判らないと無理でしょうが,この点の補足は無理ですよね・・・。 う~ん・・・ PCT出願の翻訳文ですから、公にできないこともないんですけど、このパラグラフ以外の部分についてはカルボン酸についての説明はないんですよ。発明の主題化合物はアミン系の化合物で、そのアミン系化合物と共に塩を形成することができるカルボン酸の列挙なので。(あれ?・・・ってことは発明にとってそれほど重要ではありませんね。^^;) でも、rei00さんのご回答はかなり重要なヒントとなりました。ありがとうございます。 なお、後ほど出願人の方に問合せをしてみます。返事をもらって正解を発表したいと思いますので、当分締め切らないことをお許し下さい。 (期限は12月3日ですし、まだあと70頁ほど翻訳が残っているので、だいぶ先のことになるかと思いますが。)

Yoshi-P
質問者

補足

遅くなりましたが、11/29(金)の夜にクライアントの代理人から返事がありましたので報告させていただきます。 「"manoleic acid"はタイプミスじゃないのか? 例えば"mandelic acid"に置き換えるべきじゃないのか?」と問い合わせたのですが、「"malonic acid"に置き換えろ」というマヌケな指示が来ました。("malonic acid"は既出だっつーの!(-_-;)) もう今から問い合わせても間に合いませんので、諦めることにしました。ということで、残念ながら正解はわかりませんでした。申し訳ありません。 ただ、いずれにしても、「他のものに置き換えろ」という指示が来たってことは「"manoleic acid"は間違いだった」と認めたことになりますので、rei00さんの推理は有力だと思います。 私の独力では"mandelic acid"は思いつきませんでした。(^_^;) さすがですね。「サッパリわからないから教えてくれ」というより、「○○に置き換えるべきじゃないのか?」と訊いた方が私としても恰好がつきます。貴重なアドバイスありがとうございました。m(_ _)m ただ、念のために申し添えておきますが、PCT出願の“翻訳文”ですから、勝手に置き換えることは“本当は”認められていません。従って、最終的にどのようにしたかについては、申し訳ありませんが伏せさせていただきたいと思います。(笑) なお、「本当は」という言葉にはいろいろな含みがあるのですが、本題とはかけ離れてしまいますのでここでは割愛します。もし興味がおありでしたら、特許カテの方でご質問いただければ説明させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nobunojo
  • ベストアンサー率29% (122/407)
回答No.1

「化合物命名法談義」というサイト(参考URL)がありまして、 この中にカルボン酸の許容慣用名のページ http://homepage1.nifty.com/nomenclator/triv/retacid.htm もあるのですが、そこにはmanoleic acidってのはなかったですね。 ただし、このサイトはIUPAC(国際純正および応用化学連合)と CAS(ケミカルアブストラクツサービス)にのみ準拠するそうですから、 それ以外の情報を当たると見つかるのかもしれません。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/
Yoshi-P
質問者

お礼

nobunojoさん、ご回答ありがとうございます。 「化合物命名法談義」というサイト、実は存じ上げていますが、カルボン酸の許容慣用名のところは見るのを忘れていました。(^_^;) でも、やっぱりありませんでしたね。 どうもスペルミスだという気がするんですけど、もしかしたらその名前が本当に存在するのかな?と思って質問しました。 もう少し新たなご回答をお待ちしたいと思います。また、職場に行けば命名法の本もありますので、そちらでも調べてみたいと思います。 お時間を割いて頂いてありがとうございました。 余談ですけど、先日の「常連回答者・・・」というご質問、拝見してましたよ。私が例の「嘘みたいな番号」の質問者です。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助けてください!(英文添削依頼)

    我々は、シュガーレスガム中の酸が唾液pHに及ぼす影響を調査した。 色々な酸(クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸)を配合したガムを10分間咀嚼した時の唾液を、咀嚼開始から5分は1分間隔で、その後は5分間採取し、pHと唾液量を測定した。 その結果、他の酸配合ガムに比べ、クエン酸配合ガムを咀嚼した時の唾液pHが最も高かった。 次に、クエン酸ガム、リンゴ酸ガム、アスコルビン酸ガムの粘着率を評価した。 その結果、粘着率は、クエン酸ガムが30%、リンゴ酸ガムが40%、アスコルビン酸ガムが20%であった We studied effect of a variety of acids in sugar-free chewing gum for salivary pH. We took samples of the saliva secreted while subjects were chewing gum containing variety of acids (citric acid, malic acid and ascorbic acid) for ten minutes. Sampling frequency is as follows : In the first five minutes we took samples every other minute. In the next five minutes we took samples for five minutes. And we measured the pH and the weight (grams) of every sample. Salivary pH of citric acid gum significantly higher than gum containing other acids. We measured Adsorption ratio of gum containg citric acid, malic acid and ascorbic acid. Adsorption ratio of citric acid gum was 30%, malic acid gum was 40% and ascorbic acid gum was 20%. こんな感じでよいでしょうか?もっと他の表現はありますか? 英語が超苦手で困ってます。(TT) よろしくお願いします!

  • 多価不飽和脂肪酸とは?

    「Polyunsaturated Fat」の意味を調べてみると、「多価不飽和脂肪」となっていました。 「多価不飽和脂肪酸」(PolyUnsaturated Fatty Acid、PUFA)と同義語なのでしょうか? また、今まで多価不飽和脂肪酸は、「オメガ3+オメガ6」の成分量と思っていたのですが、厳密には異なるのでしょうか?(商品の成分表示を見ると若干異なるようなのですが。) 商品例: Calories: 24 Calories from Fat: 24 Total Fat: 2.4 g Saturated Fat: 0.5 g Polyunsaturated Fat: 1.4 g Monounsaturated Fat: 0.5 g Vitamin E (as d-alpha tocopherol): 30 IU Total Omega-3 Fatty Acids: 870 mg ALA (Alpha Linolenic Acid): 550 mg EPA (Eicosapentaenoic Acid): 180 mg DHA (Docosahexaenoic Acid): 120 mg Other Omega-3s:20 mg Total Omega-6 Fatty Acids: 730 mg GLA (Gamma Linolenic Acid): 200 mg Linolenic Acid: 510 mg Other Omega-6s: 20 mg Total Omega-9 Fatty Acids: 490 mg Oleic Acid: 410 mg Other Omega-9s: 80 mg Lipase (activity 1,2000 LU): 15 mg 回答よろしくお願いします。

  • 英語をフランス語に翻訳

    英語をフランス語に翻訳 看板の制作をしているものです。 職場で英語の看板表記の文字をフランス語に変えてくれと依頼がありました。 翻訳ツールで調べてみましたが、フランス語が全くできないため、正しいのかどうなのかわかりません。 フランス語のお出来になる方、どうか教えてください。 教えていただきたいのは次の文章です。 The entrance of the "店舗名" is there. 翻訳ツールで出た結果は、 L'entr?e du "店舗名" est l?. これは正しいでしょうか? ちなみに、店舗の裏側の「入口はあちらです」というサインになります。 よろしくお願い致します。

  • Andについて

    パラグラフの冒頭などが、 「And」で始まっているときがありますが、 ときどき、この「And」は要らないのでないか、いや、気づかない意味が込められているのか、 などと迷うことがあります。 フランス語に訳されているのを見ると、やはりというか、「And」が省かれて訳されています。 どいうときにどうなのかという例をあげにくいのですが、 一般論としてご教授くだされば幸いです。

  • このフランス語を教えてください!

     無料翻訳サイトなどで日本語→英語→フランス語に翻訳していろいろと試したのですが、確認のために翻訳されたフランス語を英語→日本語に翻訳すると違った意味の文章になってしまいます。  フランス語の知識をもっておられるかたがいらっしゃいましたら翻訳をお願いできないでしょうか?  次の文章をフランス語にしていただきたいです。 ☆ホテルでのチェックイン時の会話  ・インターネットで予約をしました(してあります)。  ・バスタブ付きの部屋をお願いしてあったのですがバスタブ付きの部屋に泊まれますか? ☆出先での会話  ・写真を撮ってもらえませんか?  どうぞよろしくお願いします。

  • フランス語に翻訳してください

    次の日本語をフランス語に翻訳してください。 「ちょっとしたものだけど。。。私のこだわり」

  • フランス語で「夏が来たら」をどう言えばいいのでしょうか。

    フランス語で「夏が来たら」をどう言えばいいのでしょうか。 翻訳ソフトによれば、Si l'été vient.のようですが、合っているのかわかりません。 また、読み方もわからないので、教えてもらえるとうれしいです。

  • フランス語の発音の翻訳サイト

    現在フランス留学中の者でフランス語の勉強をしています。 フランス語→英語、日本語等は「google翻訳」でできるのですが、フランス語→その読み(カタカナで)といったようなことをしてくれるサイト、ソフトなどはないでしょうか? 例: Je suis - →ジェ スイ- のような感じです どなたか知っている方宜しくお願いします。

  • 「よろしくお願いします。」をフランス語にしたいのですが、

    「よろしくお願いします。」をフランス語にしたいのですが、 翻訳サイトで調べたら 「Vous remercier dans l'avance 」 と出ました。 これを日本語訳に直すと直訳になってしまい、 合っているのかわかりませんん。 仕事を始める、仕事を依頼する際など この訳で間違いないのでしょうか。 なにぶんフランス語に関してはど素人なので、 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • フランス語分かる方に聞きたいです

    「共に幸福を」と言う文章をフランス語に訳して欲しいです。細かい意味は「二人で一緒に幸福を築き合おう」って感じだと思います。翻訳サイトで翻訳してみましたが、いまいち不安だったので…フランス語に詳しい方、よろしくお願いします。 ちなみにサイトで翻訳してみたら次のようになりました。 Je construirai le bonheur avec deux personnes

このQ&Aのポイント
  • 相手の気持ちを理解するのが難しい状況にあります。私はどうすべきか悩んでいます。
  • 既婚者の相手と別れてからも連絡があり、会っています。彼は仕事が忙しいためラインでのメッセージは少ないですが、夜は時折お疲れ様やおやすみのメッセージを送ってくれます。しかし、休みの日はほとんど連絡がありません。
  • お互いに好意を持っていますが、性格が合わないことから会わないことを決めました。しかし、彼はまだ私のことを気にかけており、日本語のN1試験を受けたら会ってくれるかもしれません。気持ちや状況が分からないため、どうすべきか迷っています。
回答を見る